プレイステーションプラットフォームではスッカリ定着した月額サービス「PS Plus」。
本サービスに加入することで以下のような特典を利用することが出来ます。
・フリープレイ
・ディスカウント
・先行配信
・ゲームトライアル
・スペシャル
・セーブデータお預かり
・自動トロフィー同期
・自動ダウンロード
目玉はオンラインマルチプレイですが、それ以外にも嬉しい特典が満載ですよね。
特に毎月特定のタイトルが無料で楽しめるフリープレイや会員だけのディスカウントは利用している人も多いと思います。
しかし、PS Plusは無料ではありません。
以下の料金プランを選択しなければ利用できないんです。
利用プラン | 価格 |
1ヵ月利用権 | 514円 |
3ヵ月利用権 | 1,337円 |
12ヵ月利用権 | 5,142円 |
こうしてみると12ヵ月利用権を購入するのが一番オトクなのは分かりますが、果たして年間5,142円も払う価値はあるのでしょうか?
ちょっと気になってきたので、本記事では僕がPS Plusを1年間利用したことで得られた恩恵をまとめていきたいと思います。
※集計期間は2017年8月1日~2018年8月1日になります。
オンラインマルチプレイを利用したゲーム
タイトル | 発売日 |
NewみんなのGOLF | 2017/8/30 |
スター・ウォーズ バトルフロントII | 2017/11/18 |
ディシディアファイナルファンタジーNT | 2018/1/13 |
ストリートファイターV アーケードエディション | 2018/1/19 |
モンスターハンター:ワールド | 2018/1/26 |
ドラゴンボールファイターズ | 2018/2/2 |
メタルギアサヴァイヴ | 2018/2/23 |
この1年間にマルチプレイゲームは7タイトル購入しました。
いずれもこのブログの読者さんと中心に楽しんだ記憶です。
特に「モンスターハンター:ワールド」は20人以上の方と楽しみ、プレイタイムの半数以上は読者さんとのマルチプレイでしたw
ですので、これだけでもPS Plusに加入した意義はありましたね。
ただ、3月以降はマルチプレイ対応のゲームを購入しておらず、持て余していた感があります。
※「フォートナイト」はPS Plusに加入しなくてもプレイすることが可能。
関連記事:モンスターハンター:ワールド(MHW)【攻略プレイ日記】序盤の強敵!アンジャナフ戦へ!パオウルムーが可愛すぎる件について
ディスカウントを利用したゲーム
タイトル | 利用日 | 非会員との差額 | 得した金額 |
デッドライジング | 2017/10/19 | 2,940円→100円 | 2,840円 |
デッドライジング2 オフ・ザ・レコード | 2017/11/9 | 1,990円→100円 | 1,880円 |
クーロンズ・ゲートVR | 2018/2/20 | 3,429円→2,999円 | 500円 |
マッド・マックス | 2018/4/7 | 1,900円→100円 | 1,800円 |
ネバーエンディング ナイトメア | 2018/4/7 | 888円→740円 | 148円 |
ローラーコースタードリームズ | 2018/4/28 | 1,250円→625円 | 625円 |
ファイアウォッチ | 2018/5/11 | 990円→792円 | 198円 |
SUPERHOT VR | 2018/5/11 | 1,749円→1,374円 | 375円 |
ケロブラスター | 2018/5/11 | 588円→490円 | 98円 |
チャリ走VR | 2018/6/9 | 490円→245円 | 245円 |
マジカルビート | 2018/6/22 | 500円→376円 | 124円 |
※赤文字のタイトルはクリア済。もしくは満足行くまでプレイ出来たタイトル。青文字は積みゲーw
続いてPS Plusのディスカウントを活用して購入したゲーム。
単純計算だと、なんと8,833円になりました!
これだけ得していたら年間権の5,142円はディスカウントだけでも価値がありますね♪
しかし、クリア済。もしくは満足行くまでプレイ出来たタイトルに限定すると1,688円しか得していませんでしたw
100円で購入できるタイトルは買っただけで満足して結局プレイしないんだよなぁw
フリープレイを利用してクリアしたゲーム
タイトル | 利用日 | 定価 |
バウンド:王国の欠片 | 2017/9/7 | 2,160円 |
毎月、様々なゲームが無料で楽しめるフリープレイ。
しかし、この1年間にクリア済。もしくは満足行くまでプレイ出来たのは「バウンド:王国の欠片」しかありませんでした。
一応、これだけでも定価の2,160円得したことになりますが、そこまでの満足感を得られたゲームじゃなかったからなぁw
関連記事:バウンド:王国の欠片【レビュー・評価】謎が謎を呼び、母さんにクリアしてもらいたくなった怪作!
そのほかPS Plusを利用して得した出来事
タイトル | 利用日 |
モンスターハンター:ワールド ベータテスト版 | 2017/12/10 |
ライフ イズ ストレンジ ビフォア ザ ストーム | 2018/5/31 |
そのほかこの1年にPS Plusを利用して得した出来事もまとめてみました。
「モンスターハンター:ワールド」のβテストはPS Plus会員しか参加出来なかったんですよね。
「ライフ イズ ストレンジ ビフォア ザ ストーム」に関しては、フリープレイでダウンロード版「ライフ イズ ストレンジ」を落としていたことから一週間先行で購入できたので挙げてみました!
ある意味、PS Plusに加入していたからこそ味わえた恩恵ですね。
関連記事:ライフ イズ ストレンジ ビフォア ザ ストーム【レビュー・評価】もっとアルカディア・ベイに浸っていたい人向けのファンディスク!
全体のまとめ
こうして1年間の利用履歴を調べてみたところ、僕が純粋に得した金額は3,848円でした。
これはクリア済。もしくは満足行くまでプレイ出来たディスカウントとフリープレイタイトルの差額を合計した金額になります。
それに加えて7タイトルのマルチプレイをみんなで楽しめたと考えたら5,142円の元は取れたかな~。
僕の場合、PSハードだけではなく任天堂/Xboxハードもフル稼働状態なので5,142円の元を取るのはなかなか大変だと思っていますが、この1年はなんとか取れたと言えそう。
みなさんもPS Plusの利用プランを迷われている場合、まずは12ヵ月利用権を購入し、そのうえで履歴を調べて元が取れているのか確認してから2年目はどのような利用プランを選択すれば良いのか考えるのも良いと思います。
▼おまけ:今回調べた手順
・プレイしたゲームの履歴はトロフィーリストで確認。
PlayStation Plus 12ヶ月利用権(自動更新あり) [オンラインコード]
僕はセールで3ヶ月分を500円で買い、今が最後の月です。もともとオンライン対戦はしていなかったんですが、ファイプロのトロフィーでオンライン対戦を1つ取れました(笑)。フリープレイは落として満足してしまいがちなので、あまり利用できていませんでしたね。でも、スチームワールドディグを遊べたので元は取ったかな?あ、プラス会員の割引率でセール購入したものもありますね。
継続は今のところ一旦中止の方向です。ファイプロもオンライン対戦はしなくても満足してるので。また何か必要に迫られたり、お得なフェアがあったら考えようと思います。