| ゲームレビュー

【レビュー】初音ミク -Project DIVA- X [評価・感想] マンネリ打破の中で生まれた難産な作品

134
初音ミク -Project DIVA- X/PSVITA / PS4

どうも!KENT(@kentworld2 )です!

今回は2016年3月に発売されたPSVITA「初音ミク -Project DIVA- X」のレビューをしていきます。

本作は初音ミクが登場するリズムアクションゲームになりますが、マンネリ打破の中で生まれた難産な作品でした!

「初音ミク -Project DIVA-」シリーズもこれで6作目。

前作で過去作の曲をリメイクするという手段を使った故にマンネリ化してしまいます。

また、ボーカロイドでヒットした曲も一通り収録してしまい、新作を出しにくい状況となってしまいました。

そんな中、今作ではストーリーを盛り込んだゲームモードを収録。

過去作から進行形式を大幅に変更し、マンネリ打破をすることに成功します。

しかし、改悪と見られるところも散見され、迷走にも感じてしまうところがありました。

ここからはそんなPSVITA「初音ミク -Project DIVA- X」について詳しく書いていきます。

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

このゲームを3行で説明すると?
  • 「初音ミク」のキャラクターが登場するリズムアクションゲームシリーズの6作目。
  • シリーズ初となるストーリー要素を搭載。
  • 新たにメドレー楽曲が追加。
初リリース日 2016年3月24日
対応ハード PSVITA/PS4
ジャンル リズムアクション
売上 初週6.9万本/累計8.9万本(PSVITA)
推定クリア時間 3~4時間(全曲クリア)
発売元 セガ

スポンサーリンク

良いところ

新しいアプローチのライブクエストモード

これまで発売されたシリーズ作品はリズムアクションゲームとしてはオーソドックスな進行形式でした。

用意されている楽曲を1つずつ順番にクリアしていき、全曲クリアを目指していくだけ。

それ以外にもコミュニケーションモードなどが用意されていましたが、リズムゲームとの接点は薄く、別々のゲームが入っているような印象でした。

2016-03-25-101129

今回レビューするPSVITA「初音ミク -Project DIVA- X」はこの部分にメスを入れた作りになっていて、進行形式が大きく変わっています!

最大のポイントが、ライブクエストモードがメインのモードとして追加されたこと。

本モードではちょっとしたストーリーを楽しめるほか、楽曲と衣装(モジュール)の組み合わせ次第でリズムゲームを有利に進められるシステムを採用しています。

この変更によって2つの利点を感じられました!

1つはストーリー要素の追加によって増した充実感。

今の時代、ストーリー要素はゲームの価値を高めるためには必要不可欠なので、ハイエンドなリズムアクションゲームのあり方を考えるとあった方が良いでしょう。

(初音ミクたちがしっかりと喋っているのを今まで見たことがなかったのでそこは違和感がありますがw)

もう1つは分離していた要素の融合。

これまでの着せ替え要素はファンがビジュアルを楽しむためのもので、能動的に触っていかないと楽しめなかったんですよ。

着せ替え要素がリズムゲームの数値にも影響するという発想はナイスに感じます。

相変わらず面白いリズムアクション

2016-04-04-190124

肝心のリズムアクションは相変わらず良く出来ています。

譜面のセンスが抜群に良いので、タイミングに乗るのが気持ち良い!

どの曲をプレイしても「これだよこれこれ!」といいたくなるような素晴らしい譜面で、曲調を理解すればするほど面白くなってきます。

効果音が前作のPS3/PSVITA「初音ミク -Project DIVA- F 2nd」より強調されているのも嬉しい。

ボタンを同時に押す、長押しする。

これらのアクションを行った時の効果音は前作よりもメリハリを持たせています。

効果音量自体も大きくなっていて、オプションモードで調整しなくても気持ち良い音になっているのも嬉しかった!

