【レビュー】ヨッシーアイランドDS [評価・感想] タイトルに偽りアリな地獄を彷徨う2Dアクションゲーム!

スポンサーリンク

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

e4b462a1.jpg
ヨッシーアイランドDS/DS

どうも!KENT(@kentworld2 )です!

今回は2007年3月に発売されたDS「ヨッシーアイランドDS」のレビューをしていきます。

本作はSFC「スーパーマリオ ヨッシーアイランド」の続編となる2Dアクションゲームですが、タイトルに偽りアリな問題作でした!w

一見すると「ヨッシーアイランド」に似せているんですが、プレイすればするほど地獄を彷徨っているかのような感覚を味わってしまいます。

それだけ鬼畜なゲームで、見かけによらず非常に歯ごたえがある作品でした。

そんなDS「ヨッシーアイランドDS」の良いと思った点からまずは書いていきます。

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

このゲームを3行で説明すると?
  • ヨッシーが主人公の2Dアクションゲーム。
  • タマゴを装備して投げることができる。
  • 100点満点クリアを目指すやり込み要素が存在。
初リリース日 2007年3月8日
対応ハード DS
ジャンル 2Dアクション
推定クリア時間 8~12時間
売上 累計110.0万本
発売元 任天堂

スポンサーリンク

良いところ

原点回帰したゲームデザイン

1995年に発売され、大ヒットを記録したSFC「スーパーマリオ ヨッシーアイランド」。

本作が発売されて以降、同系統の2Dアクションゲームが3作発売されました。

※リンクをクリックするとレビュー記事に飛べます。

どれも一定の水準は超えていますが、SFC「スーパーマリオ ヨッシーアイランド」とは似て非なるものだったんです。

悪く言えばコレジャナイ感じ。

そんな中で発売されたのが今回レビューするDS「ヨッシーアイランドDS」。

過去3作品とは違ってSFC「スーパーマリオ ヨッシーアイランド」(以下、前作)を意識したゲームデザインとなっていて、まさに原点回帰と言える内容だったんです!

以下、前作との共通点をまとめていきます。

  • ステージクリア型の2Dアクションゲーム。
  • 赤ちゃんマリオをゴールまで運ぶ進行形式。
  • タマゴを使ったアクション。
  • 100点を目指すやり込み要素。
  • 豊富な変身能力。
  • 多彩なミニゲーム。
  • 絵本調のグラフィック。

ゲームデザインに関しては何から何まで似せている印象で、ようやく「ヨッシーアイランド2」と言えるような作品が発売された印象です。

ぼくは前作に大ハマリした者なので、本作が発表された時の喜びは相当な物でした。

しかし・・・(惜しいところに続く)。

赤ちゃんを使い分けて行く楽しさ

83

2000年代後半の任天堂ゲームと言えば過去作のオマージュが目立ち始めた頃でした。

裏を返せばマンネリ感が生まれやすくなっていたんですが、本作に関してはそれなりに新鮮味があります。

その大きな役割を果たしたのが、赤ちゃんの切り替えシステム!

前作ではベビィマリオのみを連れて行くゲームデザインでした。

ところが今作ではベビィマリオに加えてベビィピーチ、ベビィドンキー、ベビィワリオ、ベビィクッパを連れて行くことができるようになったんです!

ポイントなのが、以下のようにそれぞれの赤ちゃんによって能力が異なること。

  • ベビィマリオ → Mと書かれたブロックが実体化するようになる。
  • ベビィピーチ → パラソルを使って風を受けることができる。
  • ベビィDK → ツタに登れるようになる。
  • ベビィワリオ → 磁気ブロックを引き寄せられる。
  • ベビィクッパ → 炎を吐いて攻撃できるようになる。

加えて赤ちゃんによっては欠点も持ち合わせているので、後半のステージでは使い分ける必要が出てきました。

このような要素が加わった関係で前作よりもパズルや謎解き要素が強くなっている印象です。

さらに追加されたお楽しみ要素

80

今作ではタマゴを当てた敵を鑑賞できるヨッシーパークが追加されました。

これ、個性豊かな敵キャラクターが多い本作では何気に嬉しい新要素!

今までは特定のステージでしか見れなかった敵キャラクターを好きな時に見れるようになりましたからね(ヨッシーパークは迷いやすいですがw)。

お楽しみ要素としては、それ以外にも前作には無かったミニゲームやタイムアタックも追加。

各ステージで100点満点を目指す以外にもやり込み要素も健在ですし、単にゲームをクリアする以外のお楽しみ要素が多く感じました。

その代わりステージの総数は前作よりも減少。

ですが、1つ1つのステージは長くなっているので、全体的なボリュームは増していると思います。

スポンサーリンク

目次へ戻る

惜しいところ

アイテム制廃止&残り人数のインフレ

85

あれ?ヨッシーアイランドってこんなバランスのゲームだっけ?

