| ゲームレビュー

【レビュー】モンスターハンター:ワールド(MHW) [評価・感想] あらゆる部分が大幅進化した次世代のモンハン!


モンスターハンター:ワールド/PS4
モンスターハンターワールド:アイスボーン マスターエディション/PS4

どうも!KENT(@kentworld2 )です!

今回は2018年1月に発売されたPS4「モンスターハンター:ワールド」のレビューをしていきます。

本作は未知のモンスターたちの調査とハンティングを行うアクションゲームですが、あらゆる部分が大幅進化した次世代のモンハンでした!

2004年に誕生した「モンスターハンター」シリーズ。

モンスターの調査やハンティングに重点を置いたアクションゲームとして人気を博しますが、「ポータブル」シリーズの爆発的ヒットによって携帯機での展開がメインになります。

すると、PS3/Xbox 360時代になっても(少なくとも)フィールド面では大きな進化が出来ず、マンネリ打破を避けられない状況でした。

そんな流れを断ち切ったのが今回レビューするPS4「モンスターハンター:ワールド」になります。

シリーズ14年目に発売された今作はカプコンが巨額の資金を駆使して作られた超大作で、従来の作品から二段階くらいパワーアップしていたんです!

すると、全世界で爆発的なヒットを記録。

シリーズ史上最高どころかカプコン史上最高の爆ヒットを記録しました。

ここからはそんなPS4「モンスターハンター:ワールド」の良いと思った点からまずは書いていきます。プレイ日記はこちら

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

このゲームを3行で説明すると?
  • フィールドを探索して指定されたモンスターを狩るアクションゲーム。
  • 大きく分けて14タイプの武器が存在する。
  • マップはシームレス化してスケール感が増した。
初リリース日 2018年1月26日
対応ハード PS4
ジャンル ハンティングアクション
推定クリア時間 40~50時間
売上 初週124.5万本/累計290万本
発売元 カプコン

スポンサーリンク

良いところ

PS4になって大幅に進化したフィールド!

モンスターを狩ることが主な目的の「モンスターハンター」。

作品を重ねる毎に様々なモンスターが登場しましたが、携帯機での展開がメインだったためにフィールド面では大きな進化が出来ませんでした。

なんと、2017年になっても小分けした10以上のフィールドを行き来していく形式だったんです。

これはこれで様々な嘘が付けるので様式美と化していましたが、没入感が削がれるのも確か。

そんな中、今回レビューするPS4「モンスターハンター:ワールド」はフィールド面が大幅にパワーアップしていました!

まず、目に入ったのがエリア間のシームレス化。

これまでに存在したエリア間のロード時間がなくなり、繋ぎ目が無くなって没入感が増しました。

おかげでぶつ切り感がなくなり、没入感が高まっています。

特に恩恵を感じられたのが、弱ったモンスターを追いかける時。

モンスターは体力が少なくなると回復するまで別エリアにある自分の巣まで逃げます。

でも、これまでの作品ではエリア制だったため追いかけているとゲームプレイがぶつ切りになっていたんですよ。

一方、今作の場合はシームレス化している関係で細長い道や抜け道から巣へ逃げるまでの逃走劇がシネマティックに描かれやすく、リアリティを感じられました。

過去に「モンスターハンター」シリーズ作品をプレイされた方はぜひ一度はこの体験を味わってください。

読み込み時間が一切挿入されないので衝撃を受けることでしょう。

フィールド全体の広さも大幅にアップ。

特に高低差は驚くほど増していて、一番高いところと低いところの差は100M近くもあります!

フィールドによっては100M以上の高所から低所へダイブすることも可能で、高所恐怖症の方は大丈夫なのかと心配になるくらい恐いですw

公式によると前作比で2.5倍のようですが、体感的には4倍以上に感じます。それくらいスケール感がアップしていました。

フィールドの描き込み量も大幅にアップ。

全体的にオブジェクトの量が増えていて、草木は1つ1つ細かく設置されるようになりました。

質感も細かく描かれているので、モンスターの模様は見ていると気持ち悪くなります(褒め言葉のつもりw)。

あと、食べ物のクオリティが凄い!w

モデリングが良いはもちろん、湯気の表現や一口ずつカジッているキャラクターの仕草が秀逸なので、夜中にプレイするとお腹が空いてしまいますw

改めて思いましたが、カプコンって3Dゲームでも空気感を作るのが上手く感じます。

映像を見ていると「美味しそう」「汚そう」という感情が渦巻いてきますもん。

大迫力の演出!

「うわぁぁぁぁぁぁ~!!!!!!!」

さすがPS4ソフトだけあって思わず声をあげてしまうほど本作には迫力満点のシーンが沢山あります。

まず触れたいのがメインクエストのストーリーと絡めた描写。

今作ではストーリー要素にも力を入れていて、途中でムービーが挿入されるようになりました。

フィールドではストーリーに沿って日本語音声を発するNPCと一緒に探索や狩りをすることが出来ます。

しかもクエストはフィールド探索中、突発的に発生する場合もあり、これまでのようにやらされている感が薄まっています。

そのうえシームレスに展開されるのでまるで「アンチャーテッド」シリーズをプレイしているかのよう。

やっていることはこれまでと同じく中規模マップでモンスターを狩ることがメインではあります。

しかし、やらされている感が出ないようソロプレイでも没頭して楽しめるようになっているんです。

モンスターの中にはプレイヤーキャラの100倍はあるんじゃないかと感じるほどデカイ奴もいました!

