▼この記事で主に伝えたいこと
・何故ならゲームバランスや収録モードが全然違うから。
・スマブラSPを買ったからと言ってスマブラ for Wii Uが無価値になることはない。
どうも!KENT(@kentworld2 )です!
2018年12月に発売されたSwitch「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」(以下、スマブラSP)。
本作は2014年12月に発売されたWii U「大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U」(以下、スマブラ for Wii U)の完全版と見られることがよくあります。
完全版と見られがちなのは以下のような要因があるのでしょう。
・Wii Uソフトに新要素を加えたSwitchソフトが任天堂から多数発売されていること。
グラフィックがほぼ同じだとパッと見は区別が付きませんもんね。
そのうえプレイアブルキャラクターなどがスマブラ for Wii Uをベースに増加しているのですから完全版に見られても無理はありません。
▼スマブラSPとスマブラ for Wii Uのプリセット比較
スマブラ for Wii U | スマブラSP | |
プレイアブルキャラクター数 | 48 | 74 |
ステージ数 | 47 | 103 |
アイテムの種類 | 79 | 90 |
アシストフィギュアの種類 | 39 | 59 |
BGMの種類 | 438 | 900 |
こうしてみると増加量が凄いw
これらの情報だけを見たらスマブラSPはスマブラ for Wii Uの完全版みたいですよね?
しかし、実際には完全版ではなく新作であることが判明しました!
本記事ではスマブラSPが完全版ではなく新作である理由を述べていきます。
目次
そもそも完全版の定義ってなんだ?
そもそも、完全版の定義って何なんでしょうか?
個人的にはベースとなった作品が無価値になるのかどうかだと思います。
CDアルバムを例えにしてみましょう。
まず最初に収録曲が5曲のCDアルバムAが発売されるとします。
その後、同じ曲を5曲収録したうえで5曲を追加収録したCDアルバムBが発売されました。
このような売り方をするようだとCDアルバムAが無価値になってしまいますよね?
ですが、元からある5曲のうち4曲を入れ替えたCDアルバムCはどうでしょうか?
1曲が重複してしまいますが、それ以外は新曲になるのでほぼ新作と言っても良いでしょうし、CDアルバムAが無価値になることはありません。
スマブラSPはこの例がまさに当てはまるような作品で、スマブラ for Wii Uから収録モードの入れ替えが行われているんです!
ですので、スマブラ for Wii Uにはまだ価値が残っているんですね。
ここからはスマブラ for Wii U(前作)だけの要素を紹介していきます。
その1:スマブラ for Wii Uには716種類の3Dフィギュアを収録!
スマブラ for Wii Uは716種類もの3Dフィギュアが収録されています。
これらを集めていくのがスマブラ for Wii Uの大きなやりこみ要素となっているんですが、単に716種類の3Dフィギュアを収録しているわけではありません!
3Dフィギュアには様々な付加価値が付いているんです。
以下、3Dフィギュア周りの付加価値になります。
・フィギュアを集めるミニゲーム「フィギュアラッシュ」を収録。
・フィギュアディスプレイで集めたフィギュアを一望できる。
・撮影スタジオで集めたフィギュアを好きな角度から撮影できる。
前提として3Dフィギュアは任天堂を始めとするゲームキャラクターがモデルなので、これだけで立派な資料集になるじゃないですか!?
これは任天堂マニアであればあるほど価値のあるモードだと思います。
ネタ画像満載!大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uの撮影スタジオでいろいろ撮ってみた
その2:スマブラ for Wii Uには24タイトルもの体験版が収録されている!
なんと、スマブラ for Wii Uには24タイトルもの体験版が収録されているんです!
