どうも!KENT(@kentworld2 )です!
最近、レトロゲーム機をミニチュア化した復刻ミニゲーム機がやたらと発売されていますよね?
そこで!本記事では現在判明している復刻ミニゲーム機をまとめてみました!
購入済の復刻ミニゲーム機に関しては簡単なレビューもしていきます。
2016
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ
復刻ミニゲーム機の先陣を切ったのが任天堂から発売された「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」。
1983年に発売された「ファミリーコンピュータ」をミニチュア化して30タイトルを内蔵したゲーム機になります。
元々はWii UからSwitchへの移行期に生まれる溝を埋めるために発売した商品でしたが、予想以上に好調な売上を記録。
瞬く間に売り切れ店が続出し、発売3日間で26.3万台を販売。
しかし、供給されるパーツが限られている関係でその後は1年以上も再生産することができない事態となりました。
肝心の本体に関しては予想以上に小さかった!
ただでさえゲーム機にしてはコンパクトはファミリーコンピュータを60%に縮小しているのですから、手のひらサイズは伊達ではありません。
ゲーム機の起動速度も非常に速く、1タイトルにつきセーブファイルを4個まで作成できるので実機よりも気軽に楽しむことが出来ます。
ただ、低コストで作られているためかイジェクトレバーは動かず、カセット部分の蓋は開きませんでした。
そのうえコントローラも縮小されているので大きな大人にとっては操作しにくく、内蔵されているゲームをガッツリ楽しむには不向きの作りになっています。
2018年7月には「週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン」も発売。
「週刊少年ジャンプ」にて連載されていた漫画を原作としたゲームを20タイトル収録しているということで話題になり2日間で11.1万台を販売しました。
- 初の復刻ミニゲーム機。
- ファミリーコンピュータを60%に縮小。
- 30タイトルがプリインストールされている。
初リリース日 | 2016年11月13日 |
収録タイトル数 | 30本 |
実機からの縮小サイズ | 60% |
価格 | 6,578円(税込) |
発売元 | 任天堂 |
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータの収録タイトル
- ドンキーコング
- マリオブラザーズ
- パックマン
- エキサイトバイク
- バルーンファイト
- アイスクライマー
- ギャラガ
- イー・アル・カンフー (国内版限定収録)
- スーパーマリオブラザーズ
- ゼルダの伝説
- アトランチスの謎 (国内版限定収録)
- グラディウス
- 魔界村
- ソロモンの鍵 (国内版限定収録)
- メトロイド
- 悪魔城ドラキュラ
- リンクの冒険
- つっぱり大相撲 (国内版限定収録)
- スーパーマリオブラザーズ3
- 忍者龍剣伝
- ロックマン2 Dr.ワイリーの謎
- ダウンタウン熱血物語 (国内版限定収録)
- ダブルドラゴンII ザ・リベンジ
- スーパー魂斗羅
- ファイナルファンタジーIII (国内版限定収録)
- ドクターマリオ
- ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 (国内版限定収録)
- マリオオープンゴルフ (国内版限定収録)
- スーパーマリオUSA
- 星のカービィ 夢の泉の物語
Nintendo Classic Miniの収録タイトル
- バルーンファイト
- バブルボブル (海外版限定収録)
- 悪魔城ドラキュラ
- ドラキュラII 呪いの封印 (海外版限定収録)
- ドンキーコング
- ドンキーコングJR. (海外版限定収録)
- ダブルドラゴンII ザ・リベンジ
- ドクターマリオ
- エキサイトバイク
- ファイナルファンタジー (海外版限定収録)
- ギャラガ
- 魔界村
- グラディウス
- アイスクライマー
- 光神話 パルテナの鏡 (海外版限定収録)
- 星のカービィ 夢の泉の物語
- マリオブラザーズ
- ロックマン2 Dr.ワイリーの謎
- メトロイド
- 忍者龍剣伝
- パックマン
- パンチアウト!! (海外版限定収録)
- StarTropics (海外版限定収録)
- スーパー魂斗羅
- スーパーマリオブラザーズ
- スーパーマリオUSA
- スーパーマリオブラザーズ3
- テクモボウル (海外版限定収録)
- ゼルダの伝説
- リンクの冒険
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョンの収録タイトル
- キン肉マン マッスルタッグマッチ
- ドラゴンクエスト
- 北斗の拳
- ドラゴンボール 神龍の謎
- キン肉マン キン肉星王位争奪戦
- 聖闘士星矢 黄金伝説
- キャプテン翼
- 聖闘士星矢 黄金伝説 完結編
- 赤龍王
- ファミコンジャンプ 英雄列伝
- 魁!!男塾 疾風一号生
- 暗黒神話 ヤマトタケル伝説
- 天地を喰らう
- 北斗の拳3 新世紀創造 凄拳列伝
- ドラゴンボール3 悟空伝
- キャプテン翼II スーパーストライカー
- ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人
- まじかる☆タルるートくん FANTASTIC WORLD!!
