
スーパーマリオ オデッセイ/Switch(パッケージ版) / (ダウンロード版)
人気アクションゲーム「スーパーマリオ」シリーズ。
本記事ではシリーズ全作品をプレイした僕(kentworld)が選ぶお気に入りのシリーズランキングを紹介します。
▼kentworldがマリオシリーズに求めているもの
・トライ&エラーの熱さ。
・フィールドに隠されたアイテムを探す楽しさ。
・キャラクターを動かすだけで楽しいと思える手触り感。
・2Dよりも3D好き。
10位
スーパーマリオUSA/FC
メルヘンな世界の2Dマリオ。野菜を引っこ抜いて敵に当てるのが基本な2Dマリオでは異端児的な作品ですが、ゲーム性・世界観共に好みです。
意図的に作られたショートカットのルートが多く、同じステージでも数回プレイして新たな発見があったのも良かった!
ファミコン版はコンテニューの回数が制限されていて何度も最初からやり直しになったけど、だからこそ緊張感や探索をする必然性が生まれていてハマりました。
関連記事:スーパーマリオUSA【レビュー・評価】メルヘンな異端児マリオ。カメーンはトラウマ!
9位
スーパーマリオギャラクシー/Wii
宇宙が舞台の3Dマリオ。小さな球体マップを次から次へと進んでいくステージ構成は斬新に感じました。
Wiiリモコンの操作性とも合っていて、Wiiだからこそ実現したゲームに感じましたね。
ポインター操作で風を吹かせ、大泡に入ったマリオを飛ばして先に進むステージをプレイした時の衝撃は忘れられません。
GC「スーパーマリオサンシャイン」で気になっていたステージ数の少なさが大きく改善されたのも嬉しかった!
関連記事:スーパーマリオギャラクシー【レビュー・評価】Wiiリモコンによって生まれた新生3Dマリオ
8位
スーパーマリオ 3Dワールド/Wii U
「スーパーマリオブラザーズ」シリーズをそのまま立体化したような3Dマリオ。
3DS「スーパーマリオ3Dランド」の強化版である事は確かなんですが、ステージの長さやギミックのバリエーションが桁違いと言っても良いくらいパワーアップしていて、このゲームデザインのマリオでできる事をほとんどやり尽くしています。
発表された当初は「またこのタイプかぁ」とガッカリしましたが、期待を大きく上回る出来でしたね。
関連記事:スーパーマリオ3Dワールド【レビュー・評価】革新性は低いものの、徹底的に磨かれた作品
7位
スーパーマリオブラザーズ/FC
2Dマリオの記念すべき1作目。今、プレイしても全く色あせない面白さで、原点に帰りたくなった時はよくプレイしています。
一体、今までに何度あの1-1をクリアしたのだろうか?数えだしたらキリがないくらいです。
僕が生まれて初めてプレイしたゲームという意味でも思い入れがあります。
ファミコン版はゲームオーバーになると(裏技を使わない限り)1-1からやり直しなので、何度も戻されてクリアしたなぁ。
関連記事:スーパーマリオブラザーズ【レビュー・評価】横スクロールアクションというジャンルを築き上げたファミコン初期の集大成!
関連記事:スーパーマリオブラザーズ デラックス【レビュー・評価】追加要素で本編の新たな魅力を気付かせてくれる作品
6位
スーパーマリオワールド/SFC
スーパーファミコンで発売された2Dマリオ。
この作品は友達の家で初めてプレイをして、当時ファミコンしか持っていなかった僕にとって憧れのタイトルでした。
当時は幼いながらもファミコンとは明らかに違う映像美や迫力に魅了されていて、購入後よりも購入前の思い入れが強いです。
関連記事:スーパーマリオワールド【レビュー・評価】ロンチタイトルならではの挑戦心を感じられた2Dマリオ
5位
スーパーマリオブラザーズ2/FCD
2Dマリオの2作目。パッと見は前作と大差ないんですが、凶悪過ぎるステージ構成がとても印象的な作品でした。
Bダッシュ前提の作りで初心者お断りなんだけど、個人的にマリオではトライ&エラーの楽しさを求めているのでいつの間にか前作以上にお気に入りの作品になりましたね。
クリア後の隠しステージは難しすぎて何度も心折れましたし、噂のワールド9を初めて見た時は衝撃的でした!
関連記事:スーパーマリオブラザーズ2【レビュー・評価】普通のようで何かがおかしいマリオ。ルイージを好きになれるかも?
4位
スーパーマリオギャラクシー2/Wii
宇宙を舞台にした「スーパーマリオギャラクシー」シリーズの2作目。
前作以上にリニアなステージ構成になって最初は気になりましたが、その分、ギミックに全振りしていて前作以上に沢山のアイデアが盛り込まれていました!
アスレチックが面白い3Dマリオを挙げるとするならば、未だに本作を真っ先に挙げたいですね。
続編物ってバージョン1.5に感じる事があるけど、本作は紛れもなく「2」でした。
関連記事:スーパーマリオギャラクシー2【レビュー・評価】前作から洗練されたリニア式3Dマリオの最高傑作!