そんな奴の体に飛び乗って弱点を攻撃することになるので、まるで「ゴッド・オブ・ウォー」をプレイしているかのよう。

ここまでスケール感のある戦いはPS4ほどのマシンパワーがないと実現するのは難しいんじゃないでしょうか?

極めつけが2~3体のモンスターによる縄張り争い!

フィールドには最大3体の大型モンスターがウロツイていますが、時々、全員が同じエリアに固まって縄張り争いをすることがあります。

そこにプレイヤーキャラが絡むと迫力満点かつ乱戦になりがちなので、もう、色々凄かった!

物凄い大きな音を立てながら暴れまわるモンスター、環境破壊描写によって破壊される壁、大量の水が流れてくるなどのハプニング。

場合によってはこんな展開に遭遇することもあるので、自然の脅威を感じられました。

繰り返しますが、ここまでの迫力やスケール感あるシチュエーションをリアルタイムで再現するにはPS4ほどのマシンパワーがないと難しく感じます。

なので、本作はフィールドの広大化以外でもスペック向上の恩恵を味わえる作りに感じました。

オープンワールドじゃないけど、非常に複雑なプログラムで動いているように感じます

大幅に改善された操作性

「『モンスターハンター』って操作性が煩雑でストレスが溜まるよねぇ」

なんてイメージを持っている人も多いのではないでしょうか?

個人的にもそういう印象を強く持っていましたが、今作では大幅に改善されました!

回復アイテム使用時の硬直時間、キャンセルできない武器の研磨時間。

長年ずっと問題視していたこれらの要素は見事に改善しています。

さらに嬉しかったのが、アイテム選択の改善。

これまでの作品はL1ボタンを押しながら○/□ボタンを駆使して何十もあるアイテムの中から選択/決定を行う形式だったんですよ。

一方、今作はハイエンドゲーム市場でトレンドになっているホイール選択式も採用。

ショートカットに登録しておけば瞬時に使用したいアイテムを取り出せるようになったので快適性が大幅に増しています。

おかげで瀕死状態の時にモンスターが暴れまわっていても焦ることはなくなりストレスが軽減されました。

それ以外にも以下のような改善点があります。

  • 戦闘時以外は無制限にダッシュ移動ができる。
  • 導蟲がモンスターの位置を教えてくれる(ペイントボール」は廃止)。
  • 移動しながら素材の回収ができるようになった。
  • 採掘時の硬直時間が大幅に短縮。
  • ○ボタン長押しで続けて素材を回収してくれる。
  • 武器を持っている時にダッシュボタンを押すと自動で納刀するようになった。
  • モンスター攻撃時にはダメージ数が表示されるようになった。
  • 「虫取り網」「ピッケル」なしで虫取りや採掘ができるようになった。
  • ボウガンの操作はL2で照準R2で弾の発射という一般的なTPS方式になった。
  • 自動でアイテムを調合してくれる機能が追加。
  • 導蟲が周辺にある素材アイテムが何なのか文字で教えてくれる。
  • 水場だったらどこでも釣りができるようになった。
  • 「砥石」は消費アイテムではなくなり所持数が無制限になった。

まだ煩わしいところはありますが、過去作と比べたら見違えるほど快適になっています。

そのため表現面だけではなく快適性の面でも大幅な進化・進歩を感じられました!

この改善量。相当なテストプレイをしたんじゃないか!?

幅広い難易度設定

発売週から爆発的な売上を記録した「モンスターハンター:ワールド」。

これだけ爆発的な人気なのにも関わらず本作の基本難易度はかなり高いです。

装備によっては大型モンスターの攻撃を一度食らうだけで倒れてしまいますし、3回ミスしたらクエスト失敗になるのも変わりありません。

終盤に登場するモンスターの攻撃も激しく、攻撃パターンを丸暗記しないと勝つのは困難です。

このように高難易度な作品ですが、救済措置はこれまで以上に用意されています。

まず、有り難いと思ったのが、オトモアイルーのミツムシ。

これまでの作品と同じくソロプレイの時はアイルーがお供して戦ってくれますが、今作ではミツムシという回復アイテムをお届けしてくれるんです!

大型モンスターにトドメをさせられそうな時にもよくお届けしてくれるので、何度オトモアイルーとミツムシに助けられたことか。

新たに加わった特殊装具も有り難い!

特殊装具はいくつかの種類が存在し、以下のような効果を発揮します。

  • 一時的に身を隠せたる
  • 一定量のダメージを吸収する
  • ダメージへのリアクションを無効化する

もうね、ここまで来るとチートレベルですよ!w

しかも一定時間経過すると再び使えるようになるので、回数制限はありません。

クエスト中でも料理の作成や装備の変更が可能になったのも有り難い!

料理の効果は一度やられたら無効となりますが、クエスト中でも作成できるのであれば二戦目でも強化した状態で戦えます。

また、装備の変更が可能になったことで臨機応変に対応できるようになりました。

キャンプ場ではアイテムBOXに保管されているアイテムをすべてポーチに入れることも可能なので、回復アイテムも実質無制限に使えます。

これだけでも十分すぎるほどの救済措置ですが、今作ではストーリークエスト(任務クエスト)もマルチプレイが可能になっていました!