- ファミコンジャンプII 最強の7人
- ろくでなしBLUES
2017
ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン
「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」の発売から1年後。
今度は1990年に発売された「スーパーファミコン」をミニチュア化した「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」が発売になりました。
相変わらずイジェクトレバーは動かずカセット部分の蓋も開きませんでしたが、前回の反省を受けてコントローラはオリジナルのサイズを再現。
おかげで操作面の問題が解消されました。
さらに端子接続する形式である関係上、Wiiのクラシックコントローラにも対応。
クラシックコントローラに搭載されたHOMEボタンが電源ボタンの役割を果たすことになり、離れた場所からも電源OFFにできるスグレモノとなりました。
ゲームソフトは21本内蔵。そのうち1本の「スターフォックス2」は未発売だったのでファンアイテムとしての価値もあります。
便利機能としては「どこでもセーブ」に加えて「リプレイ&巻き戻し」機能を搭載。
数分前のところまで巻き戻せるようになったので高難易度なゲームをクリアしやすくなりました。
惜しいのが、対戦&協力プレイを重視したラインナップになっていること。
スーパーファミコンソフトで人気が高い名作RPG系は「聖剣伝説2」「ファイナルファンタジーVI」「スーパーマリオRPG」に限られています。
そのためRPGファンにはやや物足りないラインナップかも知れません。
そんな「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」ですが、発売前から予約が殺到。
発売4日間で36.9万台を売り上げるという爆発的な人気を博します。
元々、スーパーファミコンは人気投票を実施すると高確率で首位になるほどの人気のゲーム機ですが、復刻ミニゲーム機版もそれを裏付けるかのような売上を記録しました。
- 人気No1ゲーム機をミニチュア化!
- リプレイ&巻き戻し機能が最高!
- 発売中止になった幻の「スターフォックス2」を収録!
