| ゲームレビュー

【レビュー】ファイアーエムブレム 風花雪月 [評価・感想] 超大作に変貌を遂げた本気のFE!

4.5


ファイアーエムブレム 風花雪月/Switch

どうも!KENT(@kentworld2 )です!

今回は2019年7月に発売されたSwitch「ファイアーエムブレム 風花雪月」のレビューをしていきますが、まずはひとこと言わせてください。

今回のファイアーエムブレム、本気がヤバいです!

「ファイアーエムブレム」シリーズは育成とターン制の戦略シミュレーションを融合させたゲームとして知られています。

しかし、携帯機向けの展開が目立っていたので、どこかこじんまりとしていたんですよね。

今回レビューする「風花雪月」はそんな「ファイアーエムブレム」のイメージをぶち壊すほど気合を入れて作られているので、初めてプレイした時はド肝を抜かれましたw

このゲームを作った人、狂っていますw

普通だったら妥協しそうなところでも丁寧に作っているので、どれだけの開発費をつぎ込んだのかと思いましたw

その一方で詰め込み過ぎな印象を持ってしまいましたが、コアなSwitchソフトを遊びたい方はマストバイなタイトルです。

ここからはそんなSwitch「ファイアーエムブレム 風花雪月」の良いと思った点からまずは書いていきます。

攻略プレイ日記はこちら

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

このゲームを3行で説明すると?
  • 詰め将棋の要領で楽しめるシミュレーションRPG。
  • 教師となって生徒を指導していく。
  • 日によっては修道院内を探索することもできる。
初リリース日 2019年7月26日
対応ハード Switch
ジャンル シミュレーションRPG
推定クリア時間 40~50時間
売上 初週14.2万本/累計58万本
発売元 任天堂

スポンサーリンク

良いところ

ファイアーエムブレムが学園モノに!?

戦争をテーマにしている「ファイアーエムブレム」シリーズ。

30年以上の歴史を誇りますが、本シリーズ”ならでは”の魅力は何になるのでしょうか?

戦略性、キャラクター性、ストーリー性。

色々あるとは思いますが、”ならでは”になるとキャラクター性が一番大きく感じます。

本作の場合、学園パートの追加によってその点がさらに際立っています!

学園パートでは修道院内を自由に探索できるんですが、仲間キャラクターと様々なコミュニケーションを取ることができるんですよ。

授業、料理、食事、プレゼント、クエスト、スキンシップ、スカウト、支援会話 etc…

コミュニケーション要素が充実していた3DS「ファイアーエムブレムif」と比べても多いので、キャラクターをトコトン愛すことが出来ます。

ポイントなのが、主人公が司令官から先生に変わったことです。

それに伴い部下は生徒に置き換わり、教育の要素が追加されました。

これが中毒性をさらに高める役割を果たしていて、

この子にはどんな教育をしよう?
あのクラスが良いかな?

といった感じで育てる過程の楽しさが大幅に増しました。

司令官も良いですが、教師も良いもんですよ♪

シミュレーションRPGとしては規格外のクオリティ

シミュレーションRPG。

育成要素とターン制の戦略シミュレーションを融合させたとジャンルとして知られていますが、多くのタイトルは予算を絞って作られている印象です。

イベントシーンは立ち絵と一枚絵だけで構成されていたり、ボイスがほとんど収録されていなかったり・・・。

ところが本作の場合、異常なくらいお金をかけて作られています!

その予算のかけ具合はシミュレーションRPGどころかJRPGとして見ても最大級と言っても良いくらい。

特筆したいのが、大幅にパワーアップしたグラフィックです。

キャラクターの投身が上がり、フィールドのスケールが増したのはもちろん、自由に動かすことができるようになりました。

シミュレーションパートで最大までズームすると・・・

無双風のグラフィックになり、キャラクターを自由に動かせるじゃないですか!?