演奏する楽しさに関しては前作よりも確実に増しています。

その一方で難易度は前作からややマイルドになっている印象です。

煩雑だった「リンクスクラッチ」と「ダブルスクラッチ」は排除され、リズムゲームパートで追加されたのは特定のマーカーを連打するシステムだけですから。

初見でも問題なく楽しめるようになっていて、ボタン操作からタッチ操作に頭を切り替える必要はなくなりました。

リズムアクションゲームとしての完成度は過去最高レベルに感じます。

KENTが初音ミク -Project DIVA- Xで好きな楽曲リスト
曲名 作曲者
紅一葉 黒うさP
ウミユリ海底譚 ナブナ
クノイチでも恋がしたい みきとP
ギガンティックO.T.N ギガP
「ギガンティックO.T.N」はフルで収録してほしかったぞ~!

密度が濃いメドレー楽曲

2016-04-04-185915

今作では新たにメドレー楽曲が追加されました!

メドレー楽曲では過去作に収録されたヒット曲を連続でこなしていくことになるので、他の曲よりも密度の濃い演奏を楽しめます。

しかも単に過去のヒット曲を連続で流しているだけではなく、オリジナルアレンジを加えているんですよ。

知っている曲がメドレーで流れた時、アレンジが変わっていることに気が付いたのでテンション上がりました!

様々な遊び要素を用意

2016-04-01-175701

本作の定価は約8,000円。

携帯機で楽しめるリズムアクションゲームとしてみると高価ですが、その分だけ様々な要素を盛り込んでいます。

代表的なのが

  • 条件に従ってリズムアクションをクリアしていく「ライブクエストモード」
  • 好きな難易度で、好きなコスチュームでプレイできる「フリープレイモード」
  • 好きな3曲をセットして連続でプレイしていく「スペシャルライブ」
  • 簡単操作でライブシーンを作成できる「ライブエディットモード」
  • 初音ミクたちとコミュニケーションを楽しむ要素

辺り。

しかも今作には衣装(モジュール)が300種類以上も収録されているんですよ。

毎度のことですが、リズムアクションゲームなのにこれだけの要素を盛り込むとは恐れ入りました。

スポンサーリンク

目次へ戻る

惜しいところ

ゲームシステムに問題アリ!

2016-04-04-190412

前作から色々と刷新されたPSVITA「初音ミク -Project DIVA- X」。

確かに刷新されたことで新鮮味は感じられましたが、ゲームシステムは色々と問題があります。

一番気になったのが、モードごとにリズムゲームのポイントやデータが共有ではないこと。

せっかくライブクエストモードでパーフェクトクリアしたとしても、フリーモードではそれが反映されないんです。

逆にフリーモードでポイントを稼いでもライブクエストモードの累計ポイントは反映されません。

衣装の入手方法が購入式からランダムドロップ式に変わり、ダブりが発生するのも評価が分かれるところに感じます。

(演奏中に衣装を入手するとすぐに格好が変わる演出はライブパフォーマンスっぽくて好きですが)

