【コラム】GBAが再評価された理由。3DSが再評価される日も近い?

どうも!KENT(@kentworld2 )です!

先日、こんな記事を公開しました。

ドカッと売れてサッと消えたゲームボーイアドバンス(GBA)の歴史を振り返る!

↑この記事ではゲームボーイアドバンス(以下、GBA)の歴史を振り返っているんですが、付いたコメントを読んでビックリしたんです。

GBAってこんなにも人気だったのかと。

でも、発売当時のGBAはそこまで評価されている印象はなかったんですよ。

どちらかと言うと地味な存在でした。

これ・・・明らかに当時と比べて再評価されているんじゃ!?

そう思ったので秘密を探ってみることにしました。

すると、意外な事実に気が付いたんです。

本記事ではGBAが再評価された理由について語っていきます。

3DSの年齢層

まずはこちらのデータをご覧ください。

4Gamer で公開された3DSの年齢層グラフを分かりやすくまとめたものになるんですが・・・

10~14歳の割合が飛び抜けているのが分かりますよね?

もちろんそれ以外の層もバランスよく居るのが分かりますが、3DSは低年齢層の支持率が特に高いようです。

しかも9歳以下は集計の対象外なので、低年齢層の比率は実際にはさらに高いでしょう。

このデータをそのまま当てはめることは出来ませんが、ぼくが見た限りだとGBAの年齢層はさらに低く感じます。

当ブログの読者層

続いてはこちらのデータ(※)をご覧ください。

こちらは当ブログの読者層になります。

3DSの年齢層グラフから一転してかなり高めなのが分かりますよね?

なんと、特に支持率が高い年齢層は30~39歳でした!

次点は「40~49歳」「23~29歳」で、全体の半数以上が30~40代となりますw

大半が男性だと思われるので、おっさんだらけじゃないですか!w

※集計期間は2017年10月16~17日。

2つのデータを照らし合わせて分かったこと

これらのデータを見て分かったことがあります。

それは、当ブログの読者はGBAのメインターゲット層だった人が多いということです。

GBAが全盛期だったのは今から18年前。

仮にGBAのボリュームゾーンが3DSと同じ10~14歳だった場合、現在は28~32歳になります。

当ブログの読者層よりもやや低めではありますが、GBA直撃世代がそれなりに居るのが分かるでしょう。

ネットに書き込みをする層

続いてはこちらのデータをご覧ください。

こちらは総務省報告書に掲載されていたTwitterの年齢層グラフになりますが、見ての通り20代が特に多いですよね?

これをインターネット全般に当てはめることはできないかもしれませんが、ネットに書き込みをする層は20代が多いと見ても良いでしょう。

何が言いたいのかと言うと子供がインターネットに書き込みをすることは滅多にないということです。

そうなるとネット上の声は大人中心となり、子供の声がほとんど聞こえなくなります。

ですが、人間は成長する生き物です。

子供もやがて大人になり、ネット上で子供時代の思い出話をすることもあるでしょう。

GBAが再評価されているように見えるのってそこに秘密が隠されていると思うんですよ。

つまり、当時GBAを楽しんでいた子供が成長してネットに書き込みをするようになったから再評価されているように見えるんじゃないかなと。

スポンサーリンク

GBAと比べて評価されていない3DS

GBAの人気とは対象的だったのが3DSです。

携帯ゲーム機最後の砦!8年間スマホと戦い続けたニンテンドー3DSの歴史を振り返る!

↑先日、当ブログでは3DSの歴史を振り返った記事を書きました。

力の入れようはGBAの特集記事をさらに上回るレベルで、なんと11,000文字にも及ぶ大ボリュームな内容だったんです!

にも関わらずコメント数はGBAの特集記事を下回ってしまいました。

また、コメントの内容も温度差を感じます。

GBAの特集記事に付いたコメントは熱量を感じるものが目立っていたんですが、3DSの場合はやや距離を置いた感じのコメントが目立っていたんですね。

もちろん3DSを存分に楽しまれた方のコメントも付きましたが、GBAの記事と比べたら劣っています。

記事タイトル 本体の販売台数 文字数 コメント数
3DS特集記事 2,500万台 11,000 24
GBA特集記事 1,700万台 6,400 30

 

本体の販売台数、記事の文字数、記事の気合の入れよう。

どちらも3DSの方が上回っているにも関わらずGBAの方が優勢なのは驚きました。

でも、GBAの方が当ブログの読者層とマッチしているのを考えると納得してしまいます。

3DSが再評価される日は来るのか?

