| 特集

ゲームの中で遊べるオリジナルの2Dシューティングゲームを大特集!

多くの大作ゲームに収録されているミニゲーム。

様々なジャンルが存在しますが、その中でも2Dシューティングゲームは定番だと思います。

そこで、本記事ではゲームの中で遊べるオリジナルの2Dシューティングゲームを大特集していきましょう!

あつめて!カービィ/DS

86

タッチペンを使って遊ぶ2Dアクションゲーム。

本作にはミニゲーム「空中探検隊!EOS」が収録されているんですが、かなり本格的な作りなんです!

シューティングゲームとしては縦スクロール形式。

ですが、「星のカービィ」を題材にしたステージが7種類存在し、それぞれにボスが存在するんです!

ボリュームもミニゲームとしてはかなり多く、クリアまでに20分近く掛かります。

ミニゲーム1本をここまで作り込むとは恐れ入りました。

ただ、「あつめて!カービィ」内のミニゲームだけあって最大10体のカービィを増やす事が可能でMAX状態にすると攻撃がチートレベルと言っても良いくらい強力になりますw

関連記事:あつめて!カービィ【レビュー・評価】末期にひっそりと発売されたDSらしい良作!

星のカービィ ロボボプラネット/3DS

「星のカービィ」シリーズのスタッフはシューティングゲームが好きなのでしょうか?

本作に限らずシリーズ作品の多くにシューティングステージが存在しますw

「星のカービィ ロボボプラネット」の場合は横スクロールシューティング、奥スクロールシューティング共に収録されていました。

具体的には書きませんが、本作をやり込んでいくと2Dアクションゲームというよりは奥スクロールシューティングゲームの印象が強くなると思いますw

某奥スクロールシューティングゲームステージは冗長過ぎた・・・

関連記事:星のカービィ ロボボプラネット【レビュー・評価】大安定の出来!しかし、実質、前作のバージョン違い

パワプロクンポケット4/GBA

野球選手を育成していくシミュレーションゲーム。

本作には「弾出る飛行機ぴゅんぴゅんぴゅん」というミニゲームが収録されています。

このミニゲームはコナミの看板タイトル「グラディウス」のパロディでしたw

そのためシューティングゲームとしての完成度は高く、派手さには欠けますが狙い撃つ楽しさや敵の弾を避ける楽しさがありましたね。

あと、シューティングゲームらしくBGMも良い!

たかがミニゲームと片付けたら勿体無いクオリティでした。

選手の育成を繰り返していると何度もプレイする事になるので、敵の出現位置は完全に把握出来ましたね。

ちなみに難易度は4段階存在します。

さわるメイドインワリオ/DS

DSの機能を活かした様々なプチゲームを収録した作品。

アシュリーステージのボス戦として登場する「ちきゅうシューティング」は縦スクロール形式シューティングゲームとなっていました!

しかし、自機をタッチペンでスライドする事が可能なので、無茶な動きが可能なんですw

それこそ勢い良く左右を移動できるので敵の弾を簡単に避けられるんですよね。

あと、自機は何故か地球で、宇宙の中に取り残された人間を救うのが目的となっていますw

シューティングゲームとしてはどうかと思いましたが、ゲームの作風的に許せてしまいます。

ザンキゼロ/PS4/PSVITA

ある程度ゲームを進めるとエクステンドマシンからミニゲーム「ステミスカイ」をプレイ出来ます。

このミニゲームは横スクロールのシューティングゲームですが、ハッキリ言ってかなり大味な作りです!w

敵に当たると連続でダメージを受けてしまうので体力ゲージの概念は必要あるのか疑問ですし、その割には簡単にザンキを増やせますからね。

効果音もちゃちく、弾を発射した時は思わず「ショボ!w」と口に出してしまうくらい。

おそらく、ゲーム内の設定でわざと大味にしているのだと思われます。

特徴的なのが、最初から複数の技を発動できる事。

2Dシューティングゲームって強化アイテムを入手する事で攻撃が変わっていくことが多いけど、「ステミスカイ」の場合は攻撃を使い分ける楽しさが存在するんですね。

あと、スコア倍率の概念も存在し、一定時間内に攻撃を当て続けたらどんどん加算されていくので、コンボを繋げていく楽しさもあります。

そこを意識してプレイすると面白くなってきました!