プレイすればするほどそんな違和感が増しました。

まず気になったのが、敵キャラクターの配置。

大量のワンワンが降ってきたり、パックンフラワーが出現したりして明らかに前作よりも意地悪になっていたんです。

また、前作に存在したお助けアイテムは廃止。

お助けアイテムを使って赤コインの識別をしたりスターのお守りを満タンにすることは出来なくなりました。

その結果、前作よりも難易度がグッと上がっています!w

一方、ミニゲームの景品がお助けアイテムから1UPに変わるなどヨッシーの残り匹数を増やせる機会は急増。

ゲーム終盤には残り匹数が100匹を超えることも珍しくなくなりました。

ゲームオーバーの頻度が下がったのは初心者には良いと思いますが、ここまで残り匹数を増やせると1UPの有難味が薄れてしまうのも確か。

終盤はマゾゲーと化して大量のヨッシーを失ってしまうので、まるでヨッシーたちが使い捨てのロボットのように感じてしまいましたw

ゲームクリア後はゲームオーバーになっても大して前に戻されませんし、もはや残り人数の概念は形骸化しています。

素直に難易度を落とし、残り人数を増やせる機会を減らして前作のゲームバランスを踏襲すれば良かったのに・・・。

BGMが平凡になった

84

あれ?ヨッシーアイランドのBGMってこんな感じだっけ?

本作のBGMは全体的に平凡で、全く耳に残りません。

前作の場合、発売から10年以上が経っても口ずさめたのに。

GBA「ヨッシーの万有引力」やDS「キャッチ!タッチ!ヨッシー!」のBGMもインパクトが弱めでしたが、今作はさらに弱くなっています。

例えで言うなら前作のBGMはサビメインで今作のBGMはAメロメインです。

つまり、盛り上がりが無くて淡々としているんですね。

これだったら前作の曲を使い回してくれたほうがまだ良かった。

ヨッシーシリーズと言えば雰囲気ゲーとしても楽しめたので非常に残念。

面倒になった

82

赤ちゃんの切り替えシステムはゲームの奥を深くさせる要素であることは確かです。

しかし、一方ではゲームを面倒にさせている気がしました。

そう感じてしまう大きな要因が、赤ちゃんの切り替えがごく一部の地点でしかできないこと。

そのため特定の赤ちゃんを乗せていないと先へ進めない場面に出くわした場合、変更できるポイントまで戻らないといけないんですよ。

これが1回クリアしたらおしまいのゲームだったらまだ良いんですが、本作は100点を獲得するまでやり込むことが醍醐味の「ヨッシーアイランド」シリーズの新作です。

せっかくステージのリプレイ性を高める要素があるというのに面倒な仕掛けが多いともう一度やる気にはなれません。

このように今作は繰り返しプレイが面倒であるためか、スペシャルステージの出現条件が緩和されています。

前作のスペシャルステージはそのワールドの全ステージで100点を取らないとアンロックされませんでした。

一方、今作のスペシャルステージはそのワールドのステージで合計800点を取ればアンロックされるんです!

ゲームクリア後にアンロックされるひみつのステージを含めての800点なので、つまり、平均して89点を取れば良くなったんですね。

しかし、前作の流れでプレイすると全ステージ100点満点クリアを目指したくなるから困ったもんですw

目次へ戻る

全体のまとめ

「ヨッシーアイランドDS」とは仮の名称。

実際にはヨッシーヘル(地獄)と名乗っても良いくらい鬼畜な2Dアクションゲームで、プレイヤーの骨をへし折ってきますw

問題なのが、面倒だったり理不尽に感じるようなステージ構成であること。

まるでゲームが上手くて一般人とは感覚がズレた人がステージを作っているかのようで、針の穴に糸を通すかのようなプレイを強要させられます。

そのため前作と比べて人を選びやすく、BGMも劣化しているので何かと叩かれがちな作品です。

個人的にはマゾゲーマーなので、これはこれで楽しめました!w

しかし、プレイしていて窮屈だったのは確かで、前作と比べたら色々と思うところはありました。

ヨッシーアイランドでは全ステージ満点クリアを目指すぜ!

そんな気合を持った方は挑戦状を受け取るような感じで本作をプレイしてみると良いかも知れません。

果たして最後まで投げ出さずに全ステージ満点クリアできるのかどうか・・・。

タイトルに偽りアリな地獄を彷徨う2Dアクションゲーム!

こんな人には特におススメ。
・ハードなアクションゲーマー。
・探索好き。

こんな人にはおススメできない。
・アクションゲームが苦手な人。

ヨッシーアイランドDS/お気に入り度【70/100%】
プレイした時間・・・約30時間

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

ハードメーカー別レビュー記事リスト
Nintendo PlayStation
Xbox etc

スポンサーリンク

13 COMMENTS

Toshi

確かにヨッシーアイランドDSは難易度高かったですね・・・
逆に今度発売されるヨッシーnewアイランドはPVを見る限り
かなり簡単そうなイメージがありますがどうですかね?
今度は「簡単すぎてつまらん」という理由で評価を落とし
ているのかもしれません。
後、BGMの劣化はヨッシーnewアイランドでも言われていますね
自分もSFCのアスレックBGMとかを未だに覚えていますが
あれを超えるのはなかなか難しいのかなぁ。
「ヨッシー達が使い捨てロボットに感じてしまう」
TAS動画や改造マリオを長年見ているせいで
もうそういったイメージが付きそうです・・・ ああ・・・

