| ゲームレビュー

【レビュー】Shovel Knight(ショベルナイト) [評価・感想] ファミコンゲームのリスペクトが詰まった幕の内弁当!


ショベルナイト/3DS / Switch / PS4

どうも!KENT(@kentworld2 )です!

今回は2016年6月に発売された3DS/Wii U「Shovel Knight(ショベルナイト)」のレビューをしていきます。

本作はショベルを持ったナイトが主人公の2Dアクションゲームですが、ファミコン後期のリスペクトが詰まった良作でした!

時は遡ること1980年代後半。

社会現象を巻き起こしたファミリーコンピュータ(ファミコン)の開発にこなれてきたゲームメーカーが続出し、完成度が高いオリジナルタイトルが多数発売されました。

その多くはファミコンの限られた表現能力を駆使したアート的な美しさのグラフィックを実現しており、初期に発売された作品と比べて進化を感じられたものです。

今回レビューする3DS/Wii U「ショベルナイト」はそんな1980年代後半に発売されたファミコンソフトのリスペクトが詰まっています。

そのうえ2Dアクションゲームとしての完成度も高く、安定した面白さを感じられました。

インディーズゲームにありがちな癖が強い要素も控えめなので、多くの人におすすめ出来ます。

これからインディーズゲームを始められる場合、本作を選択肢の1つに入れてみるのはどうでしょうか?

ここからはそんな3DS/Wii U「ショベルナイト」について詳しく書いていきます。

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

このゲームを3行で説明すると?
  • ステージクリア型の2Dアクションゲーム。
  • ショベルを使って敵を倒したりブロックを破壊してステージの奥へ進んでいく。
  • 敵に向かって下突きをするとバウンドする。
初リリース日 2016年6月30日
対応ハード 3DS/Wii U/Switch/PS4/PSVITA
ジャンル 2Dアクション
売上 初週0.7万本(3DS)
推定クリア時間 3~4時間
発売元 任天堂/ヨットクラブゲームズ/フライハイワークス

スポンサーリンク

良いところ

ファミコン後期に発売された2Dアクションゲームの集大成!

155

スーパーマリオブラザーズ3?

154

リンクの冒険?

156

ロックマン?

157

悪魔城ドラキュラ?

スクリーンショットを一気に4枚掲載してみましたが、どうでしょう?

ファミコンゲームに詳しい方が見たら既視感がないでしょうか?

しかも見た目が似ているだけではなく、ゲームデザインも上記のタイトルに似ているんです。

155

ステージ選択画面は「スーパーマリオブラザーズ3」のようなすごろく風のマップ形式。

単に似せているだけではなく、マップ画面の敵に触れるとエンカウントして戦闘が発生する部分も踏襲していますw

154

ステージの中には「リンクの冒険」のような村が存在。

情報を聞いたり、アイテムの購入が出来ます。

156

メインステージの最後にはボス戦を用意。

ロックマン」のように攻撃パターンを覚えて挑む熱いバトルを楽しめます。

最終ステージには「ロックマン」でお馴染みのアレも(ry

157

各ステージは一本道ではあるものの、「悪魔城ドラキュラ」のように探索要素が強めで大小様々な秘密が存在。

このように本作は1980年代後半に発売されたファミコンゲームっぽい要素が数多く盛り込まれているので、当時楽しんでいた者としては溜まりません!

当時の熱さを感じられるグラフィック&BGM

グラフィック&BGMもファミコンチックですが、見よう見まねで作っている訳ではありません。

当時の”熱さ”も含めて再現されていたんです。

まず、グラフィックはB級ゲームのように少ないパーツを繋ぎ合わせたようなものではありません。

1つ1つしっかりと作り込み、少ない色数でコントラストを上手に描いています。

BGMは当時の熱いメロディラインを上手く再現しているので、プレイを続けていると口ずさみたくなりましたw

さすが「シャンティ」のジェイク・カウフマンと「ロックマン」の松前真奈美さんが携わっているだけのことはあります。

ショベルを使ったユニークなアクション

163

本作のビジュアルで印象的なのが、ショベルを持ったナイトです。

一見すると不格好でシュールですが、アクション性を考えると納得しました。

各ステージではショベルを使って敵を倒したりブロックを破壊して先に進むことになります。

なので、剣よりもショベルの方が表現的には合っていると思うんですよ。

ショベルのリーチは低め。ある程度近づかないと敵に攻撃が当たりません。

下突きはかなり便利!