初リリース日 | 2017年10月5日 |
収録タイトル数 | 21本 |
実機からの縮小サイズ | 55% |
価格 | 8,778円(税込) |
発売元 | 任天堂 |
ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコンの収録タイトル
- スーパーマリオワールド
- F-ZERO
- がんばれゴエモン〜ゆき姫救出絵巻〜 (国内版限定収録)
- 超魔界村
- ゼルダの伝説 神々のトライフォース
- スーパーフォーメーションサッカー (国内版限定収録)
- 魂斗羅スピリッツ
- スーパーマリオカート
- スターフォックス
- 聖剣伝説2
- ロックマンX
- ファイアーエムブレム 紋章の謎 (国内版限定収録)
- スーパーメトロイド
- ファイナルファンタジーVI
- スーパーストリートファイターII (国内版限定収録)
- スーパードンキーコング
- スーパーマリオ ヨッシーアイランド
- パネルでポン (国内版限定収録)
- スーパーマリオRPG
- 星のカービィ スーパーデラックス
- スターフォックス2
Super Nintendo Entertainment System Classic Editionの収録タイトル
- 魂斗羅スピリッツ
- スーパードンキーコング
- MOTHER2 ギーグの逆襲 (海外版限定収録)
- ファイナルファンタジーVI
- F-ZERO
- 星のカービィ スーパーデラックス (海外版限定収録)
- カービィボウル
- ゼルダの伝説 神々のトライフォース
- ロックマンX
- 聖剣伝説2
- スターフォックス
- スターフォックス2
- ストリートファイターII ターボ (海外版限定収録)
- 悪魔城ドラキュラ (海外版限定収録)
- 超魔界村
- スーパーマリオカート
- スーパーマリオRPG
- スーパーマリオワールド
- スーパーマリオ ヨッシーアイランド
- スーパーメトロイド
- スーパーパンチアウト!! (海外版限定収録)
2018
NEOGEO mini
任天堂の復刻ミニゲーム機フィーバーが明けた2018年。
今度はSNKが復刻ミニゲーム機ブームの便乗商品を発売します。
それがNEOGEO mini!
SNKが1990年に発売したゲーム機「ネオジオ」で発売されたゲームを40タイトル収録したモデルですが、ただの便乗商品じゃありません。
なんと、MVSアーケード筐体のデザインを模した形状の一体型ゲーム機だったんです!
本体に搭載された液晶画面は飾りではなく、USB Type-C対応のACアダプターで電源供給をすればそのままプレイ出来ます。
さらにHDMIケーブルを差し込めばTVでプレイすることも可能。
任天堂の復刻ミニゲーム機とは異なるアプローチを行うことで注目を集めました。
SNKも味をしめたのか2018年12月には「クリスマス限定版」を。
2019年6月には「サムライスピリッツ限定セット」を。
2019年9月には「サムライスピリッツ特別限定セット」を発売して復刻ミニゲーム機の中では最もバリエーションが多くなっていますw
そんな「NEOGEO mini」ですが、ゲーム機としての評判は芳しくありませんでした。
というのも本体に搭載されたレバーやボタンでは操作がしにくかったからです。
ハードの特性上、収録タイトルの大半が格闘ゲームなのでこれは致命的な問題でした。
一応、別売りのコントローラを購入すればマシになりますが、3Dスティックがヤワな作りでこちらの評判も芳しくありません。
- 任天堂以外では初の復刻ミニゲーム機。
- MVSアーケード筐体のデザインを模した形状が最高!
- ただしコントローラなしでのプレイはキツイ
初リリース日 | 2018年7月24日 |
収録タイトル数 | 42本 |
価格 | 12,650円(税込) |
発売元 | SNK |
NEOGEO miniの収録タイトル
- ザ・キング・オブ・ファイターズ ’94 (国内版限定収録)