このような仕様のため、プラチナトロフィー獲得などのやり込みをする場合は同じ曲を同じ条件で何回もプレイしなくてはいけません。

この仕様はやり込みをする人ほど不便に感じることでしょう。

収録曲がやや少ない

2016-04-03-094733

本作に収録されているのは30曲。

メドレー楽曲で流れる曲を含むと52曲になります。

こうして表現すると少なくは感じませんが、実際にプレイしてみるとやや少なく感じました。

30曲のうち6曲はメドレー楽曲で、まともな曲は24曲しかないんですよ。

メドレーにしても大半は過去作に収録されているもので、純粋な新曲を求めると物足りなさを感じてしまいます。

新曲に関しても決して悪くはありませんが、過去作と比べたらヒット性は落ちていると思いました。

1回聴いて「この曲良いじゃん!」というものよりは2~3回聴いて味が出てくるスルメ系が多く感じられます。

なので、今作に関しては収録曲を事前に聴き込んでプレイした方がスッと入っていけるように感じました。

やや多様性が薄れた

2016-04-04-190325

「初音ミク -Project DIVA-」シリーズは収録曲の多様性もセールスポイントですが、今作はそれがやや弱いです。

まず、ボーカルが初音ミク、鏡音リン・レンに偏っているのが気になりました。

残りの巡音ルカ、KAITO、MEIKOが歌っている曲は少なめで、影が薄く感じます。

PVがストーリー形式のものはなくなり、ライブ形式になったのも多様性の面ではマイナス。

過去作と比べたら七色の中から何色か抜け落ちてしまっています。

目次へ戻る

初音ミク -Project DIVA- Xのレビューまとめ

「初音ミク -Project DIVA-」シリーズもこれで6作目。

リメイクという手段を使った故にマンネリ化が進み、目立ったヒット曲は過去に収録してしまったので新作の発売はかなり難産だったのでしょう。

そんな中で発売された本作は確かにマンネリの打破をしているところはありますが、改悪と見られるところも散見され、迷走にも感じてしまうところがありました。

とは言えリズムアクションゲームとしての面白さは相変わらずで、細かいことを気にしなければ少なくともエンディングまでは楽しめる作品に感じます。

マンネリ打破の中で生まれた難産な作品。

こんな人には特におススメ。
・リズムアクションゲーム好き。
・ボーカロイド好き。

こんな人にはおススメできない。
・貧乏性な人。
・ボーカロイドが苦手な人。

初音ミク -Project DIVA- X/お気に入り度【70/100%】
プレイした時間・・・約15時間

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

ハードメーカー別レビュー記事リスト
Nintendo PlayStation
Xbox etc
関連作のレビュー記事

, ,

 

Sponsored Link


  1. ウユニ より:

    今作でdivaデビューでしたがリズムゲーとしてはmirai2より楽しかったですねー。
    ミクを歌わせてる感があった気がします。
    モジュールゲットで着替える演出とかも良かったと思います!
    メドレーはならではの演出も見れて導入正解だったかな。
    最大の難点はやっぱスコア非共有ですよね。
    同じ曲同じ難易度を別の目的のためにそれぞれやるのはなんか勿体無い感が。
    シアトリズムFFは複数モードで色んな曲遊ばせてましたがハイスコア共有だったんで素直に楽しめてたんですよ。
    あとはモジュールのハクスラも累積ポイント式とは違ってやらされてる感があったかも。
    確かに面白いゲームでしたが消化不良感も少しありましたね。
    divaに触れてfuture toneが楽しみになったんでトータルとしては良かったかなと思います。

  2. せん より:

    リズムゲームとしての完成度はピカイチですよね
    複雑な譜面でリンクスクラッチを要求してくることもなくなりましたし気持ち判定が緩くなっている気がします
    高難度ではやはり連打が多いですが、連打に頼ることが少なくなっていて前腕筋が疲れない
    フリーモードはわからないですが強制終了されないのでボロボロでも最後まで遊べる
    気持ちの良い譜面配置でミスが減った気もします
    コスチュームチェンジは普段なら絶対に使わないKAITOの水着が当たったりして思わず面白くなったり楽しさを広げていました
    ただ、他の部分で満足度が低いです
    コスチュームチェンジは利点もあったのですがダブリ上等の運任せってのはガチガチにルールを縛っているリズムゲームを愛好していた自分としては納得いかない部分も
    イベントクエストなどではモジュールを最適なものにしないとパーフェクトを出してもクリアできない理不尽に感じる部分もあり
    遊ばせ方が強引な所も際立った印象です
    あとは曲とPVですかね、ガツンと作品を象徴するようなものもなかったですし
    新規の曲が多いのは後々嬉しいのですが知ってる曲が少なくて序盤は四面楚歌で
    PVもダンスメインで前作までの凝っているものに慣れていたのでちょっと肩すかしでした
    あとは音ゲーとしてはシンプルかつ完成度が高まっているだけに曲数がもっと欲しかったですよね
    今回の完成度でFuture Toneが作られるのであれば最高ですので楽しみにしています

  3. 伯爵 より:

    みなさん思うところは同じなんですね〜
    私も今作の最大の欠点はやりこみの面倒くささだと思います。
    DIVAはスコアを極めるやり込みが好きだったのですが、今作のモジュールやり込みは思ったより重複することも多くて結構面倒ですね。ライブクエストモードのスコアがフリープレイに反映されるなら集めながらスコアも極められるので何の問題も無かったのですが、そうでもないですし。
    フリープレイもノーマル全曲とかハード全曲とかのトロフィーあって、ハード全曲でノーマルのも解放出来るならいいんですが、多分そうじゃないんだろうな〜
    あとは新しいモジュール獲得するといちいちホームに戻って一言コメントがあったりとか、セットし直しになったりとかユーザフレンドリーじゃないなと思う面がちらほら。
    音ゲーとしては完成された面白さはあるので☆8〜9くらいはありますが、過去作よりは劣るといった感じでしょうか。
    まあ同じような続編出してもマンネリって言われるし、ここらへんは製作者側としても難しいところですね〜
    待望の新作なので私は何だかんだやりこみますが、これに懲りずにこれからも新作は出して欲しいですね。

  4. kentworld より:

    >ウユニさん
    リズムアクションゲームとしての楽しさを感じられましたか!
    それだけでも十分収穫じゃないですかー!
    アーケード版もより楽しみになったようで、これは買うしかない!
    同じく、本作をプレイしてアーケード版が楽しみになりましたよ。
    スコアの共有は勿体ないなぁ。
    僅かにルールが違うけど、プレイヤーからしたら
    同じ事をやっているようにしか感じられないので2度、3度手間ですよね。
    モジュールのコンプリートはやる気になれませんw

  5. kentworld より:

    >せんさん
    さすが6作品も出しているだけあって、
    リズムアクションゲームとしての完成度は最高水準に達していると思います。
    もはやキャラゲーなんて言わせないくらいのクオリティ。
    強制終了がないところは記事にも書くべきでしたね。
    初心者への敷居は確実に下がったと思います。
    確かに遊ばせ方が強引なところはあると思います。
    モジュールの重要性を持たせたところは良いと思うんですけどねー。
    選曲に関しては過去に出しすぎてしまったので難しいところはあったと思いますが、
    PVを含めてもっと多様性が欲しかったところはあります。
    結局のところ、DIVA アーケードの前座になりそうかな(^_^;)

  6. kentworld より:

    >伯爵さん
    これはやり込みするのめちゃくちゃ大変だなーとやっていて思いました。
    一気にプレイしてしまうと作業感が半端ないので、
    気が向いた時にちょくちょくやる感じが良いですね♪
    DIVA fも数年かけてやっとプラチナ取れたような僕の場合は特にw
    スコア周りはもう少し融通が利くような仕様にしてほしかったです。
    >フリープレイもノーマル全曲とかハード全曲とかのトロフィーあって、ハード全曲でノーマルのも解放出来るならいいんですが、多分そうじゃないんだろうな〜
    最近は高難易度をクリアするとそれ以下のも
    一気に獲得出来る作品が増えていますが、
    DIVAの場合はそうじゃないんですね・・・。
    高難易度をクリアした後に低難易度クリアはなかなか面倒ですw
    今作は発売するの、かなり大変だったとやっていて思いました。
    マンネリはしっかりと打破されていますが、
    また同じやり方で出したら色々言われるでしょうし、どうするんだろうか?

  7. Spi より:

    はじめまして。長らくここを見させてもらってるんですが、コメントは初めてです。
    かつて初代DIVAに大ハマりしたのですが、二作目三作目と出るにつれてプレイ時間が激減していき、最近のシリーズはもう買う気も起きませんでした。
    DIVA Xも「あぁ、また新作出すんだー」くらいにしか思ってなかったのですが、kentworldさんが絶賛してるのを読んで思わず衝動買いしてしまいました。
    やはりリズムゲームとしては最高峰のバランスだし、どう見ても簡素なストーリーだけど有るのと無いのとでは全然違うほどゲームに入り込めて、今回のは買ってよかったなと思えました。
    個人的には前作以前に収録されてたお馴染みの曲をメドレーという形でぶっこんできたのはいい発想だなと思いましたね。やっぱりにわかだと知らない曲ばっかりの中で有名曲が来ると嬉しいんですよ。それを使い回しと感じさせない方法で収録したのは考えたなぁと感心しました。
    ただ、どうしてももう目新しさというのは感じづらいですね。DIVAもmiraiの1と2みたいに、ゲームシステムを守りつつガラッと変えるくらいしないと話題にはあがらないかも・・・。