任天堂の携帯機は子供に人気が高く、インターネットは大人に人気が高い。

この傾向を突き詰めていくと3DSが再評価される日は近いんじゃないかと思います。

3DS全盛期(2012年~2014年)に楽しんでいたメイン層(10~14歳)は現在15~19歳になりますからね。

あと5年もすればインターネットに書き込みをする3DS世代が続出することでしょう。

その頃には「妖怪ウォッチを友達と楽しんだ!」「New スーパーマリオブラザーズ2は神ゲーだった!」みたいな思い出話をそこら中で聞けるかもしれません。

任天堂のゲームは子供の方が楽しめるのかも?

New スーパーマリオブラザーズ2が神ゲーな訳ないじゃん!

任天堂が発売した3DSソフトはマンネリゲーばかりじゃん!

舌が肥えた方はそういう突っ込みを入れるかもしれません。

かくいうぼくも3DSの任天堂ソフトは昔ほど楽しめませんでした。

ですが、多感な時期に触れていたらまた印象は変わっていたのかもしれないと思うようになったんですよ。

そう感じたきっかけが1990年の週刊ファミ通にて掲載されたSFC「スーパーマリオワールド」のクロスレビューです。

以下、当時の文面を抜粋します。

よくも悪くも、スーパーファミコンのデモンストレーション的な香りのするソフト。

いろいろな見せ方を提供してくれているわりには、ゲームのシステム的な進歩が少ないんだよね。

結果的には万人が安心して遊べる「マリオ」になっているから、失望する人は少ないと思うけど。(8点/東府屋ファミ坊)

 

むかしの「マリオ」とくらべると非常にややこしくなってしまったようだ。

さまざまなフィーチャーで装飾されているんだけど、その都度が「マリオ3」と比べると露骨に感じる。

ほかの駄目ゲームよりははるかにおもしろいのは保証するけど・・・。

なんかひっかかるんだよなぁ。(8点/TACOX)

 

どうでしょうか?

ぼくのようなスーパーファミコン世代にとって「スーパーマリオワールド」は歴史に残る名作というのは共通認識でしょう。

それだけにこのような冷めたレビューが当時の週刊ファミ通に掲載されていたことが衝撃的でした。

でも、当時の東府屋ファミ坊さんが30代前半であることを考えたら何だか納得してしまいます。

このくらいの年齢になると色んなゲームに触れて舌が肥えているでしょうから安心のマリオは無難に感じるところがあったのでしょう。

実際、ぼくも大人になってから「New スーパーマリオブラザーズ」シリーズに触れたらどれも無難以上の印象はありませんでしたから。

逆に初めてプレイするゲームだったらめちゃくちゃ楽しんでいたと思います。

なので、「New スーパーマリオブラザーズ2」を始めとする任天堂の3DSソフトを人生で初めてプレイした子供が大人になってネットに書き込みをするようになったら絶賛の嵐でしょう。

徐々にネットで見かけるようになったイナズマイレブン

そういう意味で印象的だったのが「イナズマイレブン」です。

「イナズマイレブン」が誕生した2008年当時も当ブログは存在しました。

ですが、当時は誰も話題にしなかったんですよ。

100万本前後を売り上げた「2」や「3」ですらもコメント欄ではほとんど話題に登りませんでした。

でも、「GO」辺りから少しずつ話題を耳にするようになり、最新作の「アレスの天秤」では普通に話題を見かけるようになったんです。

これは初期の頃はファンだった子供が大人になってネット上に書き込みをするようになったからだと思われます。

実際、当ブログの読者でも「イナズマイレブン」世代と見られる方をチラホラ見かけましたから。

なので、もし当ブログが5年後や10年後も存在し、その頃にもコメント欄が活性化していたら「3DSは良かった」「子供の頃楽しんでいた」なんて書き込みも増えてくることでしょう。