視認性が悪いので実用的ではありませんが、そんなところをわざわざ作り込むとは驚きました。

もちろん、シリーズで定評のある戦闘アニメーションも大幅にパワーアップしています。

戦闘アニメーションで印象的だったのが、武器の構え方です。

モーション担当をプロの方にお願いしているのか、過去作と比べて武器の構えが本物そっくりになっています!

あまりにも自然に動くので、初めて戦闘アニメーションを見た時はウットリしてしまいましたw

このように本作はグラフィックの面も大幅にパワーアップしていますが、凄いのはそれだけではありません!

物量の面でも狂っています。

以下、本作の狂っている点をまとめてみました。

  • 後半からストーリーが4つに分岐する。
  • メインストーリーはもちろん外伝、支援会話、モブキャラにもボイスが入っている。
  • 主人公の性別によって3Dモデル、アニメシーン、ボイスが変化する。
  • 仲間キャラの顔グラフィックが第二部から変化する。

いやいや、ちょっと待ってくださいよ!!!

ただでさえ1周のボリュームが凄いのに、後半からストーリーが4つに分岐するってどういうことですか!?

しかも本編とは直接関係のないところにもボイスが入っているとは!?

主人公の性別や時代によってあらゆるシーンのグラフィックが変わるように作られていますし、予算のかけ方がおかしいですw

iOS/Android「ファイアーエムブレム ヒーローズ」のおかげで予算に余裕ができたのでしょうか?

100万本は売れないとペイできないくらいの物量となっています。

1周クリアまでのプレイタイムは40~50時間。

4周クリアを目指したり、最高難易度でプレイしたら200時間を優に超えるほどの物量で、過去作と比べても圧倒的なボリュームを誇ります。

学園&戦争の二部構成によって深みが増したストーリー

「ファイアーエムブレム」シリーズと言えば硬派なストーリーが特徴となっています。

そのため古参ファンの中には

学園モノなんて生ぬるい設定は邪魔だなぁ

と感じるかもしれません。

ぼくも最初は「どうなのよ?」と思っていましたが、実は本作、最終的にはめちゃくちゃシリアスなストーリーになります。

第一部の学園編は第二部の深みを持たすために存在するものであって、導火線みたいなものなんですね。

ぼくの場合、第一部のある段階から先の展開が気になってしまい、一気に進めてしまいました。

でも、1ルートだけでもボリュームがあるから全ルートプレイする気にはなれなかったんですよ。

1ルートクリアだけでも満足感を味わえると思ったので、1周目をクリアしたら他のゲームに移ろうと思っていました。

しかし、第二部に差し掛かってからは気持ちが一変。

うぉぉぉ~なんか凄いことになってる!
別のルートでプレイしたらどうなるんだろう?めちゃ気になるじゃん!
主要シーンだけでも良いから全ルートやりたい!

なんて思うようになりましたw

というのも、ストーリーは選んだ学級によって変化し、最終的には他の学級と戦争を繰り広げることになるからです。

誰が敵で、誰が味方なのかは所属する学級によって変化するので、立場を変えたらどうなるのか気になってしまったんですよね。

大安定のシミュレーションパート

ここまで学園パートやストーリーについて触れてきましたが、肝心のシミュレーションパートも大安定の出来です!

正直なところ、ここ数年に発売されたシリーズ作品のシミュレーションパートはあらゆる面で不満だったんですよ。

例えばスケールが縮小していたり、ゲームバランスが簡素になっていたり・・・。

一方、本作の場合はさすが据え置き機向けの完全新作だけあってシミュレーションパートもやりごたえが増しています!

スケールアップしたフィールド、復活した武器の耐久値や連携、計略や戦技などの新要素 etc…

敵の攻撃範囲に近付いたらどのキャラクターを攻撃するのかシミュレーションできるようになりましたし、予測する楽しさがさらに増しました。

斧兵に攻撃を加えるけど、86%の確率で17のダメージを与えられるのか
一方、こちらが受ける確率は100%。でも、4のダメージしか受けないのか
フッフッフッ、これは楽勝だな

基本的にはこのようなシミュレーションを繰り返して戦うことになるので、色々と予測しながらキャラクターに指示を出していくのが楽しいです♪

痒いところに手が届く親切設計

学園パートなんて必要ないんだよ!
『ファイアーエムブレム』にボイスは要らない!