なので、ストーリークエストが難しくてクリア出来なくても上手い人を呼び込めば楽勝にクリアすることも出来ます。

このように本作は高難易度である事と引き換えに救済措置がこれまで以上に増しているので、時間をかけてプレイすればクリアするのは難しくありません。

ラスボスはソロで倒したけど、クリア時は時間切れギリギリだったなぁ

緩い繋がりで楽しめるようになったオンラインマルチ

据え置き機の「モンスターハンター」と言えばオンラインに接続して楽しめるマルチプレイ!

今作では仕様が大幅に変化して、ゲームを開始した時点でオンラインルームが作成される仕様になっていました!

そのためソロプレイで進めていてもいつの間にか他のプレイヤーが入って来るようになっているんです!

しかも救難信号を送ればクエストの途中でも他のプレイヤーが助太刀してくれることもあり、よりオンラインマルチをしやすい環境になりました。

作成されたルームには最大16人が収容可能。

集会エリアでは他プレイヤーの姿を見ることができるので、16人が一堂に会する事だって出来てしまいます!

マッチングの速度は非常に良好。サクッと接続出来ます。

大ヒットタイトルだけあってプレイヤーが多く、マッチングの快適さと相まってどの時間にプレイしても理想のクエストをプレイすることが出来ました。

もちろん、「オンラインマルチが嫌!」という人のためにオフラインモードに切り替える機能も搭載。これまでのように黙々とソロプレイも楽しめます。

スイート要素も満載!

「今回のモンハン、フォトリアルになって嫌だなぁ」

中にはそんな考えの方もいそうですが、単なるフォトリアルゲームになった訳ではなく、モンハンらしいスイート要素も満載でした!

特筆したいのが、アイルーの可愛らしさ。

今作では描き込みが増しているほか、水面は浮き輪で移動したり、新しく言葉を覚えてモンスターを一時的に仲間にすることもできるようになりました!

モンスターも凶暴な奴だけではなく、可愛い奴もいます!

特にパオウルムーの可愛さは破壊力抜群で、人気No1のモンスターになれるほどの勢いです。

それ以外にもフィールドの至る所に生息している様々な生物を捕まえてマイルームで放し飼いにする要素も存在。

モンスターを狩ることが目的の殺伐としたゲームとは一概には言えなくなっています。

狩りだけではなく、自然鑑賞も楽しもう!

スポンサーリンク

目次へ戻る

惜しいところ

オンラインの仕様が分かりにくい

今作はオンライン周りの仕様が大幅に変わって緩い繋がりが持てるようになりましたが、それ故にややこしい&分かりにくい部分も多く感じます。

例えば同じサーバーに居ても他プレイヤーの姿は集会エリアというごく一部でしか見られないんですよ。

ポーズメニューから確認できるメンバーリストを見れば誰が居るのか分かりますが、出来ればすべてのエリアで他プレイヤーが見えるようにしてほしかった。

ストーリークエストはイベントシーンを見てからじゃないと他のプレイヤーとマルチプレイができない点も分かりにくい。

救難信号を送った時も同じサーバーにプレイヤーへの通知が来るわけではないので、フレンドとプレイする際はボイスチャットを使用しないとスムーズに進めるのは困難に感じました。

それ以外にも

  • 新機能のサークルは同じサーバーにいるプレイヤーじゃないと招待を送れない
  • テキストチャットの手順が煩雑

といった感じで相変わらずオンライン周りは改善の余地が多く感じられます。

テキストチャットはあくまでボイスチャットの付け足しみたいな物だったなぁ

工夫しないと苦痛な探索要素

本作ではマップが広く、ターゲットとなるモンスターを探すのは困難です。

それをカバーするように導蟲の道案内要素が追加されていますが、各地にある痕跡を見つけないと案内はしてくれません。

そのため光っているところを探す作業を強いられました。

それでもある程度やり込むことですぐにターゲットとなるモンスターを発見できるように設計されていますが、それまでが作業的に感じます。

それ以上に作業と感じたのが、ストーリー終盤にやらされる古龍調査。

各フィールドに隠された古龍の痕跡をひたすら探すことになるんですが、かなり多く、ゲージがMAXになるまで一時間もかかってしまいました!

こんな作業を最終的に何度もやらされてしまうので、水増し感があります。この辺はもう少し何とかしてほしかった。

実は古龍の痕跡が出現する場所は決まっており、フィールドの出入りを繰り返せば復活して効率良く調査ゲージを溜められるようになっています。

そのうえ関連するマップの上位クエストをクリアしても溜まるんですが、それを知ったのはだいぶ後なのであった・・・

目次へ戻る

全体のまとめ

グラフィック、迫力、操作性、作り込み。

あらゆる部分が過去作から大きく進化していて、カプコンが本気を出して作り上げた正真正銘の超大作と名乗っても良いほどの作品です。

大型モンスターの狩りや装備の強化に焦点が当てられているため人を選ぶ部分はまだあります。

ですが、過去作で指摘されていた点を徹底的に改善しようとする努力は感じられ、

「こういうのを待っていたんだよ!」

と思いました。

短いスパンでマイナーチェンジタイトルを連発している裏でこんな素晴らしい作品を作っていたとは・・・

あらゆる部分が大幅進化した次世代のモンハン!

