どうも!KENT(@kentworld2 )です!
今回は2018年5月に配信されたSwitch「Celeste(セレステ)」のレビューをしていきます。
本作は山を登っていく2Dアクションゲームですが、メタスコア94点は伊達じゃない傑作2Dアクションでした!
パッと見はよくある8bit風の2Dアクションゲームなので、静止画を見ただけでは良さを感じにくいかも知れません。
ぼくも当初はあまり惹かれず、メタスコアの高さを信じて購入しました。
「それなりに楽しいだろうけど、果たしてメタスコアで94点も付けるほどのものなのだろうか?」
なんて気持ちでコントローラを握ってみたところ・・・
「ヤバイ!あっという間に時間が過ぎてしまう!w」
それでいてストーリーも素晴らしく、ゲームとしての価値を高めることに成功していました。
ここからはそんなSwitch「Celeste」の良いと思った点からまずは書いていきます。
累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ
- ステージクリア型のジャンプアクションゲーム。
- ジャンプの他にエアダッシュや壁登りができる(ただし制限あり)。
- 残機数は無限で、ミスをしても少し前のところから再開できる。
初リリース日 | 2018年5月10日 |
対応ハード | Switch/Xbox One/PS4 |
ジャンル | 2Dアクション |
推定クリア時間 | 5~10時間 |
価格 | 2,160円(税込) |
発売元 | Matt Makes Games |
目次
良いところ
高難易度だけど、中毒性が高い!
実は本作、難易度が非常に高かったりします。
主人公の体力は1しかなく、大量の罠が仕掛けられているので、余程のゲーム名人じゃない限りクリアまでのリトライ回数は100を超すでしょう。
なんて書くとウンザリする方も出てきそうですが、以下のような緩いペナルティによって何度も挑戦してしまいました!
- 残機無限
- 大量のチェックポイント
- 一瞬のリトライ
戻されたとしても30秒ほど前なので、失敗してもやる気が削がれることはなくつい「もう一回!」と続けてプレイしたくなります。
もちろん、残り人数は無限。ゲームオーバーの概念はないので、何度ミスをしても少し前からやり直すことが出来ます。
この仕様が中毒性を高めてくれたので、クリアできるまでぶっ通しでプレイしてしまいました!
見た目はファミコンライクな2Dアクションゲームに見えますが、本質は全然違います。
本家のファミコンゲームは残機数は3がデフォルトで0になったらステージ1からやり直しになりましたからw
シンプルだけど奥が深いアクション
ジャンプする、エアダッシュする、壁に掴まる。
本作に用意されているアクションはたったこれだけになります。
ゲームクリアまでのプレイタイムは6時間以上になるので、用意されているアクションが少ないと単調に感じそうですよね?
ところが本作の場合、バリエーション豊かなギミックやストーリー演出によってゲーム展開が単調に感じることはほぼありませんでした!
ジャンプアクションゲームは研究され尽くしたジャンルとは言え、ここまで長時間飽きずに楽しめるとは凄いw
ここからはギミックとストーリー要素にスポットを当てて語っていきます。
操作キャラの重力や仕様を活かしたギミック
パッと見はファミコンライクな2Dアクションゲームに見える「Celeste」。
しかし、本作をファミコンで再現するのは困難に感じます。
大きな要因となっているのが、動力の概念がプログラミングされていること。
例えば特定の方向に高速移動する機械に掴まるとします。
その際にジャンプするとどうなると思いますか?
本作の場合、普段よりも遠くに飛ぶことができるんです!
ゲームを進めるとこのように動力の概念を活かして進むエリアが出てくるので感心しました。
他に感心させられたのが、絶妙なアクションの制限。
先程、ぼくは「エアダッシュ」「壁登り」という2つのアクションを紹介しましたが、どちらにも以下のような制限があるんです。
- エアダッシュ → 地面に着地するまで1回しか使用できない
- 壁登り → 一定時間しか貼り付けない
ゲームを進めていくとこれらの制限を利用したマップ構造になっていきました。
特にエアダッシュの制限は
「いつ、どこで、どのタイミングで使うのか?」
といった駆け引きを生み出してくれるので、トライ&エラーの楽しさを強調してくれます。
何度も言うようにクリアまでのリトライ回数は3桁が当たり前ですので、覚悟して挑みましょう!