これがヒットするとバウンドするので連続ヒットしやすくなっています。

また、地面に埋もれているブロックを壊す時にも便利なアクションです。

158

下突きといえば「リンクの冒険」ですが、個人的には探索要素の強さと相まって「わんぱくダック夢冒険」を思い出しました。

こちらも子供の頃にプレイして楽しんだゲームなので、懐かしさを感じられずにはいられません。

比較的万人向けの難易度

161

ファミコンゲームといえばストイックなゲームバランスですよね?

その点で見ると本作は現代のバランスに合わせていると思いました。

各ステージでミスをすると所持金の4分の1を失ってしまい、チェックポイントに戻されてしまいます。

が、たったの4分の1ですし、残機制を採用していないので何度やられてもゲームオーバーになりません。

そのうえミスした地点に戻れば一度だけ失った所持金を回収可能という「Dark Souls(ダークソウル)」みたいなシステムも採用しています。

チェックポイントの数も1ステージにつき4~6個と多く、ミスをしても大して前には戻されません。

昔のゲームだったら容赦なくステージの最初からやり直しになるので、そちらと比べたらゆとり仕様といっても良いんじゃないでしょうか?

ボスの強さもほど良いレベル。

普通に戦うとやや強く感じますが、お金と引き換えに体力や魔法を強化したり装備やアイテムを購入することができるのである程度は難易度を落とせます。

amiiboに対応(任天堂ハード版のみ)

160

3DS/Wii U/Switch版はショベルナイトのamiiboに対応しています。

使用すると

  • ショベルナイトの育成要素
  • 5つのチャレンジが追加
  • 協力プレイ(Wii U/Switch版のみ)

といった要素が追加されます。

5つのチャレンジはamiiboがないと使えない専用アクションに特化したショートステージとなっていて、難易度はかなり高め。

ぼくはクリアするまでに何十回も再チャレンジしましたw

育成要素に関してはイマイチ。

本編でamiiboを使用するとショベルナイトを育成できるようになります。

が、ゲームバランスを崩しているような気がしたので使いませんでした。

amiiboを使ってプレイすると実績項目がアンロックされなくなるので、実際チート扱いだと思います。

協力プレイはまるで別ゲーをプレイしているかのよう。

イメージ的には昔の「がんばれゴエモン」シリーズみたいな感じなので、パーティゲームに変貌を遂げますw

補足

アップデートによってamiiboがなくても2人協力プレイが可能になりました(ただし3DS/PSVITA版は非対応)。

スポンサーリンク

目次へ戻る

惜しいところ

ややアッサリなゲーム内容

164

ゲームクリアまでにかかったプレイタイムは約4時間。

ダウンロード版が約2,000円のタイトルであることを考えるとやや短く感じます。

でも、1ステージのボリュームは後期の「ロックマン」と同じくらいなので、用意されている素材自体は少なくないんですよ。

にも関わらずアッサリに感じてしまうのは、昔のファミコンゲームほど難易度が高くないからです。

難易度が高くない要因としては

  • 1ステージにつきチェックポイントが4~6個も用意されている
  • ミスをしても所持金を4分の1失うだけ
  • しかも装備品で8分の1にまで抑えられたり一度だけ失った所持金を回収できる救済措置付き

といったものが挙げられます。

昔のファミコンゲームと言えば残機制を採用していた関係で何度も何度もステージの最初からやり直しを食らったものです。

本作はそんなスパルタ仕様じゃない代わりにサクサクと進めることが出来てしまい、結果的にクリアまでのプレイタイムは「ロックマン」シリーズの半分以下となってしまいました。

プレイタイム=ボリュームと捉えてしまう人は物足りなく感じることでしょう。

159

一応、本編をクリアするとチャレンジモードというやりこみ要素が追加されます。

こちらはお題に沿ってショートステージをクリアして行くという「ロックマン9 野望の復活!!」などで見られた要素。

ショートステージは本編の使いまわしではなく新規に作られており、それでいて専用アクションに特化した作りになっているので新鮮味を味わえます。

難易度はかなり高いので、本編をクリアして物足りなく感じた人は是非プレイしてみましょう!