関連記事:ザンキゼロ【レビュー・評価】ダンガンロンパ風のストーリーやサバイバル要素によって3DダンジョンRPGの新境地を開拓した良作!

Reverie(レヴェリー)/PS4/PSVITA

「MOTHER」と「ゼルダの伝説」を合わせたようなアクションアドベンチャーゲーム。

本作に登場するゲームセンター内ではミニゲーム「StarBlazer」をプレイ出来ます。

このミニゲームは縦スクロール形式のシューティングゲームとなっていますが、出来がかなり良いんです!

難易度こそは低いものの攻撃を当てた時の爽快感が抜群で、ついプレイを続けてしまう。

クリアの概念はなく、ただひたすら敵を倒してスコアを稼ぐだけですが、一定数を超えるとトロフィーが貰えます。

関連記事:Reverie(レヴェリー)【レビュー・評価】現代風の世界観で2Dゼルダを楽しめるMOTHERの伝説!

スポンサーリンク

VA-11 Hall-A(ヴァルハラ)/PSVITA

バーテンダーとなって物語を進めていくアドベンチャーゲーム。

本作のストアで「Pc-9x」と「カートリッジ詰め合わせ」を購入するとミニゲーム「モデル戦士ジュリアン」がプレイ出来ます。

こちらは横スクロールのシューティングゲームですが、難易度はかなり高い!w

何が難しいかって、敵の攻撃が激しいこと。

弾幕シューティングゲームと言えるようなレベルで、自機よりも敵が放ってくる弾を注視していないとあっという間に体力が0になって墜落してしまいます。

ミニゲームなのでクリアしなくても良いんだけど、クリアする事でトロフィーが貰えるからついプレイしてしまうんですよねぇ。

ちなみにステージは1種類しか存在しません。

レイマン オリジン/PS3/PSVITA

UBIソフトの看板キャラクターが主人公の2Dアクションゲーム。

本作には横スクロール形式のシューティングステージが存在します。

09725578.jpg

あくまでも2Dアクションステージの箸休め的な存在ではありますが、出来はかなり良かった!

何が良いかって、弾を発射する時の爽快感です。

自機の弾を発射すると「ポンポンポンポン」と爽快な音が鳴り、壁に当たると反射するのでその様子を見ているのが面白い!

あと、弾が敵に当たると大袈裟なくらい吹っ飛ぶので、それも爽快感を高めている要因の一つだと思います。

目次へ戻る

全体のまとめ

かつては人気ジャンルの1つだった2Dシューティングゲーム。

近年はパッケージタイトルとして発売される大作ゲームのミニゲームとして収録される事が増えてきました。

2Dシューティングゲームは絶滅の危機にさらされていると言われて久しいですが、実は単独作品からミニゲームとして移行していったのかもしれません。

【PS4】ザンキゼロ

【PS4】ザンキゼロ

posted with amazlet at 18.07.10
スパイク・チュンソフト (2018-07-05)
売り上げランキング: 41

Sponsored Link


  1. y.crash より:

    ミニゲームとしてのシューティング・・・。
    自分がやったのはカービィシリーズ系とバーガーバーガー2のミニゲーム、あとベヨネッタ(あれは3Dシューティング)ってくらいかなぁ・・・。

    シューティングゲームは当初は特に興味は無かったジャンルなんですけど、Xbox360のギンガフォースってゲームでどハマりしたんですよねw
    おかげで今は大好きなジャンルですww

    • kentworld より:

      バーガーバーガー2にもシューティングゲームあったのか!?