楽しまれている方は確実に存在しますからね。

スポンサーリンク

補足:GBAが再評価されたもう一つの理由

話の流れから本題では触れませんでしたが、GBAが再評価された理由はもう一つあるように感じます。

それは、2Dゲームへの回帰です。

GBA全盛期は3Dゲームが黎明期から過渡期へ入る頃でした。

それ故にGBAでメインだった2Dゲームは陳腐と見られがちで過小評価されていたんですね。

ところがDSの「New スーパーマリオブラザーズ」が600万本以上を売り上げてから2Dゲームが再評価され始めたんです。

やがて2Dゲームはダウンロード市場を中心に人気を博すようになり、今ではインディーズゲームのメインフォーマットになっています。

なので、インディーズゲームの延長線上でGBAソフトに手を出せるとすんなり入っていけるんですよ。

かくいうぼくもインディーズゲームの流れで最近になってからGBAソフトをリサイクルショップなどで集めるようになりました。

そして暇を見つけてプレイするんですが、いつも「こんなにも出来が良かったのか!?」と驚いています。

なので、今後も埋もれたGBAソフトを発掘していきたいですね!

▼最後にまとめ

・任天堂の携帯機は子供に人気が高く、インターネットは大人に人気が高い。
・GBAが再評価されているように感じるのは当時の子供達が成長してネットに書き込むようになったから。
・様々な理由で2Dゲームが再評価されたことも追い風になっている。

KENTが書いたコラム一覧へ





32件のコメント

なるほど、その通りかと思いました。
ファミ通などの期待度ランキングではPSハードやXboxハードが多くランクインするのに、実際の売り上げランキングでは任天堂ハードが多いというのと同じ理由ですね。
10年くらいたつと「3DSは神ハード」という声が増えるかもしれませんね。

納得されたようでよかったです♪

そうそう、ファミ通などはゲーマー層がメインですからね・・・

低年齢層に強い任天堂ソフトは必然的に不利なんです。

10年後には3DSは神ハードという声も増えてくると思います。答え合わせが楽しみですね♪

「とある世代のゲームが再評価されてる」とよく聞きますけど、実際は再評価よりも大人になったユーザーが子どもの頃に好きだったゲームハードやソフトがこれだったというのが多いと思います。
実際にポケモンもダイパやブラホワとどんどん次の世代が再評価されているので 3DS版のポケモンが大好きって人もどんどん出てくるでしょうね。
僕はGBAも3DSもどっちも好きですけどねwww
こういうのって弟と会話するときでもよくありますよ。特に「妖怪ウォッチ」は個人的にはそんなに楽しめなかったのですが、もしこれが初ゲームだったら、神ゲーという人が多くなるでしょうね。

スーマリワールドのクロスレビューは興味深いですねwww
なんだか温度差が自分がニューマリ2のときに感じたのと似ています。実際、ニューマリ2はあまりにも無難な作りだったのでこれを子どものときに遊んでたら、また感じ方が違ったのだろうな〜と思いました。

当時の時代だとGBAなどの携帯機のゲームって据え置きなどの本流とは何段階も下に見られてたのでその点でも今はインディーズで表現の1種として再評価されてる風潮があるでしょうね。
ニューマリの影響で2Dアクションが大きく再評価されましたが、その土台はGBAファミコンミニのスーマリが100万本売れてたあたりからあったんじゃないかなと思いますよ。

ぼくもそう思います。

当時、「これはアカン」と思ったアニメが10年経ってからネット上で大絶賛されまくっていたこともありましたし・・・。

こうして考えると様々な年齢層を考慮に入れて批評はするべきなのかなと思ってしまいますね~。八方美人は避けたいところですがw

もしかしたら10年後に生まれる新生ゲームブログでは妖怪ウォッチを大絶賛しているかも!?