こんな人には特におススメ。
・高難易度アクションゲーム好き。
・共闘ゲーム好き。

こんな人にはおススメできない。
・3Dアクションが極端に苦手な人。

モンスターハンター:ワールド/お気に入り度【90/100%】
プレイした時間・・・約100時間

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

ハードメーカー別レビュー記事リスト
Nintendo PlayStation
Xbox etc

, ,

 

Sponsored Link


  1. Kiyoppy より:

    モンハンのまどろっこしいゲーム性がしんどくなったので、今回は様子見していました。
    それだけ出来が良いなら購入を検討したいですね。

    • kentworld より:

      近いうちに過去作品からの改善点をまとめた記事を公開したいですね!kiyoppyさんはお体、お大事にm(_ _)m

      • Kiyoppy より:

        原因はよく分かってませんが、小腸が3倍程腫れていました。本当に死ぬかと思いましたよ(笑)。
        ご心配おかけしましたm(._.)m

  2. 匿名 より:

    以前ネルギガンテを倒した事を報告した者です。クリアした事で得られたパックにネルギガンテの鱗と、上鎧玉が入ってました。(^^)前者はレア度7、後者はレア度5でした。

    • kentworld より:

      おお!それは羨ましい!

      こちらはギリギリのタイミングでプレイ出来ず、ネルギガンテの特典を入手出来ませんでしたorz

  3. むぐお より:

    めんどくさそうで敬遠してますがなんだか面白そうですね〜
    これは買うの迷うな
    pspからずっとやってて3dsのは相当やってましてどんどんプレー時間が減っているのであの、煩わしさが買うのを躊躇させますね汗

    • kentworld より:

      今、ホットですからねー。

      素材集めなど根本は変わっていませんが、操作やシステム周りはだいぶ改善されました。

      近いうちに改善点をまとめた記事を公開したいですね!

  4. レンヤ・アキ より:

    お久しぶりです
    モンハンシリーズプレイしたことなくて、PV見たとき
    綺麗で感動したなー これを機にデビューしてみようかな
    初心者お断りゲーみたいな印象が強くなってるが、オフでもできるらしいし
    ただ一人プレイだと限界がきそうだなw

    • kentworld より:

      今回は1人でもプレイを続けられるほどのモチベーションを高められるように作られていると思います。

      まあ、プレイタイムは長くなりそうですけどねw

  5. 青雲スカイ より:

    モンハンもゼルダやマリオみたいに近年のマンネリ感を払拭したような内容のようですね。

    発売日前後の盛り上がりを見ても、やはり超が付く大作シリーズなだけはあります。
    去年のコンシューマーゲーム復活の兆しに続いて、今年は初っ端から超大作の発売と、コンシューマーゲーム業界に良い風が吹いていますね。
    そういえば、1月にここまで大きなタイトルが発売されるのってあまり記憶にないかもしれません。

    • kentworld より:

      モンハンの煩わしさ、アタリマエを随分と見直した作品となっています。これは新たにプレイする価値がありますね!

      発売時のお祭り感は昨年のドラクエXIを彷彿させます。まだまだ人気が高く、国民的シリーズですね!

      これで市場が活気付いてくれるのを祈るばかりです。

      1月にこれほどの大型タイトルが発売になるのは久しぶりですね。2013年のドラクエVIIリメイク以来かな?

  6. marumax より:

    プケプケを狩った所まで来ましたが、とにかく探索が楽しすぎる!モガの森が好きだった自分にとっては最高ですよ!しかも、環境生物の捕獲がホントに楽しいんですよ!これは探索だけでもどんどん時間が溶けますね…!そしてストーリークエストには驚かされました!まさかこう来るとは思いませんでしたね…!ムービーを交えたしっかりとしたストーリー展開に加え、迫力のあるシーンも多くかなり楽しんでますよ!

    自分はP2からのハンターですが、今作は今までの作品の流れを汲んだ正当進化と言った具合で今の所かなり楽しんでます!発表当初は別物になるんじゃないかとかなり不安でしたが、本当に、DL版を買ってよかったと思いますよ!

    • kentworld より:

      探索は今作では重要な要素ですよね!そこを楽しまれているという事は存分に堪能している証でもあると思います。

      ストーリーの展開は明らかにこれまでの作品では見られなかったダイナミックな演出が多く、プレイのモチベーションを高められますよね!