さらにアップデートによって様々な新モードが追加されました!

その中には最大4人の同時プレイ可能な対戦アクションゲームも収録されているのでさらにパーティゲームっぽくなってしますw

ストーリーモードも新たに3つ追加されましたし、今となってはアッサリという印象はありません。

補足

対戦アクションの「ショウダウン」や協力プレイモードは3DS/PSVITA版には搭載されていません。

目次へ戻る

Shovel Knight(ショベルナイト)のレビューまとめ

色んなファミコン2Dアクションをまとめたようなゲーム。

それも高い水準でまとめていて上手く融合出来ているところが凄いです。

オールドゲーマー向けではありますが、現代のユーザーに向けても遊びやすく作られているので比較的多くの人におすすめ出来ます。

アップデートによって様々なゲームモードが追加されましたし、持っておいて損はない1作です。

ファミコンゲームのリスペクトが詰まった幕の内弁当!

こんな人には特におススメ。
・オールドゲーマー。
・協力プレイ好き。

こんな人にはおススメできない。
・2Dアクションが苦手な人。

ショベルナイト/お気に入り度【80/100%】
プレイした時間・・・約10時間

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

ハードメーカー別レビュー記事リスト
Nintendo PlayStation
Xbox etc
関連作のレビュー記事

, ,

 

Sponsored Link


  1. 黒詩★紅月 より:

    これ海外はPSハードにも出ましたよね
    日本版が出た時に、え?まだ出ないの?確かにPSストアがあるはず…なかった!と思いましたw
    評価がこんなに良かったら、プレイしたいところです

  2. むぐお より:

    こんにちわ!
    このゲームすごく気になってました!
    オールドゲーマーにはたまりません
    ゲオでずっと悩んで買わなかったんですが、4時間でクリアできるんじゃ
    考えちゃいますね汗
    そして、おれはずっとこのゲームマップ探索型かと思ってました
    それなら即買いだったなー
    私事ですが最近オールドヤンキーマンガ熱が再燃し、
    ろくでなしブルース、特攻の拓、カメレオンを読み直してるうちになぜか
    喧嘩番長6にはまってます!
    かなり面白いですw
    ケントさんの世代のヤンキーマンガはなにがはやりでした!?

  3. koji より:

    街の住人に「そんなショベルで大丈夫か?」と言われた時はニヤリとしてしまいました。
    なかなかわかってるじゃない…。
    下突きがキー操作だけで簡単に出せるのはありがたいです。
    ローグレガシーも見習ってほしい(^_^;)
    まだクリアまではいっていませんが、感想としてはかなり面白いです。
    サウンドとボス戦の熱さが最高です。

  4. さやまる より:

    確かに難易度的に難しくはないのでスイスイ進んでいけますね〜ボスもショベルナイトの強化+レリックで多少のゴリ押し出来ますし、
    物足りなさを感じるのも確かですが、それでも色々な要素がありとても面白いので、幅広い人に遊んでもらう事を考えると自然にこうなるかなぁ〜と思いますね。
    こうなると確かにボリュームと値段が気になるかもですが、今後の無料追加コンテンツの量によっては特に気にならないかもしれませんね〜今後追加される予定は結構ある様ですし?
    追加コンテンツの方では難易度高かったりなどあれば良いのですが!

  5. Kiyoppy より:

    ドラゴンバスターにも雰囲気似ているのかな?ドラゴンバスターは好きでよくやっていましたよ。
    リアル系のゲームが隆盛の中で一服の清涼剤としてやりたいのですが、如何せんPSで出来ないので今は我慢の子です。

  6. さやまる より:

    ちょっと書き忘れがあったので追記を…
    二週目は少し変更があって楽しめるので、個人的にはこれだけでも値段とかはそこまで気になりませんでした!