「ファイアーエムブレム」シリーズも歴史が長いので、様々な趣向を持ったユーザーがいます。

開発者もそれは理解しているようで、本作はあらゆる趣向のユーザーが楽しめるように作られています!

例えば本作の目玉要素である学園パート。

実は、難易度ノーマルでプレイする分にはオールスキップしても差し支えのないバランス調整になっていたりします。

1年目の6月15日からは指定した日まで学園パートを飛ばして一気に進めることができるので、ほぼシミュレーションパートだけを楽しむこともできるように作られているんですね。

さらに以下のような設定ができます。

  • 倒れた仲間が生き返らないクラシックモードを収録。
  • 指定した時間まで巻き戻せる機能を搭載(回数制限アリ)
  • ボイスをOFFにしたり英語音声にできる。
  • 敵のターンを丸々スキップできる。
  • 高難易度モードでは途中から難易度を下げられる
  • ゲームオーバーになっても経験値などを引き継いでリトライできる(難易度ノーマルのみ)

ユーザーの趣向が細分化しているとは言え、ここまで気が利くゲームは世の中にいくつあるのでしょうか?

レストランで例えると、注文時に嫌いな食材を何でも抜いてくれるお店のようです。

本作をプレイしていると開発者の気配りに頭が下がります。

スポンサーリンク

目次へ戻る

惜しいところ

覚えることが多くて大変

「ファイアーエムブレム」は任天堂IPの中でもかなりコアユーザー向けのシリーズという印象です。

今作の場合、新システムが追加されたことでさらにコアユーザー向けのゲームとなっていますw

何がコアユーザー向けなのかって、覚えることがいっぱいあるからです。

ただでさえシミュレーションパートで覚えることが多いのに、そのうえに学園要素が加わっていますからねw

学園要素は3DS「ファイアーエムブレムif」のマイキャッスルを拡張させたような感じなんですが、最初の数時間は混乱します。

個人的に困ったのが、仲間キャラクターが一気に登場することです。

冒頭では3つの学級を選択することになり、それぞれに所属する生徒を確認することができます。

が、それぞれの学級に8人もいるので、合計すると24人のキャラクターが一度に出てくるんですよ。

さすがに全員の名前をすぐに覚える必要はありませんが、これまでの作品では少しずつ登場したキャラクターが一気に出てくるのはキツイですw

大半のキャラクターが冒頭から登場する分、終盤加入組が空気になるなんてことはなくなりましたが、最初は混乱しました。

このように本作は覚えることがいっぱいですが、だからといって難しいゲームというわけではありません。

むしろ過去作と比べたら難易度が低く感じました。

というのも学園パートをじっくりプレイすることでキャラクターが強化されてしまい、ゴリ押しで突破できてしまうからです。

難易度ハード以上になると話が変わってきますが、ノーマルですと学園パートをほぼすっ飛ばしても差し支えがないので、そこは上手いと思いました。

まあ、スキップするのは勿体ないので、難易度ノーマルでもなんだかんだで学園パートを進めてしまうんですけどねw

身支度のアイテム管理が面倒

「ファイアーエムブレムのアタリマエを見直そう!」

本作をプレイしているとそんな気概を随所で感じられますが、身支度のアイテム管理に関しては全く進歩していませんでした。

各キャラクターがアイテムを持てるとは言え、一括で管理することはできないのでしょうか?