      実は僕もダウンロード版を購入してしまいました。外が雪で車での移動が困難なので、てっとり早く購入しようと思ったんですよね。

  7. ゆき より:

    キャラメイクで目とか唇なんかは好みなのが2、3種類しかなくて思った顔がいまいち難しく(。・ω・。)
    特に目は移動だけじゃなくて拡大縮小回転させて下さいっ
    しかもゲーム始めると表情の付け方がおかしいのか「…なんか違う」で2回リセットして妥協
    人間に比べるとアイルーはどれも可愛い…なぜ!?(^^)

    狩りの部分はβテストあまりやらなかったので操作に慣れるトコからのんびり遊んで行きます♪

    • kentworld より:

      キャラクターメイキングにかなり拘っているようですね!僕はプリセットを少し弄ったくらいにしてしまいましたw

      イベントシーンではモデルを差し替えているのかな?違和感がある時はありますね。

      センスある人は有名人に似せたキャラクターを作られていて感心します。

  8. A・T より:

    モンハン凄い進化を遂げましたね!
    昔プレイした時はエリアがぶつ切りで移動が面倒であり、これといったストーリーや同行するNPCが無いので世界観などへの没入感が薄く、作業感が強いイメージでした。
    それが今、近年の大作にも匹敵するような出来に作られていて驚きです。
    今は積みゲーもあってすぐには遊べないのですが、いずれは挑戦してみたいですね!

    • kentworld より:

      本当にA・Tさんが仰る通りです。かつてのモンハンはそんな感じでしたよね。

      今回はだいぶ海外の大作ゲームを意識して作られている印象なので、A・Tさんでも「おお!」と思われると思います。

      余裕が出来たらぜひ、プレイしてください!

  9. HAL より:

    格段に進化・・・というか、モンスターとの戦闘以外は完全に別物といった印象です。これまで感じていたストレスが激減しています。回復薬のガッツポーズや肉食べた時のポンポンなど、これまでムダだと感じていた動きが無くなって快適です。フィールドもシームレスになっただけでここまで変わるのか!?と感動すら覚えています。2018年はコレ一本でいいんじゃね?ぐらいの完成度です!

    • kentworld より:

      本当にそうですね。ゲームエンジンは完全に一新しているんだなーとプレイして思いましたもん。

      そうそう、無駄な動きが大幅に減ったので、ストレスが大幅に軽減されています。

      個人的には間違って武器の研磨をしてしまった時、回避でキャンセル出来るのが助かりましたw

  10. Masaya より:

    Xbox海外版で買ってみました!

    ロード時間が気になるところは、今後のアプデで期待ですね。

    PS4版ですと、フロンティアとコラボしたカードがもらえるみたいなので、近々買おうかと思います。

    • kentworld より:

      そう言えばXboxOne版も海外では発売されていましたね。

      ってPS4版も購入されるんですか!?

      まさかの両機種版購入とはw

  11. ナスタ より:

    少しプレイしてみましたが、今までの浅いモンハンプレイ歴で不満に感じていた部分は大分見直されていて好印象です。
    キャラクターは女性にしてみましたが、出来れば体型を変えさせて欲しかった笑

    モンハンのストーリー性の薄さは今までモチベーションを保てなかった理由の一つだったので、今回力が入っているのはすごく嬉しいです!

    • kentworld より:

      好感触でしたか!?

      ベータテストでは分かりませんでしたが、本作は予想以上にストーリーへの力の入れ具合が凄いですよね!

      これだったらソロプレイも高いモチベーションを維持できそうです。

  12. つぐみ より:

    自分はストーリースキップ派なんで、序盤からオプションボタン連打してましたね(笑

    イベント満載で海外が好きそうな感じでしたなぁ

    環境罠もありますが、シビレ罠と落とし穴以外にも罠の種類とか増やして欲しかったですわ

    • kentworld より:

      それは大胆ですねw

      まあ、差支えはないと思いますが。

      個人的にはストーリー性というか没入感の高めからが好みですね♪

      罠はあまり使ったことがないので、種類は考えていませんでした。

  13. にゃしょーば より:

    久しぶりのモンハンですけど、研磨や回復時に回避できるのはいいですね。3rdの時には回復後のモーション中に突進くらって、回復薬無駄!なんてしょっちゅうでしたし。
    ジュラトドスを討伐したところまでは来ましたけど、いかんせんスキルやら武器の特性やら、久しぶりすぎてさっぱりですよ… 肉を焼くことすら忘れてた!

    • kentworld より:

      そうそう、研磨や回復時に回避出来る仕様は地味に助かります!

      僕の場合、研磨は特に誤爆する事が多かったですからねーw

      僕もモンハンを本格的にプレイするのは久しぶりだったので、ハチミツの重要さすらも忘れていましたw

  14. nicond より:

    太刀が自分のプレイスタイルに合ってて、慣れるほど他の武器が使えなくなりますw闘技場では慣れない武器を使う必要があるので大変ですw

    メインのクエストも中毒性があって面白いですが、それ以上に探索パートがオープンワールドアクションみたいで最高です!シームレス化最大の恩恵がここにあったとは!

    今回は割とサクサク進むので、無事楽しめそうです。しばらくはモンハン漬けですねw

    • kentworld より:

      nicondさんも無事にハマったようですね。

      武器によって操作感覚が全く異なるので、まずは自分の好みに合った武器を探すのが大切だと思います。

      そういう意味で闘技場はプリセットでてっとり早く試せるのが良いですね♪

      今作はだいぶ据え置き機でトレンドのオープンワールドアクションに似せている印象で、これまで苦手だった人も楽しめるような配慮を感じられます。

      僕も大ハマりしてプレイタイムの伸びが凄いことになっていますよw

      • nicond より:

        今作をクリアしたことで、無事リベンジを果たすことができました!