  7. MGMの名無し より:

    下突きをみてダックテイルを連想するとはkentさんも相当に通ですね!
    あれも確かに中々の良作でした

  8. Ryou より:

    つい先程、逆転裁判6の特別編クリアして本格的に進めてます。
    今の印象としては海外の人らが日本のゲームを参考に
    作ってるからなのか。全く海外産とも感じない作りは良いですね。
    マリブラ3、リンクの冒険のオマージュには思わず笑ったw
    今は5人のナイト倒した所ですけど、HP強化してスラッシュ攻撃
    付きでも互角の戦いしてるのは自分がヘタレだからなのか?
    ゲームオーバーが無いなど、やられた時のペナルティが控えめ
    という意味では岩男よりはやさしいか。
    そういや本作の音楽良いですよねw特に最初のステージ(曲名:大地を削れ!)と
    キングナイトのステージ(曲名:成りあがり王~)がお気に入りです。
    プチ情報としてはどうりで曲が良いと思って調べたらあのkentさん
    がお気に召されたシャンティと同じ人という驚愕の事実。
    因みにわんぱくダックのリメイク版にも参加してたとか。

  9. kentworld より:

    >黒詩★紅月さん
    海外では様々な機種で発売になっています。
    日本ではどうだろう?
    レイマンレジェンドのように半年後とかに出るかも。

  10. kentworld より:

    >むぐおさん
    オールドゲーマーだったら懐かしさを感じられます!
    amiibo付きとはいえ、
    3,000円ちょっとのお値段はやや割高ですけどねー。
    メトロイドヴァニア的なところはありますが、
    ステージクリア型でどんどん先に進んでいく形です。
    オールドヤンキー漫画ですか!?
    むぐおさんが挙げられた漫画は
    今回取り上げたゲームの時代に連載されていたものですね。
    世代的には「今日から俺は!!」辺りかなぁ。
    ヤンキー漫画、そんなにチェックしませんけどね(^_^;)
    ゲームではアッパーズが気になっています。
    喧嘩番長の開発会社が手掛けているようですね。

  11. kentworld より:

    >kojiさん
    分かっているじゃないですか!
    村の住人に喋らせるところもまたw
    ローグレガシーの突きは少しやりにくかったですね。
    ショベルナイトでは、
    最初はこんな簡単に出せて良いのかと思ってしまいました。
    大安定の作品で、2ステージ目くらいから夢中でやってしまいました!

  12. kentworld より:

    >さやまるさん
    とても安定感のある内容で、楽しくプレイ出来ました。
    難易度、というかペナルティはもう少し厳しくしても良いかなーと思いましたが、
    今のユーザーにとってはこのくらいのバランスの方が良さそうで、
    昔を知ってもらうためのゲームになりそうかな。
    無料コンテンツではプレイアブルキャラクターを追加するようですが、
    本編のステージを追加したりはしないのかなぁ?

  13. kentworld より:

    >Kiyoppyさん
    確かに少し似ているところはあると思います!
    ドラゴンのスクリーンショットは彷彿させてくれますよねw
    確かにリアルな現代ゲームばかりやっていると
    食傷気味になってしまいますので、
    気休めとしてこういう作品に触れるのも良いと思います。

  14. kentworld より:

    >さやまるさん
    やり込み要素は充実しているので、
    それを含めたら10時間以上楽しめると思います。

  15. kentworld より:

    >MGMの名無しさん
    >下突きをみてダックテイルを連想するとはkentさんも相当に通ですね!
    当時面白そうだと思って買ってもらったんですよー。
    ちょっとマニアックかもしれませんが、好きな作品です。

  16. kentworld より:

    >Ryouさん
    シャンティもそうでしたが、
    レトロ系の2Dアクションゲームに関しては
    国産も海外産も関係なく楽しめますよね。
    海外産でも随所で国産のリスペクトを感じられて、
    むしろ、変にキャラクターが出しゃばらない事からこちらの方が良いと思ったりも。
    僕もボス戦は互角で何度かやられましたが、
    ペナルティが緩いので厳しいゲームには感じていません。
    BGMは衝撃の事実!
    確かに村でのミニゲームとかは
    シャンティに通じるノリを感じたので
    同じ人なのかなぁとは思っていましたが・・・
    情報ありがとうございます!