しっかりと溶け込んでいるストーリー演出
「歯ごたえあって楽しいのは良いけど、ストーリー性は低いんでしょ?」
ここまで読んでいてそう思われる方もいそうですが、本作はストーリーも秀逸だったりします。
しかもストーリー重視のゲームにありがちな長いイベントシーンが挿入されることはありません。
ストーリーの大部分は連続的なステージ構成によって語られていきます。
例えばホテルが舞台のステージでは支配人の掃除を手伝うことになるんですが、掃除をする毎に新しい部屋へ行けるようになっているんですよ。
もちろん、それらの部屋は罠だらけのアクションステージとなっていますw
このように本作は連続的なステージ構成によってストーリーが描かれるので、まるでアトラクションを体感しているかのような気分を味わうことが出来ました。
こんな感覚、ファミコンゲームでは絶対に味わえませんよw
歯ごたえ抜群のやりこみ要素
「Celesteはクリア後が本番!」
そう言い切っても良いくらい、本作はやり込み要素が充実しています。
代表的なのが収集アイテムの「いちご」。
「いちご」は各ステージの行きにくいところに設置されているので、意識して集めようと思ったらただでさえ高い難易度がさらに上昇しますw
ただ、「いちご」を集めてもゲームが有利になるなんてことはないんですよ。
PS4/Xbox One版の場合は実績・トロフィー要素によって集める価値は生まれてきますが、Switch版は本当に意味がありません。
なので、テンポ良く進めたい場合は収集アイテムを無視してクリアだけを目指したほうが良いかもしれません。
続いて触れたいのが「B面テープ」。
各ステージの分かりにくいエリアに隠されているんですが、集めることで裏面が追加されます。
これが非常に難しく、ステージ1の段階でギブアップしたくなるほどのレベルでしたw
ステージの構造自体は表面と同じなんですが、ギミックの配置がさらに嫌らしくなっているんですよw
裏面の難易度に慣れてしまうと通常ステージが簡単に感じてしまうかも!?
※B面をさらに上回る難しさのC面も存在します。
最後に触れるのが「ハート」。
これは「B面テープ」以上に探すのが大変だったりしますw
何故かと言うと超難解な謎解きをクリアする必要があるから。
ただでさえ隠しエリアを見つけるだけでも大変だと言うのに謎解き(それも超難解)をクリアしないと入手できないとはw
しかし、集めると良いことが起きるので、気になる人は集めてみましょう!
このように本作はやり込み要素が非常に多く、極めようと思ったら20時間、30時間はかかるかもしれません。
「2000円程度の2Dアクションゲームでここまで楽しめるとは!?」
惜しいところ
良くも悪くもエベレスト登山の気分を味わえる
山登りは大変です。生半可な気持ちで頂上まで行くことは出来ません。
そんな登山の気分を味わってもらいたいのか本作のステージはどれも長過ぎます!
長い場合は1時間以上もかかってしまうことがあるので疲れてしまいました。
一応、中断セーブはできるようになっているので好きなタイミングで止めることは出来ます。
しかし、熱中度が高いせいでついプレイを続けてしまうんですよ・・・。
1ステージ単位でプレイしようと思った場合、クリア後にはグッタリしてしまうかも。
疲労が溜まった状態でプレイするとミスが増えるので適度に休憩することをおすすめします。
全体のまとめ
中毒性抜群のアクションに秀逸なストーリー演出を加えた名作!
系統としては「スーパーミートボーイ」に近く感じますが、本作の場合は秀逸なストーリー演出を加えているのでゲームの価値がさらに高まっています。
ジャンプアクションメインの2Dアクションゲームって使い古されたジャンルに感じますが、本作をプレイしてまだまだ名作を生み出せる分野であることが分かりました。
本作のXbox One版はメタスコア平均94点ということで一部では話題になっていましたが、そうなるのも納得のクオリティに感じます。
「今どき2Dアクションゲーム?」
なんてたかを括っている人は試しにプレイしてみてください。2Dアクションゲームもまだまだ捨てたもんじゃないですよ~!
メタスコア94点は伊達じゃない傑作2Dアクション!
こんな人には特におススメ。
・高難易度2Dアクションゲーム好き。
・雰囲気が良いゲーム好き。
こんな人にはおススメできない。
・2Dアクションゲームが苦手な人。
Celeste(セレステ)/お気に入り度【90/100%】
プレイした時間・・・約15時間
累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ
Nintendo | PlayStation |
Xbox | etc |
これも面白そうなインディーズゲームですな
買おうか迷ってました。
なんとなくthey bleed pixelsというゲームに似ていて、そちらはグロ系統なのですが、これもなかなか難易度高いゲームですのでオススメです。
自分はモンハンとフォーオナーやりすぎたからかゲーム疲れしてしまったんでファークライ5まではゲームブロガーさんの記事見てやった気になろうと思ってます(笑