      ベヨネッタというか・・・プラチナゲーでもシューティングゲームって多いイメージです。

      ギンガフォースですか。これは少し気になっていたけど、未プレイでした。個人的に2Dシューティングゲームはファミコン時代から親しんでいます。

  2. kou より:

    カービィと一昔前のカプコン作品は最早義務レベルに思っている(いた)のか、ラストにシューティングってネタが多いですね。スパデラのノヴァステージは今でも印象深いです。

    • kentworld より:

      シューティングゲームって昔はゲームジャンルの基本でしたからね~!2Dアクションゲームが台頭するまでは主流でした。懐かしい・・・

  3. ナスタ より:

    2Dシューティングって実は苦手なジャンルなので、気後れしてしまうんですよねー。あまりにも下手なもので笑
    ザンキゼロのステミスカイはチュートリアル以外では一度もプレイしませんでした。

    ヴァルハラのモデル戦士ジュリアンはトロコンの為に何とか頑張ろうと思ったら何故か2,3回であっさり突破できたのであまり印象に残ってないです笑

    • kentworld より:

      苦手なジャンルでしたか・・・でも、モデル戦士ジュリアンは2、3回で突破出来ましたか!w 僕は少なくとも5回はやり直しましたので凄い!w

      ザンキゼロのステミスカイもランキングに入るとトロフィーが貰えるので頑張りました!ランクインを意識してプレイすると結構面白いです。

  4. ほにょ より:

    RPGがブームになる前はSTGが一大ジャンルだったんで、STGを作りたくて業界に入った世代が確実にいるんですよね。ゲーム内のミニゲームとしてのSTGはそういう人にとってのオアシスだったのかも。ときメモの作者のひとりである立石流牙さんも好きなSTGを作りたくてコナミを出たけれど、移籍したHuneXでも通称「ときメモRPG」と呼ばれる「BLUE BREAKER~剣よりも微笑みを~」を作ることになり、ダメだこりゃとあきらめて再びコナミに戻ったという話もあります。

    • kentworld より:

      一時期は2Dシューティングゲームがスタンダードでしたもんね。僕もファミコンでツインビーなどをプレイしてハマっていたので分かります。

      そして、当時も2Dシューティングゲームを作りたい夢は持っていましたので、業界に入った人は大勢居るでしょうね。

      パッケージ作品単品として作れなくてもミニゲームとして作れたら十分だと思います。今回もこぼれ話をありがとうございます!勉強になりましたm(_ _)m

  5. hanataka より:

    ps3「シャドウオブザダムド」で急に横スクロールシューティングステージになった時は焦りましたねぇ。苦手なので。

    でもコントラや戦場の狼の様な戦争系シューティングは好きなんですよ?人間って勝手ですよねぇ。(笑)

    現在、閃の軌跡改2を楽しんでいます?こないだ遊び始めた2dark、心折れましてね。でも悔しいので攻略動画観たら、なるほどと思い、再挑戦する気持ち沸きました❗人間って勝手ですよねぇ。(笑)

    • kentworld より:

      シャドウオブザダムドでもそんなステージがあったとは!?須田さんは好きそうですけどねw

      戦争系シューティングはお好きですか。地上戦が好きってことなのかな?

      閃の軌跡改2を開始されましたか!少し前に1をクリアされていましたが、続きが気になるくらいハマられたんですね。

      2darkはそこまで難しいのか・・・攻略動画で攻略の糸口が見つかったのでしたら忘れないうちに再プレイするのも良いと思います。

  6. 隣の飼いケルベロス より:

    パワポケでは、他にゴキブリ退治縦シューティングゲームとかありますよ!
    やたらリアルなドット絵で描かれている上、やつはシリーズほぼ皆勤賞ですから…
    スタッフの悪ふざけ以外の何物でもありませんね…w
    シューティング以外にもいろいろミニゲームが収録されているので、もはや何のゲームだか分からなくなる時がありますw

    • kentworld より:

      ゴキブリ退治縦シューティングゲームとは凄い発想だ!w

      しかもリアルなドット絵で描かれているとは・・・まあ、奴は永遠の敵ですからね!w

      パワプロクンポケットシリーズの悪ノリは今となっては恋しいです。ミニゲームの完成度も作品を重ねる毎に増していきましたよね・・・

  7. ゴーレム より:

    がんばれゴエモンシリーズにもわりとミニゲームがついてた。問題はDS版でGBAのソフトがないとできない。スペースマンボウの移植は多分これだけなのにMSX沙羅曼蛇と同じ仕様とは。
    中古も高いんだよね。

    • kentworld より:

      そうですね。なので、がんばれゴエモンシリーズは街での寄り道が楽しかったです♪

      そうそう、昔はDSソフトとGBAソフトの連動機能を活かした作品が色々発売されていました。

  8. 匿名 より:

    パワポケを入れろぉ!と言いに来たら入っていた
    グラディウスもいいですが6のゴキブリシューティングは衝撃的でした…

    • kentworld より:

      安心してください、入っています笑

      ゴキブリシューティング・・・弟が6を持っているので、それだけでも良いからやりたくなってきました!w

  9. ジョエリー より:

    自分はそもそも2Dアクションゲームがあまり得意では無いのですが、その中でも2Dシューティングゲームは特に苦手なんですよね。笑

    ヴァルハラはトロコン目指してましたが、モデル戦士ジュリアンは何回やり直して他人のプレイ動画を参考にしても全くクリアできる気がしなかったので、諦めてしまいました。笑

    • kentworld より:

      あらら・・・ヴァルハラは2Dシューティングゲームで挫折してしまいましたかw

      僕もトロコンを狙っていましたが、3周プレイするのが面倒で挫折していますw

  10. くっぞこ より:

    こんにちは。
    ミニゲームでシューティングというと、
    メイドインワリオのボスステージでもシューティングゲームありましたよね~
    シューティングじゃないかもしれませんが、
    3DSの「鬼トレ」の「漢字宇宙」とか。
    すれちがいMii広場の「すれちがいシューティング」は
    ボリュームがあるのでミニゲームとは言えないですかね(笑)

    • kentworld より:

      あぁ!漢字宇宙!

      ここで取り扱っておけばかなりの色物として紹介出来そうだったのに惜しい!

      すれちがいシューティングは別売りでしたし、ミニゲームではないでしょうねw

  11. コルチカム より:

    あつめて!カービィはシューティングもそうですが、どのミニゲームもやたら気合が入ってましたね〜。
    本編そっちのけになるほどボリュームがありましたし、懐かしすぎるアニメネタがてんこ盛りでしたね。
    あつカビ然り、エアライド然り、カービィは個人的に外伝作品のほうが好きだったりします。

    モデル戦士ジュリアンは20回くらいやり直してようやくクリアしましたw

    • kentworld より:

      あの気合の入れようは桜井イズムを感じました。桜井さんが関わっているんじゃないかと思わずスタッフを調べてしまいましたもんw

      モデル戦士ジュリアンは頑張りましたね!僕も大苦戦したので共感出来ます。

  12. 匿名 より:

    ダイナデバイスのシューティングゲームすこ

  13. A・T より:

    カービィでのシューティングゲーム要素はもう定番になっていますよね。特に印象に残っているのは鏡の大迷宮のダークマインド戦ですね。
    スタッフロールの流れる中でのシューティングは画期的でしたね。

    レヴェリーのシューティングゲームもなかなか面白かったです!思わず熱中してしまいましたよ。レヴェリーはミニゲームがよく作りこまれているのが良いところですね。

    • kentworld より:

      カービィのシューティングゲームってスーパーDXの頃から存在しましたもんね。あの作品のオマージュも兼ねているのかな?

      鏡の大迷宮は序盤で積んでいるのでそのうちクリアしたいです!

      レヴェリーのシューティングゲームについて触れてくれてありがとうございます!このゲームの話ってほとんどする機会がありませんからw

      ミニゲームと言えば確かもう一種類ありましたね。そちらも面白かったけど、一回しかプレイしていないや(^_^;)

  14. 無業者の男(むぎょうしゃのおとこ)49 より:

    既に触れている方がいらっしゃいますが、タイトルがなかったので一応。

    「ときめきメモリアル」の中の「フォースギア」
    (PCエンジンミニ収録ゲームタイトル50本発表ニュース特集のブログにもコメントしました)

    それと

    ファミコン
    「さんまの名探偵」の中の「ギャラクシガニ」!

    ・・・古すぎますかな?

    • kentworld より:

      おお!補足ありがとうございます!それらのタイトルは未プレイなので触れられませんでしたが、ちょっとやってみたくなりましたw

  15. 無業者の男(むぎょうしゃのおとこ)49 より:

    いえいえ。
    でも「ときメモ」はPCエンジンミニに収録されるけど、「さんまの名探偵」はファミコンミニに収録されてたっけ・・・?