3位
スーパーマリオブラザーズ3/FC
ファミコンで発売された2Dマリオの3作目。
「ファミコンでここまでできるのか!?」と驚かされた作品で、ゲームシステム、グラフィック、ボリュームからすべて前作から大幅にパワーアップしていたのが印象的でした。
ゲームをプレイして初めて「大作だなぁ」と思ったのが本作でしたね。
にも関わらずファミコン版はセーブやパスワード機能が搭載されておらず、電源を切ったら毎回最初からやり直していましたが、だからこそ隠しアイテムの笛を見つけて大幅ショートカットする楽しさが生まれていました。
「スーパーマリオUSA」と並行して199●年の年末年始に楽しんでいたのは良い思い出。
関連記事:スーパーマリオブラザーズ3【レビュー・評価】ファミコン後期の超大作にしてシリーズ最高傑作!
2位
スーパーマリオ オデッセイ/Switch
そして最新作の「スーパーマリオ オデッセイ」は惜しくも2位でした!
15年ぶりの探索型3Dマリオでボリュームも満点で非の打ち所がない作品ですが、個人的な好みで言うともう少し「あのムーンスターはどうやって取るのだろう?」と考える楽しさが欲しかった。
そこが1位の作品に惜しくも及ばなかった理由ですね。
関連記事:スーパーマリオ オデッセイ【レビュー・評価】マリオの問題点をほぼすべて解決した非の打ち所がない傑作!
1位
スーパーマリオ64/N64
という訳で1位はN64の名作でした!
初の3Dマリオ、3Dアクションゲームだったので衝撃度は歴代最高クラスで、未だに当時の興奮が忘れられません。
それに加えてN64のロンチタイトルにして抜群のボリューム感、テクニックと知恵がないと入手できないパワースター集め、爽やかなBGM、シビアな操作性がツボで、個人的に最高のマリオ。
近年の3Dマリオと比べたらフラストレーションが溜まるところもありますが、だからこそクリアした時の達成感があるのも確かで、万人向けではないものの僕は大好きです。
関連記事:スーパーマリオ64【レビュー・評価】箱庭3Dアクションゲームの基礎を生み出した歴史的な作品
関連記事:スーパーマリオ64DS【レビュー・評価】大幅な追加・変更点によってN64版から別物に変貌したDS初期の力作!
全体のまとめ
以上!歴代2D/3Dマリオランキングでした!
全体的に歯ごたえや達成感を求めるゲーマー寄りの並びだと思うので、一般向けにアンケートを行ったら順位はガラッと変わってきそう。
ちなみに2D/3Dそれぞれを順位にするとこんな感じです。
▼歴代2Dマリオランキング
2位 スーパーマリオブラザーズ2/FCD
3位 スーパーマリオワールド/SFC
4位 スーパーマリオブラザーズ/FC
5位 スーパーマリオUSA/FC
6位 New スーパーマリオブラザーズ U/Wii U
7位 New スーパーマリオブラザーズ Wii/Wii
8位 New スーパーマリオブラザーズ 2/3DS
9位 スーパーマリオランド2 6つの金貨/GB
10位 スーパーマリオランド/GB
11位 New スーパーマリオブラザーズ/DS
初期のタイトルが上位を占め、近年の「New」シリーズが軒並み下位という結果に。
作品を重ねている分「New」シリーズの方が完成度は高いんだけど、ギミックや敵、BGMの焼き直し感が強く、難易度も低下していて思い出が残りにくかった。
関連記事:New スーパーマリオブラザーズ U【レビュー・評価】無難な味付けながらも特大ボリュームでシリーズの決定版!
関連記事:New スーパーマリオブラザーズ 2【レビュー・評価】超マンネリだが、触っている時の楽しさはシリーズ最高レベル!
関連記事:New スーパーマリオブラザーズ Wii【レビュー・評価】1人でもみんなでも初心者でも上級者でも楽しめる新たな万人向け2Dマリオ!
関連記事:New スーパーマリオブラザーズ【レビュー・評価】誰でもクリアできるように生まれ変わった16年ぶりの2Dマリオ!
関連記事:スーパーマリオランド2 6つの金貨【レビュー・評価】誰でも遊べるように作られたGBマリオの決定版!
関連記事:スーパーマリオランド【レビュー・評価】電池交換までに100周は楽しめるコンパクトな2Dマリオ!
▼歴代3Dマリオランキング
2位 スーパーマリオ オデッセイ/Switch
3位 スーパーマリオギャラクシー2/GC
4位 スーパーマリオ 3Dワールド/3DS
5位 スーパーマリオギャラクシー/Wii
6位 スーパーマリオサンシャイン/GC
7位 スーパーマリオ 3Dランド/3DS
こちらは新旧バランス良くランクインするという結果に。
3Dマリオは未だにチャレンジを続けている印象で、近年の作品も初期の作品に負けないくらい気に入っています。
関連記事:スーパーマリオサンシャイン【レビュー・評価】コンテンツは少ないが、シリーズ史上最高の遊び場!
関連記事:スーパーマリオ3Dランド【レビュー・評価】裸眼立体視の可能性を感じさせてくれたコンパクトな3Dマリオ!
スーパーマリオ オデッセイ 【オリジナルマリオグッズが抽選で当たるシリアルコード配信(2018/1/8注文分まで)】
売り上げランキング: 2
オデッセイと64はどっちもプレイしたけど、個人的にはオデッセイが好きですね。僕のレビューを参照していただければ分かると思いますが、オデッセイは64の系譜を継ぎながら、帽子投げアクション、コーディネートという斬新で天才的なアイディアによって極致に達したマリオですからね。
64は今のオープンワールドの礎を築いたという点ではスゴイと思いますね。