  17. ナッツ より:

    懐かしの名作の良いとこどりなんですね~。ドットや懐かしのBGMに目がないので、これは素晴らしい。クリア自体もサクッと出来そうですし、気になっていた点がよく分かるレビューでした!
    自分もパッケージとして残したい気持ちがあるので、まず3DS版を購入してみます。よほど気に入れば、後々WiiU版も買うかもしれませんw

  18. kentworld より:

    >ナッツさん
    ありがとうございます!
    このゲームは随分前から海外で出回っていて
    レビュー記事を探そうと思ったらありふれていると思うので
    そんな中でどうレビューしようか考えたところ
    スクリーンショットを使ってもっと分かりやすく伝えようと思ったんです。
    パッケージ版だと誰かに貸して布教も出来ますしおススメ!

  19. ショベルkoji より:

    ショベルナイト クリアしました。7時間ほどかかりました。
    久々にアクションゲームをやったな!という充実感が味わえました。面白かった!
    シールドナイトのアミーボも出てたらショベルナイトとセットで飾ったんですけどね。
    今からでもどうです?任天堂さん?

  20. KUMA より:

    これはホント、ジジイホイホイなゲームでしたねぇ。期待通り楽しめたんで良かったです。kentさん仰せの通りロックマン色の濃い内容ですね。
    ボリュームは安価帯としてもそこそこ止まりでちょっと割高かなァとは思いましたが、今の時代、こういう本気で作ったレトロなゲームって存在はもっとあっても良い気はします。amiiboは任天堂に無理強いされた感じですかね。他に活用するゲームが出るとも思えんですので、高い投資になってしまったか…(苦笑
    あと、個人的には地味に効果的だった3D立体視が好印象でした。2Dアクションですんで必然性は無いんですけど、立体視の効かせ方が非常に丁寧な作りで良かったです。

  21. PCパーツの名無しさん より:

    海外ではXboxOneでも出てるんだが日本に来ないかなぁ

  22. kentworld より:

    >ショベルkojiさん
    おめでとうございます!
    じっくり、寄り道した感じかな?
    シールドナイト、良いキャラしていました。
    最後はちょっと印象的でしたね。

  23. kentworld より:

    >KUMAさん
    かなりオールドゲーマーを意識した作品でしたね。
    僕もこの時代のゲームはいくつかプレイしたので、懐かしさを感じられました。
    価格はちょっと不満ですが、これだけ高品質にまとめてくれたことから
    旅行費のようなもんだと受け止めておきますw
    amiiboは買わなくても良かったかもw
    まあ、割引で3,000円だったからまだ良いかな。
    立体視はほとんど使っていませんでした。
    そんなに良かったんですか!今度試してみよう。

  24. kentworld より:

    >PCパーツの名無しさん
    いずれは来るかも!?
    シャンティは3DS版から4ヵ月経って配信されました

  25. タロン より:

    先日のセールで買って先ほどクリアしました
    無料のDLCはこれからなので、今ならボリューム面でも問題ないレベルかもしれませんねー

    ロックマンライクな2Dアクションを、万人向けに丁寧に仕上げていて楽しめました
    程よいストーリーと個性あるキャラクターが好きになれましたね

    ただ、後半の難易度の上げ方がイマイチでした
    ステージからボスから一撃死的な要素があって、ゴリ押しできないようにしてるんでしょうが、緊張感の欠けるバトルだったのが残念です

    サクッとクリアできますし、続編があれば期待したい1本です

    • kentworld より:

      おお!また古い記事にコメントありがとうございます!

