

Dishonored 2/PS4 / Xbox One(Z指定)
どうも!KENT(@kentworld2 )です!
今回は2016年12月に発売されたPS4/Xbox One「Dishonored 2(ディスオナード 2)」のレビューをしています。
PS4/Xbox One「ディスオナード 2」はべセスダ・ソフトワークスが贈るステルスアクションゲームの2作目です。
追加エピソード「デス オブ ザ アウトサイダー」のレビュー記事はこちら。
累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ
- ミッションクリア型のステルスアクションゲーム。
- ターゲットを仕留めるのが主な目的。
- 超能力を使って好きなルートから潜入できる。
初リリース日 | 2016年12月8日 |
対応ハード | PS4/Xbox One |
ジャンル | FPS |
売上 | 初週0.3万本(PS4) |
推定クリア時間 | 11~15時間 |
発売元 | ベセスダ・ソフトワークス |
目次
良いところ
圧倒的な攻略の自由度
ミッションクリア形式のステルスアクションゲームとなる「ディスオナード 2」。
今作も全部で9個のミッションが用意されているのですが、それぞれ非常に細かく作り込まれた素晴らしいものとなっています。
ミッションのクリア手順自体はどれも単純なもので、目的地まで進めるか、ターゲットを倒して立ち去る程度。
だけど、それまでの過程が前作以上に作り込まれていて1回やっただけでは勿体なく感じるほど。
そう感じてしまうのはクリアまでの攻略ルートが複数あるからです。
例えば指定されたエリアまで到着するのが目的のミッションの場合、正面突破以外にも脇道にあるサブイベントをクリアして裏道から侵入出来たり、ねずみに乗り移って狭い通路を通って目的地に行けたりするんです!
正面突破にしてもドンパチして強引に進んだり、ステルスアクションで美しく敵を倒したり、気絶させながら先に進んだり、超常能力やオブジェクト、罠を設置して工夫して倒したり・・・
と、いくつもの攻略パターンが用意されていて色んなプレイを試したくなります。
探索が楽しい
ミッションの舞台となるフィールドには数多くの秘密やアイテムが隠されています。
引き出しを開けたらお金が。
テーブルの上には食べ物や便利アイテム、メモなどが細かく設置されていて、細かいものを含めたらすべてのアイテムを集めるのは困難なくらいです。
中でも集めたくなるのがルーンとボーンチャーム。
ルーンを集めると新たな超常能力を入手することが可能で、ボーンチャームは装備することで何らかの能力がアップするんです(中には副作用が発生するのもあり)。
お金も塵も積もればで見つかると嬉しい!
このゲームはノーマルでも難易度が高く、ゴリ押しで進むと体力や魔力が常に不足してしまうので、便利な超常能力を覚えつつ、消耗品の購入やアップグレードをいつでもできるように沢山のお金を持っていた方がスムーズに進めるんです。
前作に続いて膨大な数のメモが隠されているのも注目です。
フィールドには「これ、プレイ中に全部読む人がいるのか?」といいたくなるくらい隠されていて、それぞれサイドストーリーとして楽しめるようになっています。
普通に周辺を見張っている雑魚兵士がメモを落とした時は「こんな奴のサイドストーリーまで作っているのか!?」とビックリしましたよ。
エミリー王女の追加でリプレイ性がさらに向上!
本作ではコルヴォに加えてエミリー王女もプレイヤーキャラとして使えるようになりました!
エミリー王女はコルヴォとは異なる特殊能力を持っているため同じミッションでも攻略法が変わってきますし、当然ながらもストーリー上のボイスも変わるので展開は同じでも違った気分で楽しめるんです。
コルヴォだけでプレイしても様々な攻略ルートが用意されているので何周でも楽しめるけど、エミリー王女が追加されたおかげでリプレイ性がさらに向上しました!
プレイヤーの行動次第でエンディングの内容が変化しますし、入手できるトロフィー・実績も変わってくるので何周もプレイしたくなる仕掛けが満載です。
ステルスアクションとしても楽しい
肝心のステルスアクションも楽しいです!
