どうも!KENT(@kentworld2 )です!
2018年12月7日に発売され、瞬く間に100万本以上を売り上げたSwitch「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」。
これだけの勢いで売れるとあちこちから様々な声が聞こえてきますが、その中でも目立ったのが「挑戦者強すぎ問題」でした。
まず始めに触れておくと、本作で最初に使えるプレイアブルキャラクターは8体です。
そこから増やしていくにはゲームをやり込むことで出現する挑戦者に勝たなくてはなりません。
が、この挑戦者が強すぎると各地で問題になり、
キャラクターを増やせないじゃないか!クソゲー!
なんて声が続出したんですね。
個人的にこの問題は寝耳に水でした。
本記事ではその辺りの話について触れていきます。
目次
自分はスマブラが上手いことを確信してしまった
スマブラSPの挑戦者は強すぎる!
2018年12月14日に配信された「更新データVer. 1.2.0」が適用されるまではそんな声があちこちで聞こえてきました。
しかし、ぼくは「え?そんなに強いか?」と思ってしまったんです。
何故なら全キャラクターを出現させるまでに3回くらいしか負けなかったから。
こんな風に書いてしまうと俺スゲーアピールをしているみたいで気がひけるんですが、実際のところ、ぼくはスマブラができる方なんだと思います。
それを確信したのがそこまで苦労せずにVIPマッチまで何度も行けてしまったことです。
VIPマッチはオンラインの世界戦闘力が上位の者だけが入れる特別なマッチングルームになります。
ある程度ゲームが上手い方々が中々VIPマッチへ行けない中、ぼくはそこまで苦労せずに行けてしまったんですよ。
あ・・・俺ってスマブラ上手いんだ。
その時、ぼくは確信してしまいました。
1,000時間もプレイしているのだから当たり前
VIPマッチ入りという客観的事実を手にしてしまったぼくですが、ある意味当たり前だと思っています。
というのもぼくはスマブラシリーズを通算で1,000時間はプレイしているからです。
しかも全体の半数以上はドンキーコングを使っていました。
さすがにこれだけ長時間同じキャラクターを使っていたらどんなヘタレゲーマーでもある程度は戦えるようになるんですよ。
プレイタイムの長さと腕前はある程度比例するものですからね。
ぼくの場合、気が付けば20年近くもスマブラでドンキーコングばかりを使っていたことから比較的上手い部類になれたんだと思います。
ですので、スマブラの自尊心は持ててもゲーマーとしての自尊心はそんなに持っていません。
kentworldがゲーム下手である7つの理由。ゲーマー兼ゲームブロガーなのに実はゲームが下手だった!?
スマブラが上手くなりすぎて感覚が麻痺していた
前置きが長くなってしまいましたが、つまり自分はスマブラ上級者だってことを言いたいんですね。
そんな者からしたら「挑戦者強すぎ問題」は寝耳に水でした。
そして思ったんです。
自分はスマブラが上手くなりすぎて感覚が麻痺していたんだと。
ゲーム開発者は作っている間に上手くなりすぎて難易度を高めに調整してしまうことが多いとはよく聞きますが、同じようなことが自分自身に起こっていたんですね。
もし、ぼくがスマブラの難易度調整を担当していたら初心者にとってはクソゲーになっていたことでしょうw
ゲームが苦手な人ほど鋭いツッコミができることもある
スマブラSPの挑戦者強すぎ問題を見て感じたことがあります。
ゲームをレビューする立場になるとゲームが苦手な人ほど鋭いツッコミができることもあるんじゃないかって。
例えば「この部分は分かりにくい」「この部分は理不尽だ」とか。
実際、ゲームが苦手な人のレビューを読んでみると「うわぁ鋭いなぁ」と思うことがしょっちゅうあります。
そして、「なんで自分は気が付かなかったんだろう」と自己嫌悪に陥ることがあるんですよね。
スマブラSPに関しては楽しんでいる人だからこそ書けるレビューになったと思っています。
しかし、一方ではゲームをレビューする立場になるとゲームが上手くなるのも考えものだと思うようになりました。
特にプレイヤースキルが大きく影響を受けるアクションゲームの場合は感覚が麻痺しやすく感じます。
ツッコミばかりがゲームレビューのすべてではないですが、いろいろ考えさせられましたね。
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL(スマブラSP)【レビュー・評価】無駄な部分は削ぎ落として必要な部分は作り込んだ絶品のスマブラ!
全体のまとめ
以上!スマブラSPの挑戦者強すぎ問題から感じた初心者と上級者の深い溝でした!
初心者と上級者は腕前に明確な違いがあるので感じ方が全く変わってきます。
今回のスマブラSPは玄人向けの作りなので上級者のぼくにとっては丁度良く、最高に楽しめたんですが、初心者の方の苦言も大変参考になりました。
全体的に完成度が高いスマブラSPですが、今回は新規ユーザーがかなり多そうなのでもう少し初心者を中級者・上級者にするまでの道筋を丁寧に作った方が良かったのかもしれませんね。
※アップデートによって挑戦者の難易度に関しては緩和されていますが、根本的にチュートリアルが簡素という問題点はつきまとっています。
▼最後にまとめ
・何故ならスマブラが上手くなりすぎて感覚が麻痺していたから。
・スマブラSPの挑戦者難しすぎ問題を見てゲームが苦手な人ほど鋭いツッコミができることもあるんだと思った。
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL オフィシャルガイド
僕も難しいと思いましたが、上達が感じられるし、苦労して仲間を増やしていくことに充実感があります。僕はオンラインにはあまり重きをおいていないので、プレイアブルキャラクターが増えていくアクションゲームとして楽しんでいますが、オンライン目当てで買った人からすると「早くお気に入りのキャラを使わせろ」となるのかもしれませんね。
初心者に厳しいという話はよく耳にしますが、製作者の意図としては、「難しいことはゆっくり覚えて、とにかくワイワイ楽しんでね」ということみたいですね。
スマブラに限りませんが、せっかく楽しいゲームなのだから、目くじら立てずに楽しみたいですね。