| ゲームレビュー

【レビュー】リズム天国 ザ・ベスト+ [評価・感想] 過去作を”ベースと”したリズム天国の”ベスト”アルバム!

112
リズム天国 ザ・ベスト+/3DS(パッケージ版) / (ダウンロード版)

2015年6月に発売された3DS「リズム天国 ザ・ベスト+」を今回はレビューします。

3DS「リズム天国 ザ・ベスト+」は人気音楽家、つんく♂さんがプロデュースしたリズムアクションゲームです。

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

良いところ

大ボリュームのリズムゲーム

84

本作に収録されているリズムゲームは、なんと100種類以上!

これはGBA「リズム天国」の倍以上となるので、かなりのボリュームだと思います。

何故、これだけボリュームアップ出来たのでしょうか?

それは、これまでに発売された歴代シリーズ3作を”ベースと”し、それぞれのリズムゲームを厳選して収録しているからです!

完全新作となるリズムゲームは30種類に留まっていますが、歴代シリーズのリズムゲームを70種類収録してゲームタイトル通りベストアルバムの側面が強い作品なんですね。

そのためシリーズ経験者は懐かしさを。本作からプレイされる方は圧倒的なボリューム感を味わえます。

ベースとしたベスト?

リズムに乗る楽しさ

87

「リズム天国」と言えばミニゲーム風のリズムゲーム!

という訳で今作でも様々なシチュエーションのミニゲームを楽しみながらリズムに乗る楽しさを味わえます。

例えばリズムに合わせてボールをキャッチしたり、丸太を切ったり。

見た目こそはミニゲームっぽいですが、どれも楽曲のリズムに合わせてボタンを押さないと成功しないように作られています。

大半のリズムゲームは1つか2つのボタンしか使用しませんが、そのシンプルさを甘く見ていると火傷しますよ~。

より親切な作りに

86

実は「リズム天国」シリーズって微妙に不親切だったりします。

新しいリズムゲームをプレイする前に練習できるのは良いんですが、どのタイミングでボタンを押せば良いのか表示されませんし、ポーズメニューに「リトライ/やりなおし」の項目がなかったりしますからね。

89

しかし、前作から4年のインターバルを置いて発売された今作ではようやくその辺りの不親切さが改善されました!

練習モードで何度もミスをしたら下画面にボタンを押すタイミングのガイドが挿入されるようになり、本番では「やりなおし」の項目が追加されました。

さらに同じリズムゲームに何度挑戦してもクリアできない場合はスキップできる機能も追加され、ボタンを押すタイミングの遅い・早いの判定も下画面に表示されるようになったので、過去作で感じられた不親切な印象は見事に払拭されています!

これまでの作品では何度か「あれ?これじゃあダメなの?」と思う事があったけど、今作ではほとんどありません。

「リズム天国」も時代の流れに合わせて遊びやすくしてきたんですね。

おまけ要素が満載

リズムゲーム100種類!

これだけでも十分ですが、おまけ要素もこれまでの作品と同じく沢山用意されていました!

すれ違い通信を使った新しい遊び。リズムゲームを連続してクリアする協力プレイモード。

やぎに餌を食べさせる謎のピンボールゲーム。アワード機能などなど。

このようにサブ要素も満載なので、リズムゲームの種類と相まって相当な充実感を味わえます。

すれ違い通信を使った携帯機らしい遊び

おまけ要素の中でも特筆したいのが、すれ違い通信を使った遊びです!

すれ違い通信機能ですれ違った相手とはリズムゲームで勝負する事になり、勝つとコインなどのアイテムが貰えます。

いずれもヤギに餌を食べさせるピンボールゲームで使用する事が可能なんですが、このピンボールゲームが地味に面白いんです!