一人称視点なので全体の把握が難しく、とっつきは悪いですが、視界が狭いからこそ今は見られていないかの恐怖感が増しますし、何より武器や超常能力を駆使しての撃破が楽しい!
例えば壁越しの敵を透視する超常能力のダークビジョンを上手く利用して回り込んで倒したり、エミリー王女専用の特殊能力となるドミノを使って複数の敵をまとめてステルスキルしたり。
物音を立てず、様々な方法で華麗に敵をステルスアクションで倒していくのは快感です!
時間移動を使ったミッションが楽しい
前作にはなかったタイプのミッションとして、ゲーム終盤には時間移動を使って2つの時代を行き来して攻略するミッションが登場しました。
時間移動をすると場所を移動せず時間だけが経過するので、例えば壁が崩れて先に進めない時は別の時代に移って先に進む事が出来てまるでパズルを解いているかのよう。
イメージ的にはSFC「ゼルダの伝説 神々のトライフォース2」やGC「メトロイドプライム2 ダークエコーズ」に近いです。凄く面白かったので、たった1つのミッションでしか使えないのが勿体ないくらい。
惜しいところ
相変わらずとっつきが悪い
とっつきは相変わらず悪いと思いました。
一人称視点のゲームなので視界が狭く、しかも初期状態だとマップの確認も出来ず、超常能力を持っていないので周辺の把握が困難で訳が分からなくなってしまいがちです。
カバーポジションのやり方や操作方法もFPSとしては独特ですし、「メタルギアソリッド」などのステルスアクションゲームが好きでも最初は戸惑うと思います。
一人称視点で視界が狭いからこその心細さ、初期状態ではマップを確認できないからこその手探り感もあって一概に悪いとは言えないんですけどね。
キャラクターがバタ臭い
キャラクターのデザインは相変わらずバタ臭いです。
最近の海外ゲームは日本人から見てもだいぶ抵抗のないキャラクターデザインになってきましたが、本作の場合男性は相変わらずゴツイ顔ですし、女性も目つきが鋭かったり、顎が尖がっていたりして可愛く感じません。
前述の通りとっつきが悪いので、慣れていない人が手を出すとこのコンボで拒否反応を示してしまうかも!?
これでも前作よりはマシになったんですが・・・。
ちなみに音声は日本語で、メニュー画面は丁寧に作られています。
この点に関しては最近の基準を満たしていて問題はありません。
技術的な部分はあまり進化していない
前作から4年ぶりの新作ですが、技術的な進化はあまり感じられません。
フィールドは相変わらずエリア制を採用しているため同じミッションでも移動すると少し長いロード時間を挟むことがありますし、敵のAIも旧世代的でPS4/Xbox Oneクオリティに達しているとは思えませんでした。
フィールドのグラフィックに関しては前作で良いと思った絵画調を正当にブラッシュアップしていて良いと思いましたが。
Dishonored 2(ディスオナード 2)のレビューまとめ
欠点も相変わらずでPS4/Xbox Oneになった恩恵もあまり感じられませんが、前作で良かった高い自由度やリプレイ性の高さ、探索の面白さは順当にパワーアップしていて夢中で楽しめました!
時間があるなら何周かプレイして各ミッションのフィールドを隅々まで探索したいくらい。
より味わい深くなったスルメを詰め合わせたステルスアクションゲーム!
こんな人には特におススメ。
・ステルスアクションゲーム好き。
・探索好き。
こんな人にはおススメできない。
・一人称視点のゲームに慣れていない人。
・海外ゲーム初心者。
ディスオナード 2/お気に入り度【90/100%】
プレイした時間・・・約15時間
累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ
Nintendo | PlayStation |
Xbox | etc |
とっつきが悪いのはやっぱり意図的なんでしょうね。
キャラがバタ臭いのは最近の海外ゲーでもだいぶ少なくなりましたね。でもまだそういう作品もありますね。この辺に関しては自分は大丈夫ですけど、慣れてない人は苦手でしょうね。個人的にもっとヤバい見た目のゲームをやったことがあるのでこれくらいなら・・・w なにとは言いませんけどw
さよならトレバーってのでなぜかGTA5のトレバー思い出しましたwww
名前しか一致しないwww