スーパーマリオワールドのクロスレビューは意外ですよね?ぼくも温度差を感じてしまいましたよ。

Newマリオ2も今の子供がプレイしたら大絶賛するでしょう。

GBAのゲームってインディーズゲームの延長線上でプレイ出来るからぼくはそういう意味で再評価しています。

ファミコンミニのスーパーマリオブラザーズが100万本売れたことがNewマリオ誕生のきっかけだとどこかで読んだことがあります。

ケントさんの「これはアカン」と思ったアニメがなんなのか気になります。

レビューは八方美人になるよりかはケントさん自身の思ったことを重視するのがブログの個性としては大事だと思いますよ。人それぞれ好みのゲームは違いますし。
僕自身もこれは受け付けないゲームって好きなゲームよりも多いですよ。

ファミコンミニのスーマリのヒットでNewマリ開発の流れは確かに自然ですね(^^)

各アニメ作品は好きな人は好きなので、公の場では口にしにくいんですよ・・・どうしてもというのならどこかでこっそりと触れますが。

まずは自分の想いを伝えるようにして、そのうえで「こういう層には突き刺さるんじゃないか?」と触れられるようにしたいです。

自分の意見が世間の総意であると錯覚するような押し付けがましい記事を書くのは避けたいと思います。

PSP発売当時、任天堂携帯ゲーム機のユーザー層は御子様発言で炎上してたりしましたね
実際のところ低年齢層に圧倒的に強い(必然的にユーザー層に偏りが生じる)のは事実なので、表現はともかくある意味的は射ていると思います
3DS以降の時代になるとスマホの台頭で低年齢層の主力も変わりつつあるのでまた違ってくるかもしれませんね
何にせよメインユーザー層とネットの書き込み層が違うというのは間違いないと思います
ただこれって実は低年齢層に限らずなんですよね…(実購買層はネット書き込みしてないケースはかなり多いと思っています)

そういうこともありましたね~。

TVでは例え的を射ていたとしても誰が見ているのか分からないので発言は慎重にしないといけません。

購入していないのに書き込み。真相は定かではありませんが、意外と多い気はします。

確かに、当時の任天堂のソフトは子供に受ける印象がありました。
僕にはGBAの印象はヒカルの碁が出来る。
というのが当時の購入動機でした。
このソフトで囲碁を覚えられたのですから、とても貴重なハードです。
ただ、凄く長考するので、ほんと対局は辛かった。
その後、ヒカルの碁が game cubeで発売されると、こちらも
すぐに購入して、対局しまいした。
凄く打つ手が早くて感動ものでした。
ただ、あんまり強くはなかったですが、サイに簡単に勝てるのは
なんとかして欲しかったです。
その後PSPで咲というソフトが出たので、PSPで麻雀打てるかと思いましたが
これは、覚えることが多くて挫折しました。

でも、囲碁覚えられたのだからGBAは良いハードでしたよ。うん。
それ以外、なんにもゲームしませんでしたが。

囲碁のような思考型ゲームはゲーム機の思考能力が重要になってきますもんね。

そういう意味ではGBAよりGCの方が適しているジャンルだと思います。

見た目が地味なので静止画などでは伝わりにくいですが・・・

麻雀のルールは複雑ですよねw

ちょうど自分は世代的にはGBA世代だったんですよね。
それ以前からゲームはしてたんですが、その時もPS1とGBCだったですね。

結構周りでもGBAはやってる人がいたんで全然気づかなかったですが、確かに今になってみると当時の自分の周りの大人はほとんどやってる人いませんでしたね・・・。
そう考えたら盛り上がりとしてはいまいちなのかも・・・。
多分自分みたいに当時ネットでコメントするって子供はあまり多くなかったと思います。
自分も当時ネットはほぼ皆無でゲーム三昧だったんで。
そういう世代が成長してなんだかんだでコメントするようになったって考えるとコメント量は自然かなと思います。

当時の大人はPS2に夢中だったんじゃないかと思います。

ぼくの周りでもPS2ばかりでGBAは弟の世代が良くプレイしていました。

ネット上には子供の書き込みもあると思いますが、知能が優れている大人の書き込みに埋もれてしまうんでしょうね。

子供がやがて成長し、良質な文章を書けるようになってから当時埋もれていたコンテンツが浮上してくるんだと思います。

そう考えると今はあまり評価されていない3DSソフトが数年後に浮上してきそうなので楽しみになってきました♪

自分は世代的には初代GBの世代なので、GBAには全然触れる機会がなかったんですよねー。
かろうじてゲームキューブのゲームボーイプレーヤーでマザー1+2をやったくらいでしょうか。
時は流れ、今になってレトロフリークでGBAソフトを色々触るようになりましたね。
FF5アドバンスのSFC版の再現度とか、プレイしていて感心しきりですよ。