アイテムを取り出す場合はわざわざキャラクターを選択して「交換」を選択しなければならず、管理が面倒に感じます。

「アイテムを入手しても武器や回復系以外は自動的に輸送隊へ送る」などの設定が欲しかった。

目次へ戻る

ファイアーエムブレム 風花雪月のレビューまとめ

「ペルソナ」シリーズを彷彿とさせる学園パートを盛り込んだことで濃厚さがさらに増した力作。

それ以外のボリュームも申し分なく、過去作からあらゆる部分がパワーアップしています。

その気合の入れようはJRPGとしてみてもトップクラスと言えるほどで、プレイしていて思わずため息が出てしまいましたw

このゲームをレストランの料理で表すと、味噌カツを乗っけた濃厚なカレーライスになります。

ただでさえご飯とカレーが合わさって美味しいのに、その上に味噌カツを乗っけたら美味しいに決まっているじゃないですかw

複数の味が絡み合うことで初めて口にした時は舌が混乱するかも知れませんが、店員さんが様々なオーダーに応えてくれるので幅広い層におすすめできます。

「Switchで気合が入った大作ゲームをプレイしたい!」

なんて人はぜひ、本作を選択肢に加えてください。

これだけで1ヶ月は余裕で吹き飛ぶほどのボリュームと中毒性がありますw

超大作に変貌を遂げた本気のFE!

こんな人には特におススメ。
・シミュレーションRPG好き。
・キャラゲー好き。

こんな人にはおススメできない。
・めんどくさがり屋。

お気に入り度【85/100%】

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

ハードメーカー別レビュー記事リスト
Nintendo PlayStation
Xbox etc
関連作のレビュー記事

, , ,

 

Sponsored Link


  1. つぐみ より:

    ifの拠点要素とかが相当アレだった自分には、もう完全にアレそうな状況ですね(笑
    そこいらへんオールスキップできて、手強いシミュレーションに専念させてくれるなら良いですけど、そんなモードありますか?あったら良いけど

    ペルソゥーナー自体が辛いので(とくに3から)
    『混ざっちゃったかー、混ぜちゃったかー、さらにコーエー要素もかー、そっかー、HA HA HA 』

    みたいな感じです(笑)

    • kentworld より:

      一応、学園パートもある程度はスキップすることが出来ます。

      縛りプレイとしてやるのも良さそうですよ。

      • つぐみ より:

        とりま実況動画見たら、覚醒っぽい雰囲気を感じますな
        探索&ムービーとか諸々オフオフ(戦闘のボイスオフもできるのかな?)できて戦術面だけ楽しめたら良いんですけどなー

        戦闘のまわりのガヤ(雑魚?)は意味あるんすかね?
        ラングリッサーとかドラゴンフォースみたいに雑魚がバッタバッタと倒れる仕様あるのかな?

        買って確かめればいいのに、質問ばっかりですみませんす。

        • kentworld より:

          現在、第二部に行きました!

          学園要素によってキャラクターへの思い入れが生まれるので、これは良い仕組みに感じます。

          第二部からはかなりシアリスなストーリーで先が気になってしまいましたw

          周りの雑魚は戦争している感を生み出す演出の側面が強くありますが、今作では騎士団を駆使した必殺技的を使うことが出来るんです。攻撃の選択肢が増えたようなものだと思ってください。

          • つぐみ より:

            古くからの友人にも聞いて、色々オフオフにできることを教えてもらったので、買ってみることにいたしました。
            スイッチも増税前に買ってしまおうかなと
            コーエーはオメガフォースではなく三国志やジルオールスタッフらへんなんですな
            それを友人から聞いてなんとなく安心しますた。

            久々に手強いシミュレーションしたいので、クラシック&ハードでキャラ育成も縛って学園パート&散策ナシでジリ貧で遊ぼうかと思います。
            勿論死んだらいき返しませんし、なるべくリセットしない方向で遊びたい所存

          • kentworld より:

            って購入されるんですか!?

            これだけ話題になっているので気になってしまったのかな?w

            クラシック&ハードでキャラ育成も縛って学園パート&散策ナシでのジリ貧プレイがどこまで通用するのか・・・w

            すっごいストイックですなぁ・・・

          • つぐみ より:

            まぁifのトラウマを払拭したかったんで(笑)
            友人から「今回は安心しろ!シブサワコウチームを信じろ!」
            って布教されましたよ(笑)

          • kentworld より:

            おお!素晴らしい友人ですね!果たしてトラウマから開放されるのか!?