      2Dアクションでカテゴライズするとなったらロックマンが近そうですね。
      他にも色んなゲームから持って来ているけど、調味料止まりというか。

      後半は確かにそこまで印象に残らなかった感じがします。
      ロックマン系だったらもう少し緊張感のある難易度でも良かったですね。

  26. KA より:

    発表された時は割高な感じでスルーしてましたけど年初めにセールしていましたので購入しました、ちなみにwiiu版です。

    確かに80年代後半のゲームのリスペクトが目立ちますね、かつ親切な設計になっていてプレイしやすくなってますね、FC風のグラフィックもサウンドもいい味出してます。

    最初は割引後の値段でギリギリ許容範囲かなと思ってましたけどチャレンジモードやあのボスキャラが主人公のモードが思ったより作り込まれていて価格に見合うだけ楽しめて良かったです、4月にまさかの無料アップデートがあるのにも驚いてます。

    • kentworld より:

      これは手堅い作品でした!
      昔のゲームを知っているとリスペクトを多方面で感じられて、より楽しめる作品になっていましたね。

      このゲームはクリアだけなら割高だけど、おまけモードを含めてだったら価格に見合うボリュームになってきました。
      アップデートの対応も素晴らしい!

  27. チューイ より:

    はじめまして。様々なところで良い評価を見たこともありそれならと遊んでは見たのですが何処かで見たような遊んだような?感触が常に払拭出来ずあっさりと遊び、以後追加コンテンツなど含めスルーしています再度遊びたいと思わせるほどの魅力が私には感じられずそれを考えるとこの値段は高いと感じました。悪くはないのですがこのゲームならではのオリジナルティが薄いというか、。

    • kentworld より:

      このゲームは昔のゲームを意識して作られています。

      ですので、レトロゲームファン補正みたいなものはあるかもしれませんね~。

  28. 穴掘りトモフミさん より:

    ショベルナイトは、Switch版でデビューしました(^^)
    個人的には、普通に良くできた2Dアクションって印象でした。
    正直、見た目は地味だし主人公のショベルくんは少しアホっぽく見えるのですが、これまた1プレイは百分にしかず案件だったと思います。
    ショベルですくったときにダダダっとブロックが壊せるのはなかなか爽快でした(≧∀≦)
    あとジュエル獲得時のピロピロリもなかなか軽快でいいですよね〜!!
    あとリンクの下突きっぽいアクションで敵を倒しながらジャンプも気持ち良いものがありますよね!

    今回のレビューのおかげでショベルナイトを再ダウンロードしちゃったよ〜(≧∀≦)

    • KENT より:

      このゲームは癖が強いインディーズ系の中では安定感がありますよね。マリオみたいな位置付けかな?

      久しぶりにやってみるとまたハマるかもよ~?

関連記事

【レビュー】ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲&降誕の刻印 HDコレクション [評価・感想] テレビで楽しみたい人向けのお手軽ゴッド・オブ・ウォー!
【レビュー】いけにえと雪のセツナ [評価・感想] スクエニ自らが生み出した古き良きRPGに追い付こうとした小品!
【レビュー】カエルの為に鐘は鳴る [評価・感想] 開発者の手のひらで遊ばされているかのようなゲームバランスをどう捉えるか
【レビュー】New ポケモンスナップで変わった6つの進化点【評価・感想】
【レビュー】デモンズソウル [評価・感想] 昔ながらの難易度調整と最先端の技術によって科学反応を巻き起こした傑作!
【レビュー】どうぶつの森 ポケットキャンプ(ポケ森) [評価・感想] 本編の体験学習ができるどうぶつのアトリエ!
【レビュー】Halo 4 [評価・感想] Xbox 360のラストを飾った大安定の超大作!
【レビュー】メイド イン ワリオ [評価・感想] 黒い任天堂が詰まったビックリ箱!
【レビュー】Snake Pass(スネークパス) [評価・感想] ユニークで癖が強い操作性のレア社風3Dパズルアクション!
【レビュー】ライオットアクト2 [評価・感想] 協力プレイ推奨で作られたジャンプアクション型のTPS