        最初は探索パートの方が面白いと感じていたんですが、だんだんとクエストを繰り返してしまう中毒性が理解できて、モンハンの真髄が分かりました。

        ある意味で苦手意識はなくなってはいないんですが、決してネガティブな意味ではなく、「モンハン自体が苦手」から「いつも苦戦する」という意味に変わりました。だからこそ、「今度こそは」と繰り返してしまうんですよね。

        今作にはモンハンに求めていたあらゆる要素があり、不満点を挙げようとしても見つからないくらい最高の作品でした!他のゲームの合間にまたやりたいと思います。

        • kentworld より:

          モンハンの真髄ってハクスラが大きいですもんね。それを感じられたようでリベンジ成功ですね!

          僕もソロプレイでは何度もクエスト失敗をしてしまい、大苦戦してしまいましたが、なんかプレイを続けてしまう魅力がありました。

          苦手という意味はそういう事だったんですねw

          そうなると、お気に入り度もかなり高くなる感じではないでしょうか?

          今後もイベントクエストなどで色々追加されそうなので、末永く楽しんでいきたいですね♪

  15. いぬん より:

    序盤も序盤のスジタケ20個納品クエで楽しすぎて大型モンスター倒しまくってたら時間切れになってしまいましたw
    画面の情報量が凄くてイマイチ把握出来ない部分が多々ありますが別物くらいに進化してますね!

    • kentworld より:

      時間切れになってしまいましたかw

      それだけ、夢中で狩りを楽しんでいたんですね。

      情報量は増えていますが、少しずつ覚えていけば大丈夫なように作られています。

  16. ゆき より:

    まばたきするのを忘れるのかめちゃくちゃ目が疲れます(>__<)
    すでに知ってる人やフレンドとなら問題ないんですけど、
    初めて会った人と「…行きます?」みたいなオンラインゲームでは王道な事がほぼ皆無なのが…
    仲間内で集まるサークルと野良用のロビー制じゃダメだったんでしょうか
    次作あるならここはホントに改善して欲しい

    • kentworld より:

      初めて会った人とコミュニケーションですか!?

      僕はそういうの、抵抗あるんですが、大丈夫な人は多いのかな?

      カプコンは知りませんが、少なくとも任天堂はトラブルの危険性を恐れているようで、他のSNSで仲良くなった人同士の繋がりを重視している印象です。

  17. ナスタ より:

    シームレスマップの恩恵は存分に感じられましたね!演出やストーリー性の強化もプレイのモチベーションを高める材料にしっかりなっていたと思います。

    システムは色々と見直されていますが、殆どが煩雑性を取り払うことに注力されていて、現代的になりましたね。ここには
    色々意見がある人もいるでしょうが、不満だった点の多くが改善されているので個人的にはありがたい変更でしたね。

    戦闘難易度はかなり高めでしたが、高難易度ARPGのような中毒性があり、やめ時を忘れて没頭できました。救済措置が多いのもいいですね。ってクエスト中でアイテムBOXからアイテムを取り出せるんですね!?全然気が付かなかった笑

    モンスターの探索は個人的にはかなり苦手な要素ですね…。マップの高低差がかなりあるので面倒に感じてしまいました。ただでさえそう感じているので後半の古龍調査は回数がやたらと多く辛かったです。強制感の強い探索要素は個人的に水増しにしか感じられませんね。探索させられるのは良いんですが、もっと能動的に楽しめるものになっていれば、もっと印象が変わると思うんですけどねー。

    今作は基本的なスタンスを維持した正統進化としてはこれ以上ないものだったと思います。個人的には次はもっと大きく変化したモンスターハンターも見てみたいなと感じました。僕のお気に入り度は80%です。

    • kentworld より:

      シームレス化によって没頭出来たのは確かですもんね!

      ナスタさんもかなりの勢いでプレイされたのではないでしょうか?

      操作周りもまどろっこしさがだいぶ無くなっていて、快適に楽しめました!

      特にショートカット機能を使いこなせるようになったらピンチ時に焦ることが無くなりましたねー。

      そう、モンハンって高難易度アクションRPGに近いところがあるんですよ。あのようなゲーム性が好きだったらハマると思います。

      モンスターの探索は・・・手こずってしまうと面倒さが増しますよね。

      探索は面白い要素ではあると思うんですが、モンスターはあちこち動き回るので必要以上に時間がかかってしまいます。

      本当に能動的な探索を楽しみたいものですよね。

      まだまだ進化の余地はあると思いますので、モンハンの今後がますます楽しみになってきました!