- ザ・キング・オブ・ファイターズ ’95
- ザ・キング・オブ・ファイターズ ’96 (国内版限定収録)
- ザ・キング・オブ・ファイターズ ’97
- ザ・キング・オブ・ファイターズ ’98
- ザ・キング・オブ・ファイターズ ’99 (国内版限定収録)
- ザ・キング・オブ・ファイターズ 2000
- ザ・キング・オブ・ファイターズ 2001
- ザ・キング・オブ・ファイターズ 2002
- ザ・キング・オブ・ファイターズ 2003 (国内版限定収録)
- 真サムライスピリッツ 覇王丸地獄変
- サムライスピリッツ 天草降臨
- サムライスピリッツ零SPECIAL
- 餓狼伝説SPECIAL
- リアルバウト餓狼伝説
- リアルバウト餓狼伝説2 THE NEW COMERS (国内版限定収録)
- 餓狼 MARK OF THE WOLVES
- ワールドヒーローズパーフェクト
- 風雲スーパータッグバトル
- 龍虎の拳
- 幕末浪漫 月華の剣士 (国内版限定収録)
- 幕末浪漫第二幕 月華の剣士〜月に咲く華、散りゆく花〜
- NINJA MASTER’S〜覇王忍法帖〜
- 痛快GANGAN行進曲 (国内版限定収録)
- キング・オブ・ザ・モンスターズ2
- ショックトルーパーズ セカンドスカッド
- メタルスラッグ METAL SLUG
- メタルスラッグ2
- メタルスラッグ3
- 戦国伝承2001
- ブレイジングスター
- トッププレイヤーズゴルフ
- 得点王 SUPER SIDEKICKS
- ジョイジョイキッド
- トップハンター (国内版限定収録)
- ニンジャコマンドー (国内版限定収録)
- バーニングファイト (国内版限定収録)
- サイバーリップ (国内版限定収録)
- ASOII -LAST GUARDIAN- (国内版限定収録)
- ティンクルスタースプライツ (国内版限定収録)
NEOGEO mini インターナショナル版の収録タイトル
- ザ・キング・オブ・ファイターズ ’95
- ザ・キング・オブ・ファイターズ ’97
- ザ・キング・オブ・ファイターズ ’98
- ザ・キング・オブ・ファイターズ 2000
- ザ・キング・オブ・ファイターズ 2002
- 真サムライスピリッツ 覇王丸地獄変
- サムライスピリッツ 天草降臨
- サムライスピリッツ零SPECIAL
- 餓狼伝説SPECIAL
- 餓狼伝説3
- リアルバウト餓狼伝説
- 餓狼 MARK OF THE WOLVES
- ワールドヒーローズパーフェクト
- 風雲スーパータッグバトル
- 龍虎の拳
- 幕末浪漫第二幕 月華の剣士〜月に咲く華、散りゆく花〜
- NINJA MASTER’S〜覇王忍法帖〜
- キング・オブ・ザ・モンスターズ (海外版限定収録)
- キング・オブ・ザ・モンスターズ2
- ショックトルーパーズ (海外版限定収録)
- ショックトルーパーズ セカンドスカッド
- メタルスラッグ
- メタルスラッグ2
- メタルスラッグX (海外版限定収録)
- メタルスラッグ3
- メタルスラッグ4 (海外版限定収録)
- メタルスラッグ5 (海外版限定収録)
- 戦国伝承2001
- ブレイジングスター
- トッププレイヤーズゴルフ
- 得点王
- ジョイジョイキッド
- マジシャンロード (海外版限定収録)
- ラギ (海外版限定収録)
- ロボアーミー (海外版限定収録)
- クロスソード (海外版限定収録)
- ミューテイション・ネイション (海外版限定収録)
- ファイヤースープレックス (海外版限定収録)
- ラストリゾート (海外版限定収録)
- ゴーストパイロット (海外版限定収録)
- フットボールフレンジー (海外版限定収録)
プレイステーション クラシック
NEOGEO miniフィーバーが一段落した2018年末。
今度はSIEがプレイステーションの24周年を記念した復刻ミニゲーム機を発売します。
それがプレイステーション クラシック!