    • つぐみ より:

      クリアおめっとさんです
      自分は死神の人が出て来たとこです。
      ※ ステータス見てアカンかと思いましたが、あいつの回り回避アップ床あったんですね。クリア直前に気づいてしまい、クリアしちゃいました。

      今回の難易度は覚醒よりもぬるま湯かもしれませんなコレ
      敵の思考がアホ過ぎるかと思いました。
      個人的にはボリュームはあるけど、歯応えは無い印象です。

      • kentworld より:

        今は死神のところですか。序盤はかなりぬるいですよー。

        後半になると嫌らしい攻撃をしてくる敵が出てくるので、そこまで進んだらつぐみさんがどう感じられるのか気になりますw

  2. 匿名 より:

    早っ!
    ビックリしました、もう出てたんですね
    早速のレビューありがとうございます
    海外レビューもかなり好評価だったので期待してましたが、取り敢えず出だしとしては上々という感じでしょうか?
    週末にはウチにも届くと思うので楽しみにしておきます!

    • kentworld より:

      はい!本日の0時から解禁されました!

      欠点らしい欠点は今のところは見られません。長い時間かけて作られているだけのことはありますよ♪

  3. むぐお より:

    ファイアーエムブレムが学園モノって勘弁して!
    これはまさに俺のセリフ笑
    ペルソナはやったことないですがこんな感じならパスかも笑
    なんだかガンパレードマーチ思い出しましたね〜
    てんぽよいので特に邪魔な要素には感じませんでした
    最初はクラス長?がかわいいから赤のクラスにする予定だったのに生徒の個性が強めに感じた黄色を選んでしまったけど後半色々変化するのか?
    受け持つクラスで3つシナリオが楽しめるならよいなーなんておもってます
    難易度が意外とノーマルだと簡単でびっくり
    ご新規さんに合わせてきたか?
    でも結構複雑だしイージーもないからいろんな層を取り込もうと欲張ってしまった感があります

    • kentworld より:

      あはは、このゲームは古参ユーザーほど抵抗を持ちそうですねw

      ガンパレードマーチは未プレイですが、その系統に寄ってきている感じはします。

      テンポは良いですよね。この手のゲームでは問題になりがちな点なので、かなり拘っているんだと思います。

      難易度は確かにノーマルだと簡単ですね。きっと徐々に難しくなっていくんだとは思いますが・・・

  4. クマちゃん より:

    フルボイス化の恩恵は本当に大きいと思います。メインシナリオだけではなく、支援会話、サブクエスト、NPCの小話までフルボイス。声優マニアではありませんが、その方が感情移入しやすいと思います。作り込みの細かさは体感できます。おかげで表現力は格段に向上。その点はペルソナに勝ちます(ペルソナシリーズはメインシナリオだけフルボイス)。

    シナリオも前作より格段に濃密で面白くなりました。主人公と敵の正体が気になります。早く五年後の話を見たいですが、皆が好きすぎて仲違いを見たくない自分もいます。

    育成シミュレーションゲームが大好きですから追いつかないことはないです。探索も育成も本当に楽しいです。

    • kentworld より:

      このボリュームでフルボイスって凄すぎます!

      そうそう、ペルソナシリーズはサブシナリオになるとボイスが無くなっていましたね。それだけ容量を食うってことかな。

      シナリオはぼくも5年後がどうなるのか気になっています。

      各勢力が争うというオチが分かっているからこそ過程が気になってしまう。

  5. ジオ より:

    やっと発売ですね!僕もさっき買ってきました。
    ストーリーとシミュレーション部分は期待してますが、周りの評判を聞く限りでは安心の出来になっていそうで嬉しいです!個人的に心配だったのが育成要素が多すぎることで、kentさんの指摘している通りになっていそうですね〜。それと、今までPVでかなりアニメ推しだったので長くなり過ぎないかも心配でしたが、そこは大丈夫そうで安心しましたw

    来月にはアストラルチェインが待っているのでそこまでにある程度は進めていきたいです(^o^)

    • kentworld より:

      購入されましたか!?