  18. tanu より:

    モンハンって大ヒットゲームなのに難易度高いんですよね。
    かつてはスーマリ、DQを例に上げて難易度が高いゲームは大衆受けしないと言われていました。自分はMH2Gが初モンハンだったのですが初めてプレイして難易度の高さに驚いてこれが大ヒットしている事実を不思議に思っていました。
    そう言えばスプラトゥーンもオンゲー、シューターという売れない要素で出来ているのに大ヒットしてますね。
    結局は面白ければ売れるってことなんですかねぇ

    • kentworld より:

      本当にプレイしている時は「これが200万本も売れるものなのか!?」と思います。

      スプラトゥーンも当初はオンライン重視で売れないかと思っていたんですが、面白ければ多少のハードルは乗り越えられるんですね。

      難しいから売れないという先入観は持たないほうが良いのかも。

  19. 田中 より:

    忙しい日々から解放されて数日前からやっとプレイしはじめました。約五年ぶりのモンハンなんで進化具合にめっちゃ驚いてますw
    そしてメチャクチャ面白いです。
    気晴らしに探索したら1,2時間ハマることもめずらしくないです
    それぐらいマップが最高です。

    • kentworld より:

      今作はドドーンと進化していますよね!1stインパクトはかなりのものだと思います。

      フィールドは入り組んでいて1、2時間回っていても構造を覚えられないくらいですよねw

  20. N より:

    古龍の探索、関係のあるマップの上位クエストクリアで痕跡を集めなくても進行度が上がりますよ。チュートリアルでちゃんと説明されるのですが、フレンドもスルーして知らなかった人が多かったですね。
    その後のやり込み要素でも痕跡集めが必要になるので、もう少し集めやすくしてほしいことには変わりないですが。

    ところで、自分はワールドが初のモンハンでした。今までも興味はあったものの、エリア間ロードが煩わしそうっていうのと、今更始めても上級者ばかりでついていけなさそうなイメージがあって…
    その点の不安が今回は解消されていそうだったので手を出してみたところ、見事にハマってしまいました笑

    • kentworld より:

      失礼しました。記事にも追記しておきますね。痕跡集め、もう少しわかりやすくしてほしかったなー。

      今作でモンハンを初めてプレイする方、結構多いようです。

      色々と刷新されているので、新しく入るには良い機会だと思います。

      こうして考えると「5」ではなく「ワールド」という名で売り出したのは成功ですね!

  21. ジョエリー より:

    60時間でストーリークリアしました!

    何より1番良かったのは探索がとても楽しい事ですね。シームレスで複雑な5つのマップで鉱石や骨などの素材を集めたり、そこに生息する小動物や魚を観察して捕獲し家で飼うことも出来たり、更にはモンスターの生活や縄張り争いが生き生きと描かれていたりと本当に存在しているように見える生態系が作られていてとても凄かったです。

    戦闘も楽しかったです。自分は途中から弓ばかり使ってましたが、14種類ある武器それぞれに特徴があって同じゲームなのに操作感が全く異なっていてその違いも楽しめました。大型モンスターとの戦闘は時には高難易度ですが、個人的にはそれのお陰で倒した時に大きな達成感を得られました。kentさんも書いてある通りストレス要素が大きく減ったので、戦闘に集中しやすかったのも良かったです。

    地味にキャラクリで作ったキャラがムービーで活発に動いていたのはビックリしました。自分のキャラが生き生きとしていてとても嬉しかったですね。

    オンライン要素に関してはほとんど同じ意見です。野良の場合は救難信号で気軽にマッチング出来るのは良かったですが、フレンドとオンラインする時に集会所やサークルの仕様で分かりにくい部分が多かったのは残念でした。

    素材集め自体は戦闘が面白かったのであまり気になりませんでしたが、それでも装飾品集めはかなり面倒でもう少しどうにかして欲しかったと思いましたね。

    全体的には去年のドラクエⅪと同じくらいハマってしまい、とても楽しめました!これからもまだまだ出来る事がいっぱいある上に、追加のアップデートも無料で配信されるとのことで長くプレイしていきたいと思っています。

    • kentworld より:

      こちらもクリアおめでとうございます!

      今作はフィールドの作り込みや探索に力を入れていましたね~。

      個人的にモンハンではフィールドに手を加えて欲しいと思っていたので、今作の刷新は嬉しかったです。

      戦闘は大きな変化はないもののより高低差が増したフィールドの作り込みと合わさって奥の深いバトルを楽しめました。

      武器の種類は多すぎて全部極めようと思ったら相当長く楽しめそうですね。

      ムービーはリアルタイムで動いているのかな?アバターの見た目が反映されるのは凄い!

      オンラインの仕組みは混乱しますよね。せめて大ボリュームの説明書が封入されていたら・・・

      ハクスラ要素が強いのも特徴的ですが、やはり、作業感は生まれてくると思います。

      今後は無料アップデートやイベントクエストに期待ですね!

  22. 野菜みた より:

    マイベストゲームランキング2018からきましたw
    せっかくなので感想を書こうかなと思います。

    P2ndG以来のモンハンで600時間くらいプレイしましたよー。

    今作の一番いいところは、やっぱりシームレスフィールドです。ファストトラベルも気軽にできるので、移動ばっかりって感じにもなりませんでしたし。
    フィールドの雰囲気もグラフィックがリアルになったことで生き生きしてましたよね。
    ただ追加フィールド作るの、めっちゃ時間かかりそうですけど。

    シームレスフィールドと同じくらいによかったのが、各武器種ごとのアクションです。
    一通り全種使ってみたんですけど、どれもよく作ってあるなって思いました。下手ですけど。
    シリーズの積み重ねがあるとはいえ、戦闘アクションの作りこみは世界一ですよ。

    カプコン凄すぎ!

    各武器一言感想(ソロプレイの場合)

    片手剣
    なんか地味。なんかモンスターに乗りやすい。たまに最強武器なんじゃないかと勘違いしそうなほど、一方的に攻撃できる。

    双剣
    鬼人化して乱舞してるだけで異常に強い。モンスターのしっぽに攻撃が届かないのが悲しくなる。

    大剣
    え!? ムズくね?

