

SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE/PS4 / Xbox One
どうも!KENT(@kentworld2 )です!
本記事ではPS4/Xbox One「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」の攻略プレイ日記を書いていきます。
今回の攻略範囲はチュートリアルから天守上階 葦名流伝場まで。
葦名弦一郎に勝つまでの過程を語っていきますよ~!
▼このゲームを3行で説明すると?
・戦国末期が舞台のアクションアドベンチャーゲーム。
・広大なフィールドを探索しながら目的地を目指していく。
・主人公は忍なので剣術アクションに加えて隠密行動を取ることもできる。
目次
チュートリアル
ゲームを開始するとムービーが挿入!
今作は日本語音声なんですね。日本を舞台にしているので当たり前とは言え「ダークソウル」シリーズは英語音声だったので新鮮w
最近のフロム・ソフトウェア製タイトルは日本語音声も収録するようになったのでその影響もあるのかな?
ムービーを終えると井戸の底からスタート!
しかし、体力がほとんどなく、これでは戦っても勝ち目がありません。
井戸から出ると敵を発見!
見つからないようステルスプレイをしていきますが・・・
どこへ行けば良いのか分からず敵にやられてしまったよ!w
俺氏、相変わらず不器用であるw
BOSS:葦名弦一郎
先に進めていくと葦名弦一郎とのバトルがスタート!
しかし、全く歯が立ちませんでしたw
その後はムービーが挿入。どうやら負けイベントのようで、左手を斬られてしまいます。
荒れ寺
戦いに敗れた主人公は荒れ寺へ。
失った左手は義手となり、新たな冒険の旅に出掛けます。
荒れ寺は拠点のような位置付けで、ここで義手の強化や訓練ができるみたい。
「鬼仏」というワープポイントを使えばいつでも飛べるので、定期的に訪れよっと♪
葦名城城下
荒れ寺を出て葦名城城下へ!
実質、ここがステージ1って感じかな。
遠くにそびえ立つお城が素敵です。
きっとロード時間なしであのお城まで行けるんだろうなぁ。
そう考えるとおらワクワクすっぞ。
葦名城城下は渓谷らしい構造で、高低差が凄いw
もう、鉤縄でピョンピョン飛んでいきますもん。
城下外郭 城門路
BOSS:侍大将 河原田直盛
奥へ進むと侍大将を発見!
なんですが、コイツ強い!w
普通に戦っていても全然体力を削ることが出来ませんw
どうやらこのゲーム、普通に体力を削るよりも「体幹(たいかん)」というゲージを削った方が良いみたい。
「体幹」ゲージは攻撃を与えたり相手の攻撃を弾くことで増えていきます。
しかし、ちょっとでも手を休めているとすぐにゲージが減っていくので、常に攻撃を与えるか相手の攻撃を弾かないといけないんです。
これじゃあ「ダークソウル」などで行っているヒット&アウェイができないじゃんか!
この時、ぼくは絶望するのでした。
城下外郭 虎口階段
BOSS:赤鬼
仕方がないので侍大将 河原田直盛を無視して奥へ進みますが・・・
今度は赤鬼が出たー!
こいつはガード不能攻撃が厄介ですね。
画面に「危」というマークが出たら最後。
物凄い勢いで飛びかかってきてガードしていても大ダメージを受けてしまいますw
ぐはぁぁぁぁ~!!!!!!
あまりにもゲームオーバーになったせいで荒れ寺のNPCが「竜咳」という病に掛かってしまいましたw
うう、ぼくがヘタレなせいで冒険の手助けをしてくれるNPCが病にかかるなんて・・・
こんなに罪悪感を持ってしまうゲームはなかなかありませんよw
そんなこんなで赤鬼に大苦戦していましたが、ある時、良いことに気が付いたんです。
隠密行動を取って後ろからステルスキルをしてしまおうと!
この戦略は大成功で「忍殺」ポイントを1つ減らすことに成功しました。
※ボスを倒すには「忍殺」ポイントを0にしないといけない。
これを繰り返せば勝てる!
そう思ったぼくはステルスキルをした後はすぐさまその場を去り、警戒モードが解除されてから再び隠密行動を取るのでした。
しかし・・・
「忍殺」ポイントが回復している!?
どうやら警戒モードが解除されると「体幹」ゲージだけではなく「忍殺」ポイントも回復するみたい。
いずれのボスも「忍殺」ポイントが2つあるので、ステルス攻撃だけで倒すのはできないのねw
という訳でステルス攻撃後は普通に戦って何とか勝てました!
ステルス攻撃を決めると実質体力を半分減らしたことになるので、普通に戦うよりもずっと楽ですね~。
奥に進むとザコ敵と侍大将を発見!
雑魚はステルス攻撃のみで倒せるので、ステルスキルを決めての逃走を繰り返して侍大将のみにしました。
BOSS:侍大将 山内典膳
しかし、相変わらず侍大将は強い!
攻撃力が高いので弾くのに失敗すると致命傷を負ってしまいますし、ガード不能攻撃をするタイミングが掴めないw
そもそも、雑魚を片付けるのに体力を使いすぎて侍大将と戦う頃には瀕死状態になってしまいますw
う~む・・・これは攻撃パターンを覚えるしかないのか。
侍大将に負け続けてから1時間弱。
ようやくパターンを読み取って勝てました!
このゲーム、攻撃を受けないための選択肢が「防御」「回避」「ジャンプ」と3種類もあるので、どのタイミングで使えば良いのか掴むのが大変ですね・・・。
侍大将を倒した先に進むと橋が壊れていました。
これじゃあ先に進めないじゃないか!