      最初は覚えることが多くて大変ですが、大作ゲームには付き物のような気もしていますw

      出来の方は安心しても良いですよー。今のところは欠点らしい欠点は見つかっていませんので。

      アストラルチェインといい、こういうコアなゲームが任天堂から2ヵ月連続で発売されるって何気に凄い・・・

  6. Str より:

    いよいよ発売されましたね!
    早速購入して遊んでみてますがロードもそれほど長くないですし(たまに長めのもありますが)快適ですねw
    ただ序盤なので仕方ないですがアレコレとチュートリアルが表示されるので覚えること多くて辛い(>_<)
    まぁ、そんなに複雑なものではないですし慣れれば気にならない程度ですが。

    明日は天気悪そうですし外出予定ないのでじっくり遊びたいと思ってます!

    • kentworld より:

      そう、最初は覚えることが多くて大変なんですよねw

      慣れてしまえば気にならなくなりそうですが。今は記事を書いた時よりもシステムを理解出来るようになりました。

      外でランニングしたかったので、天候が悪化してしまうのは残念ですorz

  7. koji より:

    シミュレーションパートは頭身が上がったせいか、真・三國無双 英傑伝っぽい見た目になりましたね。コーエーが開発に関わっているなら、そりゃ似るか。
    リアルになったぶん、マップの視認性はちょっと落ちた感じ。

    まだ始めたばかりですが、クエスト受注とかあって、ちょっとビックリしましたw
    こりゃ思ったより本格的な学園生活を過ごす事になりそうですね。
    主人公は男女どちらもかなり好みの見た目で嬉しい…。
    初回は帝国に肩入れするつもりでプレイしていきます。

    • kentworld より:

      真・三國無双 英傑伝!忘れていましたが言われてみるとたしかに!w

      携帯モードだと視認性は良くないかな?草むらに誰が居るのか分かりにくいw

      どうやら1ルートクリアは早くて60時間のようです。果たしてkojiさんは3ルートクリア出来るのか・・・w

      • koji より:

        1ルート60時間かかるんですか!
        3ルートやったら200時間くらいいきそうですねw
        それよりも、うちの生徒達なんですけど、揃いも揃って、レベル上昇時にクソ成長しかしないんです!
        帝国の未来は暗そうな予感w

        • kentworld より:

          おそらくじっくりプレイしているのだと思いますが、60時間掛かったという人も居れば80時間掛かったという人もいます。

          クソ成長しかしないんですか!?それは今後が思いやられますね(^_^;)

  8. ジャクリ(たくめ) より:

    はずかしながら、ファイヤーエンブレムを初めて購入しました!
    がっつりやりこみたいです!

    • kentworld より:

      おお!ようこそエムブレムワールドへ!最初は覚えることが多くて大変だと思いますがゆっくり楽しんでください♪

  9. まーちゃん より:

    風花雪月を3時間プレイしました!グラフィックなどが大幅に強化されシナリオも現時点で良好なので今後に期待できます!しかし、ドラクエタイプの基本的に無言な主人公になってしまったのはやめてほしかったです。FEの主人公はボイスがなくてもテキストでいろいろとしゃべり続けてほしかったと僕は思います。とはいえ、ゼノブレイド2に並ぶスイッチ専用の大作RPGだと思うので興味を持った人達はぜひ購入してほしいです!