    『カニカニどこカニ?』

    • kentworld より:

      「さんまの名探偵」は収録されていませんでしたw

      ミニファミコンの収録タイトルは割と王道でしたね。

      でも、その後にジャンプのキャラゲーだけを集めたバージョンも発売されました。

  16. 無業者の男(むぎょうしゃのおとこ)49 より:

    はい。
    ミニファミコンについては先日知ったばかりなんです!ジャンプ作品版についての情報も同時に知りました!反応が遅すぎますね私。
    その直後にPCエンジンミニ発売決定!の情報をゲットして「ワタル」ブログとの絡みもあってこちら等にコメントし出した、という次第ですはい!

    • kentworld より:

      先日知ったばかりでしたか。

      今、ゲーム業界ではミニチュアゲーム機ブームなんですよー。

      PCエンジンミニとワタルがこんなところで繋がるとは思いませんでしたw

      • 無業者の男(むぎょうしゃのおとこ)49 より:

        「今、ゲーム業界ではミニチュアゲーム機ブームなんですよー。」

        そのようですね。各社こぞって“リバイバル”ブームにでも乗っかるつもりなのかなぁ?!
        ケントワールドさんはメガドライブミニに期待しているんですよね?「エクスランザー」が入っていなかったのは惜しかったと決定してから存在を知った私は遅ればせながら思うのでした~。
        だから決定前に知ることができたPCエンジンミニについては黙っちゃいられない!!

        「ハッキシいってはっきり言うぜ!」

        これもフシギな「縁」というものですかね。
        では「PCエンジンミニ収録ゲームタイトル50本発表」記事でまた!

        • kentworld より:

          メガドライブミニは予約済です。すべての収録タイトルをプレイするのは大変そうですがw

          PCエンジンミニの収録タイトルはこれが確定じゃない気がするんですよー。続報で朗報を期待しています!

  17. 都築孝師(つづきたかし) より:

    PCエンジン用「聖夜物語」体験版に「サイコライダー」というシューティングゲームが収録されているんだって!

    『いくぞキット!』
    ターボブーストスイッチオン!

    それは「ナイトライダー」。

    “ユチブ”では海賊版のプレイ動画がありました。2分間タイムアタックのみプレイ可能でスコアを競います。パワーアップすると7方向に弾を発射できるようになります!

    余談の余談

    ケントワールドさんには「弟」さんがいらっしゃるんですか?弟さんもかなりのゲーム“マニア”ですか?そして「ワタル」ファンなんですか~??

    • kentworld より:

      情報ありがとうございます!探せばまだまだあるもんなんですね~!

      どこかの記事で弟の話をしていましたっけ?

      ワタルは再放送を弟と楽しんでいましたよ。彼がどれだけのファンなのかは分かりませんがw

      • 都築孝師(つづきたかし) より:

        これ。

        『2018年7月14日 11:58 PM
        安心してください、入っています笑
        ゴキブリシューティング・・・弟が6を持っているので、それだけでも良いからやりたくなってきました!w』

        興味深い記事はコメントにも目を通していますよ~?

        ???
        『細かいことが気になってしまう。僕の悪い癖。』

        で、あれから1年以上たちましたが「ワタル」を一緒に見てくれていた弟さんからゲームを借りて“ブラックG”シューティングはプレイできましたか?

        • kentworld より:

          ごめんなさい、なかなか会う機会がなくてプレイ出来ていませんorz

          • 無業者の男(むぎょうしゃのおとこ)49 より:

            あ~らまっちゃ。
            大作ゲームを再ブーストかけてプレイを再開することも、いざやってみたい!とは思い立ったものの“きっかけ”がないと行動に移せないことも、なかなかどうしてうまくいかないものですね・・・。ウワサの“ブラックGミニシューティングゲーム”、プレイし損ねてしまいかねませんぞケントワールド兄者(あにじゃ)?夏休みにでもどですかお土産持って弟さんに会いに行ってみては?

          • kentworld より:

            そうですね・・・まあ、兄弟の間にも色々ありまして・・・

          • 都築孝師(つづきたかし) より:

            おっと失礼いたしました。この件はこれ以上は深入りしないことにしますね・・・では。