  8. kentworld より:

    >Spiさん
    初コメント、ありがとうございます!
    僕の記事がきっかけで購入していただけたとは・・・
    どうしてもブログを書いているとコメントをしてくれる人のことしか頭に入りませんが、
    それ以外にもたくさんの方が読んで色々感じているんだと思うと嬉しくなってきますね!
    お知らせ、ありがとうございます!
    DIVAは根本的にリズムゲーム部分を弄るしかないのかなぁ。
    既に完成されているので再構築も難しいだろうし、
    それをやるのであればスマホ向けになりそうで心配です。
    そのうち、DIVAの今後について記事にするかも。

  9. MGMの名無し より:

    新要素をこき下ろす声も少なくない中、不満点はありつつも試みは評価出来ると思っていたので、同じような意見を持ったレビューが読めて良かったです
    デフォモジュールや曲対応モジュール以外での組み合わせの妙を発見する良い機会になりました
    従来作はどうしても曲とモジュールのセットが固定化しがちでしたし
    不満点はレビューやコメントと大体一緒ですが、ひとつ気になった点を挙げるならクエスト毎のボルテージハイスコアがセレクトで確認出来ない事でしょうか
    ファミ通か何かのインタビューでボルテージは装備の組合せから考える新しいカタチのスコアなんだ、という言葉かあったのにそれが体現できてないじゃん…と
    シリーズファンからもかなり辛い評価が飛び回ったみたいですが、めげずにX2につなげてほしいですね
    これ一作で終わらせてしまうのは勿体無い

  10. MGMの名無し より:

    ああ後、うろたんだ〜のEXTREME譜面は思わず吹き出してしまいましたね
    DIVAの高難度譜面はメロディアイコンの見辛さというゲーム的な欠点を悪用してる所がちょくちょく見受けられるのですが
    これは上手く使ったなぁと、アレは卑怯だ

  11. kentworld より:

    >MGMの名無しさん
    >新要素をこき下ろす声も少なくない中、不満点はありつつも試みは評価出来ると思っていたので、同じような意見を持ったレビューが読めて良かったです
    ありがとうございます。
    確かに新要素はかなり不評ですもんね・・・。
    頭ごなしに否定するレビューにはしたくなかったので
    気を付けて書きましたが、そう言われると嬉しいです!
    >不満点はレビューやコメントと大体一緒ですが、ひとつ気になった点を挙げるならクエスト毎のボルテージハイスコアがセレクトで確認出来ない事でしょうか
    この辺は何とかしてほしかったですよねぇ。
    テストプレイなどで気が付くと思うんだけどなぁ。

  12. kentworld より:

    >MGMの名無しさん
    >ああ後、うろたんだ〜のEXTREME譜面は思わず吹き出してしまいましたね
    それはやっていませんでした!
    まだ手元にあるので気が向いたらやってみようかな。

  13. ¿Tomofmi? より:

    このDiva Xのときは、PSVを手放してしまってたので一応興味はあるって感じだったのですが、マンネリ打破策を探ろうとして裏目に出てる感じで評判が良くなかったので結局手付かずになっちゃいました(^^;;

    改めてレビューを読んで見ても、そそられる要素が5としたら、ノイズに感じる部分が-10に感じてしまいました。
    ストーリーモードの影響で、複雑化が加速したのとルカちゃんやメイコさんなどの初音ミクワールドを惹きたてるサイドキャラの陰が薄めなのが残念(´-ω-`)

    でも本作の影響でリズムゲームとモジュールにコンテンツを絞った「future tone」シリーズが出たのは事実なので、次回作のための問題作と考えれば悪くないです。

    • KENT より:

      このタイトルはスルーしてしまったのですね。

      アハハ、ノイズに感じる部分の方が大きく見えますかw

      本作の発売から僅か3ヶ月後にダウンロード版の「future tone」シリーズが出たので影が薄くなっています。

  14. 匿名 より:

    この作品DIVAルームとリズムゲーム部分が一緒になった上にモジュールに性格付けされてしまったんでボカロ好きでも好み分かれるんですよね。カオス属性なんであんなにアホっぽくなるの😭

    かと言って歴代のPS用DIVAの様に他人が作った外部音源エディットPV&リズムゲームを遊ぶことさえ出来なくしてしまったのは本当に残念です

    • KENT より:

      やはり、この作品は好みが分かれますよね。

      ボーカロイドのイメージが固まっていた中でストーリー要素を盛り込むのも足枷となってしまいました。

      本作をプレイしているとDIVAやボーカロイドは積み上げ式から抜け出せなくなっていたのかなと感じます。

  15. 匿名 より:

    ps4版のXHDはPSVR持ちにとってはマストバイに近い良い作品なんですけどね。楽曲とVR対応部分以外はどうしても辛口な採点にならざるを得ないでしょう。

  16. めがねぃ より:

     個人的には前作のF2ndのほうがすきでしたね。
     Xはストーリー的なモードが個人的には蛇足だったのと、一番個人的に合わなかったのが演出面の劣化です。
     Xはステージなどを変えれる機能がありますが、それによってMVのシチュエーションがステージ上で歌って踊るものに固定されています。前作F2ndはカスタマイズできない代わりにドラマ仕立ての凝った演出や、チャンスタイムによるシチュエーションの大幅分岐など豪華なMVが作れていたと思います。(例を挙げるとなりすましゲンガーやカゲロウデイズ等)
     またF2ndはリンクスクラッチによってメロディに合わせてノーツをつなぐことでMVの演出に自分の操作によって参加することもでき(これは一般的には不人気)、演出面では極まっていたのではないかな?と個人的には思います。F2ndにはかなりはまってて、extremeのパフェ埋めをひたすらしてました(笑)

     あと譜面に関してはスクラッチが緩和されているだけで難易度自体はXのほうが高いのではないかなと個人的には思いました。単純にスクラッチ以外が結構難易度上がっててやりごたえはある気がします。
     好きな楽曲は聖槍爆裂ボーイですかね。extremeをノリノリでやってパーフェクトとるとアドレナリン出る(笑)
     まぁ総評ではXは譜面、楽曲以外が微妙というイメージですね(‘ω’)最新作買うか悩む…

    • KENT より:

      このゲームはマンネリ打破しようと試行錯誤するのは良いものの裏目に出てしまった部分が多いですよね。

      それまでの作品が完成しきっていたので、安易に変えたら劣化してしまいます。

      2ndは操作が複雑化していた反面、譜面がPVと連動していたので感動しました!

      あの路線を突き詰めていったら面白いことになっていたかも!?

      Xはもうやる気になれませんが、F 2ndは忘れた頃にまたやりたくなりますw

関連記事

【レビュー】マイティー スイッチ フォース! [評価・感想] 洗練されたステージ構成が素晴らしいパズル2Dアクション!
【レビュー】F-ZERO X エクスパンションキット [評価・感想] N64向け名作レースゲームのコースを自由に作成できる最高の拡張ディスク!
【レビュー】バットマン アーカム・ビギンズ [評価・感想] 良作だが前作からの変化は間違い探しレベル
【レビュー&コラム】Switchの「みんなで空気読み。」をプレイして感じたこと。空気を読むってめんどくさい!!!
【レビュー】ポケモンスタジアム2(ポケスタ2) [評価・感想] 発売のタイミングは悪いが前作から大幅に完成度がアップ!
【レビュー】マリオテニスGC [評価・感想] 悪ノリし過ぎてテニヌになってしまった力作!
【レビュー】ゼノブレイド3 [評価・感想] 過去作の反省を活かして作られた力作!
【レビュー】THE SWAPPER(ザ・スワッパー) [評価・感想] アナログ性の高さがややこしさを強めてしまった斬新な高難易度アクションパズルゲーム
【レビュー】Wii Sports Resort [評価・感想] とんでもない進化を遂げたシリーズ最高傑作!
【レビュー】ファイナルファンタジーXIII-2(FF13-2) [評価・感想] 前作の素材を流用して作られた改良と改悪を重ねた問題作!