本ハードは1994年に発売された「プレイステーション」をミニチュア化した復刻ミニゲーム機になります。
SNKのNEOGEO miniとは違い、こちらは完全に任天堂が発売した復刻ミニゲーム機の便乗商品でした。
HDMIによる映像出力、USB Type-C対応のACアダプターでの電源供給、HOMEメニューからのタイトル選択。
あらゆる点が「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」や「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」に模した作りとなっています。
タイトルのラインナップは気軽に楽しめるアーケードスタイル系を中心にチョイス。
「ファイナルファンタジーVII」「メタルギアソリッド」「バイオハザード」など、PSを代表するタイトルは一応収録されていますが、あまり好評ではありませんでした。
それよりも問題だったのが、移植度の低さ。
エミュレーターで動かしている関係上、タイトルによっては処理落ちや遅延が見られ、一部では不評を買ってしまいます。
また、PS1時代になると演出過剰になっていき、CD-ROMによるロード時間も発生したので気軽にゲームを楽しめる時代ではなくなってしまいました。
PSクラシックはその辺りも含めて移植されている関係で今となってはプレイしにくいタイトルも多く感じられます。
さらに「どこでもセーブ」機能は1タイトルにつき1個しか使えないという始末。
他の復刻ミニゲーム機と比べてハイスペックなゲーム機が元になっているとは言え+αが弱く感じられました。
それ故に発売1週間の売上は12万台と先行で発売された「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」の半分以下となってしまい、発売直後から値崩れが発生してしまいます。
- 初代PSを半分以下の大きさに小型化。
- 復刻ミニゲーム機としては現時点では最も性能が高いゲーム機からの復刻。
- ただし内蔵ソフトの移植度には問題アリ。
初リリース日 | 2018年12月3日 |
収録タイトル数 | 20本 |
実機からの縮小サイズ | 55% |
価格 | 10,978円(税込) |
発売元 | SIE |
プレイステーションクラシックの収録タイトル
- アークザラッド (国内版限定収録)
- アークザラッドII (国内版限定収録)
- ARMORED CORE (国内版限定収録)
- R4 RIDGE RACER TYPE 4
- I.Q Intelligent Qube
- GRADIUS外伝 (国内版限定収録)
- XI [sái] (国内版限定収録)
- サガ フロンティア (国内版限定収録)
- Gダライアス (国内版限定収録)
- JumpingFlash! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻
- スーパーパズルファイターIIX
- 鉄拳3
- 闘神伝
- バイオハザード ディレクターズカット
- パラサイト・イヴ (国内版限定収録)
- ファイナルファンタジーVII インターナショナル
- ミスタードリラー
- 女神異聞録ペルソナ
- METAL GEAR SOLID
- ワイルドアームズ
プレイステーションクラシック(海外版)の収録タイトル
- R4 RIDGE RACER TYPE 4
- I.Q Intelligent Qube
- JumpingFlash! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻
- スーパーパズルファイターIIX
- 鉄拳3
- 闘神伝
- バイオハザード ディレクターズカット
- ファイナルファンタジーVII インターナショナル
- ミスタードリラー
- 女神異聞録ペルソナ
- METAL GEAR SOLID
- ワイルドアームズ
- クールボーダーズ2 (海外版限定収録)
- デストラクション・ダービー (海外版限定収録)
- グランド・セフト・オート (海外版限定収録)
- エイブ・ア・ゴーゴー (海外版限定収録)
- レイマン (海外版限定収録)
- サイフォンフィルター (海外版限定収録)
- レインボーシックス (海外版限定収録)
- ツイステッドメタル (海外版限定収録)
2019
メガドライブ ミニ
プレイステーションクラシックの悲劇から1年後。
今度はセガから1988年に発売された「メガドライブ」をミニチュア化した「メガドライブ ミニ」が発売されます。
「『ミニファミコン』から3年が経っての発売って遅すぎる」なんて言われそうですが、実は本ハード、当初は2018年に発売予定でした。
ところが海外での大反響によってオリジナルメンバーを中心に設計を見直すことになり、1年遅れて発売することにしたんです。
そんな「メガドライブ ミニ」ですが、作り込んで発売しただけあって完成度がとんでもなく高かった!
まず、他の復刻ミニゲーム機とは違ってイジェクトレバーやカセット部分の蓋を動かせることに感動しました!