数十分彷徨ってみたところ・・・
あぁぁぁ~!橋の下に崖の道がある!
さすがマップの高低差が激しい「SEKIRO」。
崖下もしっかり観察しないと次に行きべき道が見つからないんですね。
橋下の谷
鉤縄を使って谷の奥へ進むと・・・
・・・
うわぁぁぁ~!!!
なんだコイツは!?
ドラゴンならぬ巨大な白蛇が飛んできたじゃないですか!?
助けてぇぇぇ~!!!!!
グサッ!!!!!
目をぶっ刺すスキがあったので刺してみたところ物凄い暴れまわっていましたw
ボスではないようですし、一体何だったんだ!?
大手門の出丸
橋下の谷を抜けると壊れた橋の先へ進めました!
遠回りだったけど、無事に行けて良かった~♪
BOSS:鬼形部
奥に進むと鬼形部との戦闘へ!
これまで戦ったボスは中ボス感ありましたが、コイツはいかにもボスって感じですね。
主人公よりも一回り大きく、巨大な馬に乗って槍をぶん回してきます。
まるでヨーヨーのようにブンブン振り回すので、リーチの広さが凄すぎるw
最初は面を喰らいましたが、この辺りから攻撃を弾くタイミングを掴んだのでそれほど苦戦しませんでした。
このゲーム、がむしゃらにダメージを与えるよりも攻撃を弾くタイミングを掴んだ方が良いですねw
忍殺!
まともなボスを倒したからかこのような演出が挿入されました。
う~ん、カッコいい!
大手問
BOSS:火牛
鬼形部を倒して城の奥へ進むと・・・
ナンジャコイツは!?
炎を舞っている暴れ牛が襲いかかってきました!
突進するだけだったら良いんですが、激しく首を振り回してきたりして手がつけられませんw
攻撃を弾こうにもこちらの「体幹」ゲージが大幅に削られますし、「炎上」という状態異常になってしまうのでどうしたもんかw
1時間ほど負け続けたところ、顔が弱点であることが判明!
首を振り回している時に攻撃を加えると怯むことがあるので、その時に大ダメージを与えました。
葦名城本城
火牛を倒して奥へ進むと鉤縄で城の屋根をピョンピョン飛び移っていくことに。
こうしてみると、凄いスケールのお城ですねぇ・・・。
実際のスケールで忠実に描いているのが分かります。
そんな感じで見とれながら城の屋根を飛び移っていくと・・・
ビューン
グシャァ!
まさか、空から敵が襲いかかってくるとは!w
さすがフロム・ソフトウェア。しっかり初見殺しの罠を設置していたかw
天守上階 武者待り
城の屋根を飛び移り、何とか内部に潜入することに成功!
城の内部には剣客という敵が潜んでいました。
こいつは倒すと経験値を多めにくれますが、動きが素早くて雑魚なのに強いw
よほど弾きアクションが得意じゃない限りまともに戦うのは得策じゃありませんw
幸いにも城内潜入当初はこちらの存在に気付いていないので、ステルスキルを決めることが出来ました。
倒すことで大量の経験値を入手できるのでスキルレベルの稼ぎ場なんじゃ!?
天守上階 葦名流伝場
BOSS:葦名流 佐瀬甚助
剣客を倒しながら城の奥へ進むと中ボスの葦名流 佐瀬甚助戦へ!
見た目は剣客に似ていますが、コイツはやべぇ!w
攻撃の出が早く、ガードで弾こうにも上手くいきませんw
しかも攻撃力が高く、2~3回食らっただけでゲームオーバーになってしまいます。
弾きによる「体幹」ゲージの減りが大きいのがせめてもの救い。
1時間近くの激戦の末、ついに勝利!
ムカつくので無様な姿を晒してやりますw
本音としては股間の玉袋をもぎ取ってやりたいところですが、大目に見てやりましょう。
BOSS:葦名弦一郎
葦名流 佐瀬甚助を倒して城の奥へ進むとついに葦名弦一郎との再戦へ!
こいつは離れていると剣術だけではなく弓攻撃もしてくるので、弾きだけではなく回避もしないといけませんね。
あと、ガード不能の突きはジャンプ攻撃の直後にすることが多い印象です。
スキル「見切り」をアンロックしていたので、相手が突き攻撃をしてきたらすかさず○ボタンを押して「体幹」ゲージを大きく減らしました。
それが上手く行ったら義手忍具の「仕込み斧」を乱発してどんどん「体幹」ゲージを減らしていきます。
苦労の末、なんとか勝利!
にっくき葦名弦一郎、討ち取ったり!
BOSS:巴流 葦名弦一郎
って体力引き継ぎで2戦目もあるのかよ!?
案の定、ゲームオーバーになってしまいましたw
1戦目でいっぱいいっぱいだというのに2連戦もしないといけないとは・・・
kentworldは絶望のどん底に叩き込まれたのであった。
続く。
▼SEKIROの関連記事一覧
レビュー | プレイ日記① | プレイ日記② |
プレイ日記③ | プラチナトロフィー攻略日記 | 攻略アドバイス |
コラム | 苦戦したボスランキング | 攻略本レビュー |
相変わらずキッツ~www
初見殺し罠のシーンのスクショは笑いました(^^)
仁王みたいに妖怪のような敵が出てくるのがおもしろいですね。白蛇怖えぇ〜。