kojiさんも世代からは外れている感じですね。

そうなると、最近になって再評価している感じでしょうか。

そうそう、GBAは2Dゲームの限界に挑戦していることが多いんですよ~

当時より対象年齢が外れてしまいましたが、2Dアクションの不変の面白さはGBAで極まっていましたからねぇ
気付くのは遅かったんですがw

ファイアーエムブレムやスパロボ
トルネコの不思議なダンジョンなど
2D故の快適さが評価されて
未だに根強い人気のタイトルなんかもありますし
インディ的な面白さを開拓できるのが楽しくなっちゃったんですよねー

ぼくもタロンさんと同じような形で再評価しています。

2Dだからこその快適さもありますし、洗練された2Dグラフィックにも惹かれますよね。

埋もれた作品の中にはインディーズゲームのような意欲作もあるので、その流れで手を出しやすく感じます。

最近はGBAの鉄腕アトムが気になってきましたよw

鉄腕アトムは未プレイなんで、どんなもんでしょうね?
今度プレイしてみます♪

そういえば世代交代で評価が変わるで思い出したんですが
ガンダム作品なんかも良い例ですね

新作ガンダムって、ことごとく古参のファンから酷評を受けるんですよね
なんてすが、年月を経て再評価される作品が多いです
Gガンダムなんか象徴的ですねw

長いブランド特有の問題点として、どんな媒体でもありそうな話ですね

鉄腕アトムは桜井政博さんが絶賛されていたので気になってきました!どうやら良作のようですよ~

あぁ・・・ガンダムファンの間でも派閥が存在するとは聞いたことがあります。

確かに新作のガンダムって毎回賛否両論ですよね。特にガンダムAGEはかなり酷評されていた印象です。

もう10年も前になるので、そろそろ当時子供だった層の思い出話を聞ける時期になってきましたが・・・。

何にしても、若い層がどう感じているのかが一番大切なのかもしれませんね。

ネットの意見に子供は少ないでしょうね
某巨大掲示板もおっさんばかりのようですし
妖怪ウォッチは売上は評価するものの内容についてはネガティブな意見が多い
というかプレイしている人が少ない印象です

任天堂の携帯機は誕生以来、小学生にとってはマストアイテムのようですから
ネット上でタイムラグがあって評価されるというのは納得できます
子供の頃の思い出というのは深く焼き付きますからこの世代を抑えられる任天堂は強いですよね
今、スイッチではフォートナイトが人気のようですけどこの世代が大人になったら
洋ゲーを抵抗なく遊ぶようになりそうな気もします
スマホの荒野行動も子供に人気のようですし

最近は某掲示板やニコニコ動画を利用するユーザーの高齢化が深刻のようですからね・・・

個人的に最近気を付けたいな~と思っているのが、自分のような独身&成人した男性の意見を総意に置き換えないことです。

もう少し女子供を考慮に入れて語っていけたら良いんじゃないかなと。

フォートナイトは子供にも人気が高いですし、マインクラフトも高いんですよね。

これらのゲームはカメラ操作を駆使するので、彼らが大人になったら洋ゲーの占有率も増してきそう。

評価としては無印とSPのユーザーでも分かれそうだがね。
GBAはGCのコントローラーや持ち出しソフト対応がメインだったな。
一応家の中でポジションをあわせて使っていたが、無印はやはり暗い。
形状は持ちやすいのだが。
結局家ではGBPでプレイした気がする。
そして家でならPS2やDCGCXBOXでプレイすれば良い事から出番は少ない。

SPを持ってからは単独で持ち出してもゴロ寝しても使いやすかったな。
まあ色が薄く感じた面はあったか。
ただその頃にはPSPがあり総じてGBAソフトは余りプレイする機会は少なかった。
個人的にはワンダースワンのモノクロ含め持ち出しゲーム機としてはライバルに埋もれた印象ではある。

個人的にもGBAは埋もれてしまった印象ですが、低年齢層の間では局地的な人気だったんですよ。

それが最近の再評価によって表面化された気がします。

あとは実際にプレイしてみると完成度が高い2Dゲームが多い印象で、最近のインディーズゲームブームの流れと相まってすんなり入れるから驚きました!