それでいて収録タイトルはプレミア系を中心とした42本を収録(うち2本は初収録)しており、8,000円弱のゲーム機とは思えないほどお得感があったんです。
移植度もM2が担当しているということで非常に高く、他の復刻ミニゲーム機とは比べ物にならないくらい愛を感じられる作りになっています。
惜しいのが、起動時間がやや長い点と「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」に搭載されていた「リプレイ&巻き戻し」機能が搭載されていない点。
この2点さえ抑えておけば文句なしに復刻ミニゲーム機の中では最強とも言える完成度に感じます。
- 発売を1年遅らせるほど徹底した本体設計。
- 未発売の2タイトルを含む42タイトルを収録。
- 移植はM2が担当しているということで再現度も折り紙付き。
初リリース日 | 2019年9月19日 |
収録タイトル数 | 42本 |
実機からの縮小サイズ | 55% |
価格 | 7,678円(税込) |
発売元 | セガ |
メガドライブ ミニの収録タイトル
- ガンスターヒーローズ
- コミックスゾーン
- シャイニング・フォース 神々の遺産
- スペースハリアーII
- ソニック・ザ・ヘッジホッグ2
- バンパイアキラー
- ぷよぷよ通 (国内版限定収録)
- 魔導物語I (国内版限定収録)
- レッスルボール (国内版限定収録)
- レンタヒーロー (国内版限定収録)
- アイラブ ミッキー&ドナルド ふしぎなマジックボックス
- ゲームのかんづめ お徳用 (国内版限定収録)
- 魂斗羅 ザ・ハードコア
- サンダーフォースIII
- スーパーファンタジーゾーン
- ダイナブラザーズ2 (国内版限定収録)
- ハイブリッド・フロント (国内版限定収録)
- ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌
- 武者アレスタ (国内版限定収録)
- ランドストーカー 〜皇帝の財宝〜
- ゴールデンアックス
- ザ・スーパー忍 (国内版限定収録)
- ストーリー オブ トア 〜光を継ぐ者〜
- ストリートファイターIIダッシュプラス
- 大魔界村
- タントアール (国内版限定収録)
- パーティークイズ MEGA Q (国内版限定収録)
- ファンタシースター 千年紀の終りに
- 幽☆遊☆白書 魔強統一戦 (国内版限定収録)
- ロックマンメガワールド
- アリシアドラグーン
- コラムス
- 重装機兵レイノス (国内版限定収録)
- スノーブラザーズ (国内版限定収録)
- スラップファイトMD (国内版限定収録)
- ダイナマイトヘッディー
- モンスターワールドIV
- ラングリッサーII (国内版限定収録)
- ロードモナーク とことん戦闘伝説 (国内版限定収録)
- ロード・ラッシュⅡ
- ダライアス
- テトリス
ジェネシス ミニの収録タイトル
- ガンスターヒーローズ
- コミックスゾーン
- シャイニング・フォース 神々の遺産
- スペースハリアーII
- ソニック・ザ・ヘッジホッグ2
- バンパイアキラー
- エコー・ザ・ドルフィン (海外版限定収録)
- 獣王記 (海外版限定収録)
- ソニック・ザ・ヘッジホッグ (海外版限定収録)
- トージャム&アール (海外版限定収録)
- Dr.エッグマンのミーンビーンマシーン (海外版限定収録)
- アイラブ ミッキー&ドナルド ふしぎなマジックボックス
- 魂斗羅 ザ・ハードコア
- サンダーフォースIII
- スーパーファンタジーゾーン
- ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌
- ランドストーカー 〜皇帝の財宝〜
- アースワームジム (海外版限定収録)
- アイラブ ミッキーマウス ふしぎのお城大冒険 (海外版限定収録)
- ザ・スーパー忍II (海外版限定収録)
- Shinobi III: Return of the Ninja Master
- ゴールデンアックス
- ストーリー オブ トア 〜光を継ぐ者〜
- ストリートファイターIIダッシュプラス
- 大魔界村
- ファンタシースター 千年紀の終りに
- ロックマンメガワールド
- アレックスキッド 天空魔城 (海外版限定収録)
- エイリアンソルジャー
- ソニック・スピンボール (海外版限定収録)
- ベクターマン (海外版限定収録)
- ワンダーボーイV モンスターワールドIII (海外版限定収録)
- アリシアドラグーン
- コラムス
- ダイナマイトヘッディー
- モンスターワールドIV
- ラングリッサーII
- ロード・ラッシュⅡ
- エターナルチャンピオンズ (海外版限定収録)
- カメレオンキッド (海外版限定収録)
- ストライダー飛竜 (海外版限定収録)
- バーチャファイター2(ジェネシス版) (海外版限定収録)
- ライトクルセイダー (海外版限定収録)
- ダライアス
- テトリス
2020
PCエンジン mini
復刻ミニゲーム機ブームから4年。
今度はコナミが1987年に発売された「PCエンジン」をミニチュア化した「PCエンジン mini」を発売することにしました!