ピンボールゲームで上手くヤギに餌を食べさせるとゲージが溜まってレベルアップしていき、一定数レベルが上がるとご褒美が貰えるので、なんかやり続けてしまうんですよね。

もはやリズムゲームとは関係ありませんが、チマチマとできる点は携帯機との相性が良く、ソーシャル性が重視された近年の流行に沿った形になっていると思いました。

スポンサーリンク

目次へ戻る

惜しいところ

序盤の印象がイマイチ

85

序盤にプレイできるリズムゲームはいずれも非常に短いです。

短い事でお手軽感はあるのですが、「あれ?もう終わり?」といった印象でリズム感を掴む前に終わってしまい、消化不良な印象が強くありました。

そんな序盤のイマイチな印象をさらに強めてくれたのが、今作から加わったストーリー要素の酷さ。

僕はストーリーを重視することは少ないんですが、本作の場合、スキップしたくなるほどイマイチなんですw

それもそのハズ。前置きで自らが大したストーリーではない」と白状しているくらいですからね!w

そのためストーリーはおまけ程度で見たほうが良いのですが、ゲームのテンポを悪くしているので無視出来ませんでした。

まあ、中盤以降はリズムゲームの歯ごたえが増して面白くなってきましたけどね♪

リズムゲームの内容が重複し過ぎ

リズムゲームを100種類以上収録とアピールされていますが、実際にはそこまでありません。

これは過去作にも言える事なのですが、難易度強化バージョンと複数のリズムゲームを組み合わせたリミックスもカウントしての100種類なんですよね。

今作ではそれがより強く出ていて、例えば「カラテ家」系のリズムゲームだけで5種類もありました!w

さすがにここまで来ると100種類以上収録も誇大広告な気がしてしまう。

もちろん、過去作と比べたら確実にボリュームアップしているんですけどね。

目次へ戻る

全体のまとめ

シリーズの集大成的な作品。

100種類収録と言っても重複しているリズムゲームが多く、実際にはそこまで収録されている印象はありませんが、お買い得感があるのは間違いありません。

過去作よりも親切になっており、すれちがい通信を使った遊びやストーリー要素を追加するなどチャレンジングな一面も見られ、これ一本で「リズム天国」シリーズの魅力を感じ取ってもらえると思います。

過去作を”ベースと”したリズム天国の”ベスト”アルバム!

こんな人には特におススメ。
・音ゲー好き。

こんな人にはおススメできない。
・集中力がない人。
・過去作で満足した人。

リズム天国 ザ・ベスト+/お気に入り度【80/100%】
プレイした時間・・・約10時間

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

 

,

 

Sponsored Link


  1. AVC-M370 より:

    改善点は良さそうな仕様にみえるな。
    こう言うのは良作の要素と思う。
    ストーリーはテンポを崩すのが勿体ない様だな。
    サクサク系には一番残念そうな所か。
    まあベスト感はありそうだな

    • kentworld より:

      着実に幅広い層が楽しめるように改善されていましたよ~。

      ストーリーのテンポは惜しいところですが、最終的には楽しめました♪

  2. メトロキシド より:

    懐かしい作品ですね。今でもたまにプレイしたくなるぐらいに面白かったです。
    過去作品が好きな人は購入しても良いと個人的に思いましたが…

    リズム天国はDSと3DSしかプレイしたことないのですが、(DSを前作と言います)
    前作と比べ最高評価が出やすくなっているのがいちばんの改善点と言えると思いました。前作は1(良くても2)回ミス以上で最高評価が出なくなってしまいましたが、今作は結構ミスをしても最高評価が出ますからね。
    とは言え、95点以上のスコアを出すのはかなり難しかったですw

    あとは、kentさんのあげた点でも有りますがタイミングが表示されるようになったことですね。これのおかげで音ゲーとしての爽快感が増えたように思えます。

    ボリュームも前作より大幅に増えていまして、前作は殆どのゲームで最高評価を出しましたが、今作はまだそこまでやらずにやめてしまいましたw

    • kentworld より:

      少し懐かしいゲームをレビューしてみました!