以下、スマブラ for Wii Uに収録されている体験版になります。
タイトル | 対応機種 | 発売年 |
ドンキーコング | FC | 1983 |
パックマン | FC | 1984 |
バルーンファイト | FC | 1985 |
レッキングクルー | FC | 1985 |
スーパーマリオブラザーズ | FC | 1985 |
ゼルダの伝説 | FCD | 1986 |
スーパーマリオブラザーズ2 | FCD | 1986 |
メトロイド | FCD | 1986 |
光神話 パルテナの鏡 | FCD | 1986 |
リンクの冒険 | FCD | 1987 |
パンチアウト!! | FC | 1987 |
ロックマン2 Dr.ワイリーの謎 | FC | 1988 |
ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣 | FC | 1990 |
ドクターマリオ | FC | 1990 |
スーパーマリオワールド | SFC | 1990 |
F-ZERO | SFC | 1990 |
パイロットウイングス | SFC | 1990 |
ヨッシーのたまご | FC | 1991 |
星のカービィ | GB | 1992 |
スーパーマリオカート | SFC | 1992 |
星のカービィ 夢の泉の物語 | SFC | 1993 |
スーパーメトロイド | SFC | 1994 |
MOTHER2 ギーグの逆襲 | SFC | 1994 |
星のカービィ スーパーデラックス | SFC | 1996 |
いずれも5分程度しかプレイ出来ませんが、登場キャラの出演作を知るきっかけとしては良いモードだと思います。
それぞれ限られた時間の中でどこまで進めるのかタイムアタックするのも面白いですよ~。
その3:スマブラ for Wii Uはステージのクリエイトができる!
スマブラ for Wii Uはステージをクリエイトすることが出来ます。
しかもパーツを組み合わせるだけではなく、Wii Uゲームパッドで直接線を描いて地形を作ることもできるんです!
ヘンテコなステージも作れるので、スマブラマニアとしては楽しいモードでした♪
その4:スマブラ for Wii Uはそれ以外にもスマブラSPにはない多数の小粒なゲームモードを収録!
それ以外にもスマブラ for Wii Uだけのゲームモードはいくつも収録されています。
以下、スマブラSPにはなくてスマブラ for Wii Uにだけ収録されているモード一覧です。
・お金やチケットを賭けて指定のバトルに買って賞品をゲットする「オーダー」
・シチュエーションに合ったバトルが楽しめる「イベント戦」
・爆弾を吹っ飛ばしてより多くの障害物を壊して行く「スマッシュボンバー」
・サンドバッグくんをふっとばした距離を競う「ホームランコンテスト」
いずれも小粒なモードで長くは楽しめませんが、こんなにもスマブラ for Wii Uだけのモードが収録されているとは!?
その5:スマブラSPはとんでもないボリュームの新モードで差別化!
ここまで読んでいるとむしろスマブラSPが劣化しているかのようですが、そんなことはありません!
スマブラSPはスマブラ for Wii Uのモードを多数削った代わりに「スピリッツ」という新モードを収録しているんです!
このモードに収録されているアドベンチャーの「灯火の星」がとんでもないボリュームで、1人で楽しむ分にはこれだけで満足できるレベルでした。
それこそ「灯火の星」だけで一本のゲームを作れてしまうんじゃないかと思うくらいで、スマブラ for Wii Uだけのモードが束でかかってきても勝てるくらいの物量があります。
具体的に書くと以下の通りです。
・大迷宮のようなワールドマップが存在する。
・スピリッツを使った細かい育成要素が存在する。
・ちょっとしたストーリー要素が存在する。
「灯火の星」をプレイしているとまるで過去作品に収録されていた亜空の使者、フィギュア名鑑、イベント戦などのモードを1つにまとめて練り込んだような感じでした。
だからこそ、スマブラ for Wii Uに収録されていた多くのモードがカットされていても気にならないんですね。
その6:ゲームバランスが違う!
肝心のバトルもスマブラ for Wii Uとは別物でした!
一見すると同じような見た目なのでそのまま移植しているかのようですが、ゲームバランスが全然違います!
スマブラ for Wii Uで弱かったキャラクターがスマブラSPで強化されていることもありますし、逆もしかりです。
それ以外にも演出など細かい部分に違いがあるので別物として楽しむことが出来ます。
全体のまとめ
以上!スマブラSPがスマブラ for Wii Uの完全版ではなく新作である6つの理由でした!
単純にプレイアブルキャラクターなど素材の数だけを見ると完全版と言えなくもありません。
しかし、シングルプレイのゲームとしてみたり、任天堂コンピレーションアルバムとして見ると完全に別物なので両方とも手元に残しておきたくなるんですよね。
正直なところ、スマブラSPを買ったらスマブラ for Wii Uは手放そうか迷っていました。
ですが、ここまで差別化を図っているようだと手放す必要性を感じられません。
特に716種類の3Dフィギュアを閲覧したり撮影できる機能は任天堂ファンにとっては有り難く、これだけで価値を感じます。
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL(スマブラSP)【レビュー・評価】無駄な部分は削ぎ落として必要な部分は作り込んだ絶品のスマブラ!
大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U【レビュー・評価】良いところは継承し、悪いところは改善したシリーズの集大成!
コメントする