最後発ということで分が悪い中、海外版である「TurboGrafx-16」のタイトルも合わせて収録するという大胆な試みを実施。
PCエンジンのタイトルと合わせたら実に58タイトルという復刻ミニゲーム機史上最大の収録本数で対抗します。
ただし、本体の大きさはオリジナルの約85%程度とのことで、さほど小型化されていません。
どうやらPCエンジンは元々小さいということで無理に小型化する選択を取らなかったようです。
内蔵タイトルは「CD-ROM²」「SUPER CD-ROM²」といったCD-ROM向けも含めて収録。
見た目こそは「PCエンジン」を小型化したような形状ですが、実際には周辺機器を使用しないとプレイできないタイトルも収録されています。
- メガドラミニに続いてM2が移植を担当。
- 海外版のタイトルも合わせて収録。
- CD-ROM向けのタイトルも収録。
初リリース日 | 2020年3月19日 |
収録タイトル数 | 58本 |
実機からの縮小サイズ | 85% |
価格 | 11,550円(税込) |
発売元 | コナミ |
PCエンジン miniの収録タイトル
- THE 功夫
- 邪聖剣ネクロマンサー
- ギャラガ’88
- ファンタジーゾーン
- ドラゴンスピリット
- あっぱれ!ゲートボール
- ネクタリス
- ダンジョンエクスプローラー
- ニュートピア
- PC原人
- イースI・II
- 源平討魔伝
- スーパーダライアス
- スプラッターハウス
- スーパースターソルジャー
- 大魔界村
- ワルキューレの伝説
- オルディネス
- 精霊戦士スプリガン
- ニュートピアII
- グラディウス
- スーパー桃太郎電鉄II
- 忍者龍剣伝
- 天外魔境II 卍MARU
- スターパロジャー
- スプリガン mark2
- SNATCHER
- グラディウスII -GOFERの野望-
- 超兄貴
- 悪魔城ドラキュラX 血の輪廻
- ボンバーマン’94
- ときめきメモリアル
- ボンバーマン ぱにっくボンバー
- 銀河婦警伝説サファイア
TurboGrafx-16の収録タイトル
- エイリアンクラッシュ
- ビクトリーラン
- ガンヘッド
- ニュートピア
- ダンジョンエクスプローラー
- R-TYPE I・R-TYPE II
- モトローダー
- パワーゴルフ
- イースI・II
- 最後の忍道
- カトちゃんケンちゃん
- スペースハリアー
- ネクタリス
- ビーボール
- パラノイア
- PC原人2
- パラソルスター
- カダッシュ
- 高橋名人の新冒険島
- PC電人
- ニュートピアII
- ソルジャーブレイド
- ウィンズ オブ サンダー
- ボンバーマン’93
全体のまとめ
以上!復刻ミニゲーム機特集でした!
現時点では大きく分けて6種類が判明していますが、海外版などのバージョン違いを含むと10種類を超えますw
それらを1とカウントした場合、コンプリートするのは容易ではありません。
ミニ本体シリーズも多彩になってきましたよね。
個人的には携帯機っ子だったので、ゲームボーイなどの携帯機の復刻版が出る流れもいずれは出てほしいなぁ〜。
ゲームギアやワンダースワンの現代向け復刻版が出たときに買ってしまうかも(^^)♪