Ryou

でっていうDSレビューついに来ましたか
個人的には凡以下だと思ってます。星で表すと4つかな。
音楽からして不快感しか感じなかったですし、
(新でっていうもこれじゃない感あるし・・・)
近藤さんがいかに偉大だったのかがわかります。
何より許せないのは2画面ぶち抜き要素、
卵投げるときの軌道と相性最悪ですからね。

kentworld

>Toshiさん
ヨッシーのゲームは毎回難易度が高い印象なんですが、
今度はどうでしょうねー。
こればっかりはプレイしないと分かりません。
今回紹介した作品も、4面辺りから急激に難しくなりますしw
ヨッシーNewアイランドのBGMも、
パッと聞いた感じでは平凡ですねー。
SFC版を超えるのは難しいと思っています。
あれだけヨッシーを死なせてしまうようなゲームバランスだと、
嫌でもロボットみたいに感じてしまいますw
お前は何回生き返るんだ!?って感じで。

kentworld

>Ryouさん
あらら、随分と厳しいですね!
個人的には何だかんだで
あの歯ごたえと探索を楽しむ事が出来ました。
BGMは本当に残念でしたけどね・・・。
近藤さん、またヨッシーのBGMを作ってくれー!!!
2画面は確かに。迫力はありましたけどね。

このヨッシーはループ制BGMが多くなってますね。後変奏曲ですとか。 僕はこのヨッシーは結局クリアが出来ず、売ってしまいました。DSのVCがWii Uに対応しているので、正規配信が始まったらダウンロードして再挑戦しようかな、と思っております。初代の配信もお早く願いたいですね。WiiのVCでは有ったので。

kentworld

>星さん
このゲームのBGMって1ループは短めの印象でした。
にも関わらず印象に残らないって凄いw
久しぶりにプレイしてみたけど、やっぱりこのゲーム難易度おかしいです。
配信されたらリベンジ頑張ってみてください。
かなり、根気がいると思いますが^^;

ホンマ🥚トモフミ

ヨッシーアイランドDSは個人的には楽しめましたよ!
100点満点クリアーを目指すか目指さないかで大きな差が生まれますね(^^;;

前3作のヨッシーシリーズは出す度にクオリティが落ちていましたが、今作でようやく持ち直したような印象でした。個人的にヨッシーシリーズではベスト3のおもしろさです。(①ウールワールド②初代アイランドの次におもしろい!)
ヨッシーアイランド以来にミリオンも達成しましたしね(^^)

ヨッシーアイランドと比べるとステージは1ワールド分少ないし、アイテムの概念がなくなって物足りない印象を受けるみたいですが、ベビィ切り替え要素はほんとに楽しかった!

不満点はワリオとクッパが専用のワールド限定なのが残念。次回作のヨッシーnewアイランドでもこのベビィ切り替えシステムを受け継いでくれれば良かったのですがね。
BGMが無個性なのはまだ良いと思いますよ。次回のnewアイランドはBGMが逆に気になるレベルで劣化してましたから。

kentworld

ヨッシーアイランドって探索をするのかしないかで受ける印象が全然変わってくると思います。

今作は探索をしなくても歯ごたえを感じられるので、探索を意識しない場合はシリーズの中で最もやりごたえがあるかも知れませんね。

ベビィシステムは趣向を凝らしていると思いますが、100点満点クリアをする場合は面倒に感じてしまうのが惜しいところです。

匿名

ヨッシー懐かしいなあw
kent氏は、今まで何本くらいのゲーム遊びました?
全ハードで
自分は700本くらいですw

Marumax

懐かしい…!自分が本格的にプレイしたヨッシーのゲームですね。(初めて触ったのはマリオアドバンス3だが少し触った程度)
プレイした当時は子供だったので、かなり苦戦した果てに中盤で積みました。その後何年も経ってから再挑戦しましたが結局ちょ〜ながいどうくつでまた積んだので、ヨッシーヘルと呼ぶに相応しい難しさでしたね…!
ただ、難しいだけで結構楽しめていたので評価が悪いと聞いて驚きました。オリジナルのヨッシーアイランドをプレイした事が無いからかな…。
また再挑戦をして今度こそクリアして、他のヨッシーのゲームもプレイしてみたいですね。

kentworld

このゲームが本格的にプレイしたヨッシーのゲームでしたか!?

初心者にはかなり大変なゲームだったんじゃないでしょうか?

ヨッシーのゲームって探索をすると高難易度になりがちだったんですが、今作はクリアするだけでも大変ですからねw

名作をなぞっているので、基本的な出来は良いと思います。ただ、かなりひねったバランス調整でした。

GBAからはじめた星の子

はじめて遊んだヨッシーのゲームです。
子供の頃100点クリアを目指してやり込んだ思い出があります。スキーとトゲ地獄とプクプクはトラウマになりました。スペシャルとひみつは難易度が高すぎて辛かったです。個人的にヨッシーパークは好きでした。大人になって久しぶりに遊びましたが5-4のトゲ地獄で詰んでしまいました。

現在コメントは受け付けておりません。