    太刀
    見切りは使いません(使えません)。でも使ったほうがいいと思います。

    ハンマー
    坂でジャンプ攻撃するとクルクルするのがわりと嫌い。ちょっとした斜面でもジャンプ攻撃になるとイラっとする。こっちは頭叩き潰すつもりで位置どりしてるのに!

    狩猟笛
    なんで人気ないのかわからない。使えば楽しいとおもう。マルチだと勝手に役に立ってると思いこめる!

    ランス
    なんか地味。ガードしてチクチクしてると、モンスターがいつの間にか死に体になってる。

    ガンランス
    ロマンが詰まりすぎたヤバい奴。フルバーストと竜杭砲が病みつきになる。

    スラッシュアックス
    使いにくそうで意外に使いやすい。でも、なんか使いにくい。

    チャージアックス
    一連の攻撃動作を体に馴染ませるためにひたすら練習した。あとはそれを繰り返すだけのお手軽強武器。ガードポイントを使ってカウンターを決められるようになると楽しくなる。それができないと、モンスターが最強攻撃をしたり顔で避けはじめる、まるでそうプログラムされているかのように!

    操虫棍
    虫たちが一緒に戦ってくれる素敵武器。エキス採って、猛然と攻撃してると普段ローテンションな自分でさえ気持ちが昂る。


    こんな難しかったっけ? 2ndGの時は普通に使ってたんですけど、どういうことなの!?

    ライトボウガン
    なんか地味。一瞬で使わなくなった。

    ヘビィボウガン
    機関竜弾があれば生きていける。

    最終的に、ハンマー、狩猟笛、ガンランス、スラアク、チャアク、操虫棍、ヘビィボウガンの7種類に絞って使っていました。
    特に狩猟笛、ガンランス、操虫棍はお気に入りです。使っていて本当に楽しい武器です。

    ところで大剣使いのkentさんに聞きたいんですけど、大剣て難しくないですか?
    近接武器で唯一、「これ、扱うのムリ!」って思いましたけど。
    kentさんが苦戦したモンスターも太刀とか双剣を使ったら楽勝だったと思いますよ。
    いや、マジで!

    自分が考える扱いやすい武器って、武器出し状態の移動スピードが早い、操作方法が簡単、(その武器の)最強攻撃がモンスターに当てやすい、この3つを兼ね備えたものだと思うんですよ!
    そういう意味で、双剣、太刀、ハンマー、操虫棍はモンハンワールドの中ではかなり使いやすいです。

    大剣って抜刀状態がほぼ漬物石かってくらい動かないじゃないですか!?
    操作方法は単純ですけど、真溜め斬りなんてソロで当てられる気しないですよ!?
    大剣使い、凄すぎません?
    あれは素人が触っちゃならねぇ武器ですよ。

    • kentworld より:

      おお!リンクから来ましたか!リンクを貼ってよかったと思いますよw

      PSP版以来になると相当な進化を感じられたのではないでしょうか?今作に慣れたらもう過去作品には戻れませんw

      武器のモーションはそれぞれ作り込んでいるから出来ればすべて使いこなしたいですね。

      モンハンのプレイ日記を書いていて思ったんですが、使用する武器によって印象が全然変わるから意外と共感出来ないかもしれませんねw

      まあ、共感ばかりが価値観の全てではないのでそれはそれで良いかも知れませんが。

      大剣は確かに使いやすいとは言えませんね。

      ぼくはどんなゲームでもチクチク攻めるより一撃に重みのある武器が好きのようです。

      確かになかなか当たりませんが当たった時の達成感が溜まらないんですよぉ。

      あの快感を味わいたくて延々と使い続けてしまいますw

      人それぞれ武器の好みが出てくるところがモンハンの面白いところですよね。

      好きな武器の傾向でその人がアクションゲームで求めていることが垣間見れますからw

関連記事

【レビュー】ドラゴンクエストI(DQI) [評価・感想] JRPGの基礎を学べる教科書!
【レビュー】レイマン オリジン [評価・感想] フランス製スーパードンキーコング!
【レビュー】ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー [評価・感想] 予想以上に高い完成度とボリュームで贈るFFのお祭りゲー!
【レビュー】クーロンズゲートVR suzaku [評価・感想] 九龍城砦への愛が試される3D酔い必死の怪作!
【レビュー】マリオカート64 [評価・感想] ぼくに4人対戦の楽しさを教えてくれた名作!
【レビュー】パペッティア [評価・感想] 秀逸な演出に平凡なアクションが乗っかった作品
【レビュー】DOOM Eternal [評価・感想] 2,000本のゲームをクリアしたKENTがリタイアするほどのハードなゴアゲー!
【レビュー】アサシン クリードIV ブラックフラッグ [評価・感想] 新たな柱を作りつつシリーズらしさも残した良作!
【レビュー】チキチキBOXYRACERS [評価・感想] とりあえず8人対戦ゲームを作ってみた感が強い安価なパーティツール!
【レビュー】マリオパーティ スターラッシュ [評価・感想] 3DS後期に発売された隠れた良作!