      着実に遊びやすく調整されていましたよね。DS版は難しすぎたw

      シリーズ最大のヒット作ではありますが、実はかなり評価が分かれるタイプのゲームだったと思います。今作はだいぶマイルドになりましたね。

      さすがにこのボリュームで95点以上を全ステージで狙うのはしんどいですw

      あのやり込みこそがリズム天国シリーズの醍醐味ではありますけどね~。

  3. ヨウタイガ より:

    当時幼稚園の息子が買っていましたが、ちょっとリズムに乗るというのは難しかったみたいです。楽しそうに遊んではいましたが、中々クリアするのは難しくて、僕が変わってプレイしたりしました。幼児にはちょっとハードル高めでしたが、リズム感を養う事には良いかもしれませんね。

    • kentworld より:

      このゲームは幼児には確かにハードルが高いかも知れませんね。僕もかなり手こずってしまいますから。

      過去作品よりもマイルドになっているとは言え、最低、小学生から楽しめるかなと思います。

  4. ホンマ?トモフミ より:

    このゲームが出たときは「これを出すのならメイドインワリオのベスト版も出してよ」って感じでした(笑)
    3年経って今は実現してるので、角は立たなくなりましたけどね。

    リズム天国は初期のGBA版のときとゴールドをプレイしました。
    初期は特に譜面がない状態でリズムをとらなきゃならないので、好きなミニゲームは好きなのですが、リズムが取れないものはとことん苦手で嫌いです。(空手家や毛抜き、ナイトウォークがお気に入り♪でも白いお化けなどが嫌だなぁ…)
    そのあとのゴールドははじきが加わって、個人的に難しくなりやってません(*_*)

    本作は弟がプレイしてました。弟曰く「序盤は楽しいけど、後半が理不尽」と言ってました。
    個人的にはタイミングのアドバイスが下画面についたのが嬉しいポイントでした。
    でも好きなものと嫌いなものが混在しているうえ、変なストーリーモードがついてしまったので、個人的にはGBA版が3DSかSwitchで遊べる機会がないか期待してます。

    • kentworld より:

      リズム天国とメイドインワリオは無事に3DSでベスト版が発売になりましたね!どちらもコンセプトは似偏っていたと思います。

      リズム天国は譜面がないところが斬新でしたね。そこが良くもあり、悪くもある作品だと思います。

      リズムを取りにくいゲームは僕も苦手です。空手や毛抜き辺りは分かりやすくて面白いですよね♪

      弟くんもプレイされていましたか。後半になってくると覚えゲーの側面が強まりますからね。パーフェクトは大変ですw

      GBA版は入手困難なので、3DS/Wii版で一部が楽しめるとは言え最新ハードでもプレイ出来るようにして欲しいですね~

  5. 天火星 より:

    ん~・・・ワリオは好きなのに何故かリズム天国は自分ダメなんですよね・・・、昔友人に借りてプレイしてみたらビックリするほど肌に合わなくてですね・・・。
    当時は何がそんなに合わなかったのかすら理解出来ずに止めちゃったんですよ、今やったら違うのかな?余裕があったら購入を視野に入れてみるかな・・・。

    • kentworld より:

      リズム天国ってとっつきはあまり良くないと思います。特にDS版はスルメゲーでしたね~。

      おそらく、今、改めてプレイされたら印象が変わると思うので、機会があれば是非!ハマると面白いですよ~♪

  6. むぐお より:

    このゲーム結構はまったんですが、メイドインワリオと似てますね
    ただ俺にはリズム感がないようで全然進めませんでしたね
    楽器してたのに全然できなくて
    ベスト版はだいぶクリアしやすくなってましたね
    俺は人にやらせてるほうがたのしかったです

    • kentworld より:

      リズム天国とメイドインワリオって同じスタッフが作っているんですよー。

      メイドインワリオシリーズが長らく展開されなかったのもリズム天国の存在が大きかったんですよね。

      むぐおさんは苦戦してしまいましたかw まあ、このゲームもギャラリーが居て盛り上がるタイプのゲームですよね。

      だからこそWii版は「みんなのリズム天国」として売り出されていました。

  7. シロマ より:

    少しだけプレイしたけどリズムゲーが苦手でハマれなかったゲームですね。
    コイントスというゲームが難しかったです。

    • kentworld より:

      このゲームがリズムゲー苦手になった要因の一つかな?w シンプルに見えますが、意外ととっつきが悪いんですよね~。

  8. ジョエリー より:

    リズム天国のベスト版も発売されていたとは知りませんでした。
    メイドインワリオと同様にこちらもリズム天国も気になっていたミニゲーム集なので、メイドインワリオゴージャスと合わせてこちらもいつかプレイしてみたいなと思いました。

    • kentworld より:

      メイドインワリオとリズム天国は開発スタッフが一緒で姉妹作のような感じなんですよ~。

      各シリーズに共通のキャラが居ますし、機会があればセットでどうぞ♪

  9. コルチカム より:

    おお、懐かしいゲームのレビューですねー。
    これもメイドインワリオゴージャスと同じく、過去作未プレイの状態で購入したのでホントお買い得でした。

    ストーリー要素が蛇足に感じたり、リズムゲームとしては純粋に楽しめたものや苦戦したものなどいろいろあったんですが、ユーモアセンスが抜群だったのでなんだかんだで最後まで楽しめましたね〜。

    一部のリズムゲームは複数のボタンをつかうため、いきなり本番をプレイしたら操作を忘れて失敗することがよくありましたが、私だけでしょうか?w
    ゲーム開始時の画面かゲーム中の下画面に操作の説明があった方が正直ありがたかったんですが、練習モードも退屈しないようユーモア満載だったのは好印象でした。

    • kentworld より:

      ずっと前からストックしていてどのタイミングで公開すればよいのか迷っていましたw

      コルチカムさんは今作から手を出されたようで羨ましいです!

      全てではないにしても過去作品のリズムゲームが多数収録されていますからね。

      このユーモアセンスは僕もお気に入りで、リスペクトしたいですが、なかなか難しいですw

      うっかり失敗するのはよくあることですね~。僕もしょーもないミスを何度もしておりましたw

      チュートリアルって色んなゲームに触れていると面倒に感じますが、ユーモアを盛り込んでくれると作品の一部として捉え、積極的にやりたくなりますね!

  10. がは より:

    他のリズムゲームとちがう新鮮さは、視覚情報のあつかい。他のゲームはバーが中央に向かってスライドしてくるなど、視覚情報が聴覚の補助になる。でも、リズム天国はかえって画面上に邪魔者が表示され、むしろ視覚情報に頼らないほうが高得点を狙えるね。

    • kentworld より:

      つんくさんはそこが疑問に思ったようで本作を企画されたようです。その目新しさが受け入れられたからこそあそこまで大ヒットしたんでしょうね。

関連記事

【レビュー】スーパードンキーコング3 謎のクレミス島 [評価・感想] 前2作よりも好みは分かれるが、大安定の出来!
【Switch/3DS/Wii U】任天堂ハードで発売されたゲームのレビュー記事一覧【Wii/DS/GC/GBA/N64】
【レビュー】ドラえもん2 のび太のトイズランド大冒険 [評価・感想] 子供向けだが、大人にこそプレイしてもらいたい秀作!
【レビュー】Prey(プレイ) [評価・感想] Pray→Play→Preyな問題作
【レビュー】影牢~ダークサイドプリンセス~ [評価・感想] 面白いが、まだ洗練はされていない
【レビュー】嘘つき姫と盲目王子 [評価・感想] パズルアクションで味付けした心温まる高級絵本
【速報レビュー】Spyro Reignited Trilogy(スパイロ トリロジー) [評価・感想] 日本語未収録だけど良質なリマスター!
【レビュー】シャンティ ハーフジーニーヒーロー [評価・感想] 第一印象が最高に良い初心者向け探索型2Dアクションゲーム!
【レビュー】クローズド・ナイトメア [評価・感想] コンパクトに美しくまとまった実写ホラーアドベンチャー!
【レビュー】ファイナルファンタジーVII リメイク(FF7R) [評価・感想] オリジナル版から10段階くらいパワーアップさせた新生FF7の序章!