    • kentworld より:

      あぁ、主人公は半分アバター制になってしまいましたねぇ。覚醒やifでもアバター制だったとは言えちょっとさみしいかも。

      でも、ゲーム自体は暁の女神以上に気合を入れて作られている印象です。

  10. ホンマ!!!!!トモフミ より:

    神ゲー、ここに降臨って感じですね。
    私は今日、ぶっ続けで5時間も遊んでしまいました。
    Switchのアクション及び対戦ゲームの神はスマブラSPですが、思考型やロープレだとついにFEフーカが神レベルに達しました(by トモフミ基準)。
    自分の趣向的には本作がSwitchで一番好きかも♡
    全学級のルートを並行プレイしておりますよ。
    学園散策はハリポタのホグワーツを連想させます(^^)学級の色分けとかも似てますし。
    そこにアトラス系でよく見られるデザインのクールさを上手くマッチさせてましたね〜。

    本作のおかげで次の大本命のドラクエXISまでずっと遊べますよ。

    最初は確かに戸惑いましたし、ゲーム部分が濃密になり過ぎて覚醒のときのコンパクトさが薄れているという苦言も言えますが、そんな文句を言うのがバカバカしいほどおもしろい一作です♡

    • kentworld より:

      おお!凄いハマっている!そうなると、ぼくよりもプレイしていそうですねw

      って3ルートを並行して進めているんですか!?

      そうなると、1ルートごとの進行はさすがにぼくの方が早いかな?

      3ルートもプレイするのは無理!って思いましたけど、第二部からの展開によって全ルートやりたくなってきましたよw

      色分けは確かにアトラス系を彷彿します。

      確かにドラクエXISまで本作だけプレイするのも良さそう。

      新たなマイベストゲームが誕生ですな♪

  11. nicond より:

    案の定、覚えることが多くてちょっと戸惑っていますwやれることが多い中で優先順位を考えてると、完全にペルソナをプレイしてる気分になりますねw

    メインのシミュレーションパートはもちろん面白いです。まだ理解してない部分も多くて、結構苦戦してますがw

    • kentworld より:

      あぁ・・・やっぱり最初は戸惑いますよねw

      実質、数本分のゲームのシステムを一度に覚えることになりますからw

      それでも楽しめているようで良かったです。難易度ハードだとどうなのか分かりませんが、ノーマルだと少しずつ覚えていけば良いバランスになっているかなと思います。

  12. なななし より:

    BotWもそうですけど風華雪月も新要素多くて内容だけ聞くと「もうFEじゃなくなった」って思うのに実際やってみるとFEだったのが地味に今の任天堂の凄味がでてる
    普通はこれだけ追加要素があったらとっちらかる(若干とっちらかってる気もする…)のに核の部分はFEだから遊んでると段々馴染んでくる
    ギャルゲーやったことないけど学園パートやってるとギャルゲーやってみようかって気になったw

    • kentworld より:

      そうですね、核の部分はFEだと思います。学園要素も関係ないようでこれまでの遊びを拡張しているような感じですからw

  13. shiba より:

    まだ30分くらいしか遊べていませんが、久々にワクワク感が半端ないですw
    これは大作の予感!
    #FEでも感じましたが、フルボイスでのセリフ自動送り機能はすごく便利ですねー
    ボタンを押すタイミングに煩わされずに、アニメを見ている感覚で楽しめます

    忙しくて積みゲーだらけですが、FE含め少しずつ進めたいと思います!
    お借りしてる隻狼も大猿?が倒せず詰んでるので、頑張りますw

    • kentworld より:

      これは物凄い大作ですね!

      フルボイスでのセリフ自動送りはたまに活用しています。手が離せない時に便利な機能ですよね。

      SEKIROは大猿で積んでいますか。このゲームの詰みポイントの1つですw ぼくも大苦戦して2周目でもなかなか倒せませんでしたからw

  14. タイコーボー より:

    昨日さっそく買ってから、十五時間ほどプレイしました。
    ようやく主人公がPVで使っていた蛇腹剣を手に入れたので、これから物語が加速していくんだろうなと思っている次第です。
    自分は帝国を選びましたが、支援会話やらイベントを進めていくと、プレイ前は明らかに他二国と比べて強大に見えた帝国も問題山積みで、この国の皇帝にならなきゃいけないエーデルガルトに同情してしまいました(^^; まあ、他二国もそれぞれ確実に何か抱えているのでしょうが(苦笑)

    ともあれ、序盤は終わってこれから色々起こりそうなので、期待してプレイしていきたいと思います!