ゲーム機としての評価はどうなんでしょうかね?

今はDSでもGBAソフトをプレイ出来ますから・・・かくいうぼくもGBAソフトはDSでプレイしています。

GBAやDSが子ども達に大人気で持ち歩きの供と言う姿はよく知っている。
まあ現在の再評価は回顧録と言うかそういう時代に来ているだけではないかと。
昔の人は据え置き機メインであったため昔は良かったと言っているのがSFCで、現在は携帯機世代がGBAやPSPと言っている気がしないでもない。
その内、今の子ども達が昔のXPERIAはとかiPhoneは、と言われるかは定かではないがね。
インディーズはボリュームが丁度良い所にありそうだな。

個人的にはシャイニグソウルは良くプレイした。
他はファミコンミニの様な手軽軽快なソフトが向いていたな。
ミクロでは画面の大きさが少々ネックでSLGやら複雑なのよりは、機動性重視にポケットゲームとして利用しただろうか。

SFCの頃が良かったと仰る方は多いですもんね。

再評価というのはあくまでも当ブログ内での話なので、読者の年齢層などのデータと照らし合わせて考察してみました。

一般的にはどうなんでしょうかね?

やっぱり世代的な問題が大きいんじゃないかと思うんですが・・・

ミクロの画面は小さすぎるので情報量が多いゲームは不向きかも。

元々ファミコンミニのスーパーマリオブラザーズに合わせて発売されたので2Dアクションゲームをプレイする時には良さそうです。

僕もGBAは好きなハードです。
ミクロも買って遊んでいました。
そうそう、もうおっさんですね。

サモンナイトの外伝的なシリーズ
クラフトソード物語が好きでしたね。

あとは、stingのゲームも好きです。
リヴィエラは絵が綺麗だなーと思って
ユグドラユニオンも楽しかったです。

ゲームボーイミクロ、羨ましい!最近、購買意欲が上がってきているんですよ~!

スティングはユーザーインターフェースのセンスを感じます。

最近はコンシューマー向けにご無沙汰なので寂しいです・・・

こんにちは。
思い出補正ですね~
私の場合だと、テレビゲームを初めて触れたのはファミコン以前ですし(笑)
パソコンのインターネットに初めて触れたのは、
PS/SSが発売された大学生の頃でしたし(笑)
ゲームウオッチやファミコンが面白かった!となるんでしょうね。
色んなゲーム機のカタログ本が出てますけど、
そろそろGBAソフトのカタログ本も出版されるんじゃないですか(笑)

そうなると、また別の見方が出来そうですね~

GBAカタログは需要があると思います。ぼくも買ってしまいそうw

世代によって思い入れがあるゲーム機が異なるんだなぁと最近は実感しております。

3じゃない初代DSのほうに、熱い思い入れあるゲーマーが多い気もしますね。脳トレとか、なんで当時熱狂したんだろう、みたいな。

DSからゲームに入った人も多いですもんね。

実際、DS世代の読者も少しずつ増えていてぼくとは異なる価値観を実感しています。

違うような気がする…
GBA以降の機種って残していてもバッテリーが死んでしまうとACアダプターがあっても動かないんですよ。
バッテリーは現在でも手に入りますがそこまでして遊ぶ人は少ないです。
電池さえあれば今でも普通に稼動するGBAだからこそ「動かす環境が手軽に残る」これに尽きるかと。
レトロフリークなども追い風になっているとは思いますしソフトもですが動かす環境が残るから再確認できるってことだと思います。
ソフト的な出来を言えばDSやPSPだって全然2Dで良い物はあるんですから。

なるほど・・・バッテリーですか。

今、改めてプレイされる方が再評価している場合、その説もありそうですね。

当ブログのコメントに限っては当時の思い出話をされている方が多いので、リアルタイムで楽しんでいた人が大人になって当時子供だった人の声が可視化された説を唱えたいですが。