    • kentworld より:

      おお!早い!w ぼくも何とか追いつきましたよ!

      ストーリーも加速し始めて今後の展開から目が離せません!帝国軍を選ばれましたか。ある程度すすめると他の勢力がどんな感じなのか気になってしまいますよね。3ルート全てプレイしたくなってきましたw

  15. 青雲スカイ より:

    久しぶりに買いましたよFEシリーズの作品を。
    GBAでちょっとやった位なのでほぼFE初心者というレベルですが、風花雪月は6月のE3での映像で一気に興味が増したので発売日に買う事にしました。

    4時間ほどプレイしましたが、システム面で覚える事が多くてまだ慣れていない段階でも面白いです。
    学園という舞台が活かされているかは現時点では何とも言えないですが、これは5年後が舞台の2部の展開次第ですね。

    大作感もあってボリュームが凄そうなのでじっくりと楽しんでいきたいです。

    • kentworld より:

      ルーンファクトリー4との掛け持ちは大変そうですが、じっくり楽しんでください♪

      実質、ゲーム数本分のシステムを詰め込んでいるので最初は大変だと思いますw

      でも、序盤はペナルティは緩いので分かるものから掻い摘んでいけば良いかなと思います。第二部は凄いですよー!

      • 青雲スカイ より:

        一つのルートをクリアしましたが、大満足です。

        第一部が学園という舞台だった事もこの上なく活かされていて、キャラクターへの愛着や敵対する事の葛藤がそれによって大きく増しますね。

        FE過去作との比較は出来ませんが、育成や戦闘部分は意外と大味だったかなと思いますが、戦闘部分が大味に感じたのは一周目はノーマルでやったのでそれが理由かもしれません。
        次はハードでやってみようかと思います。

        トータルでこれまでにプレイしたSwitchのタイトルの中でもトップクラスの満足度でした。

        • kentworld より:

          1ルートクリアされましたか!?お疲れさまです。

          第一部は蛇足かと思われがちですが、最後まで通してプレイすると欠かせませんね。

          難易度ノーマルで育成をしっかりすると確かに大味かも。人によっては学園パートは蛇足なので、その配慮だと思われます。ハードだと少しは戦略性も問われますよー♪

  16. ごりら より:

    数時間やりましたが面白いですね。
    もう少し進めると戦闘の比率が上がるのかな。
    さすがに、これだけやることがあると
    三つのクラスやる気が起こらないから
    一つだけでちゃんとしたエンディングみたいけど
    クリアしても真相がわからないとかが怖いかなあ。

    • kentworld より:

      戦闘の比率は相対的に下がっていますねw

      確かに1ルートだけプレイしても真相が分からないとかは勘弁してほしいですw

  17. 匿名 より:

    ペルソナシリーズのカレンダーシステム📆は好きですが、戦闘システムは古典的なシステムであまり馴染めなかったです。ゼノブレイド2も広大なフィールドは素晴らしかったけど、UIやモーションはあまり馴染めなかったです。

    フルボイスでUIも良く、モーションも数は前作と比較して少ないですがグラフィックレベルや演出、シナリオも良くなり、ターン制ストラテジーの戦闘も楽しい。JRPGのカテゴリーでは最高クラスに面白いです。強いて言うなら落とし物の多さと戦闘の難易度はもう少し高くても良かったかも。

    • kentworld より:

      戦闘の難易度は魔獣が出てくる辺りから高くなってきた気がします。

      きっと、システムが複雑だから最初は手加減しているのでしょうね。楽しめているようで良かったです♪

  18. らすに より:

    今作はかなりボリュームありそうですね。
    過去作のifの白夜暗夜透魔全部の合計よりもプレイ時間長そうです……
    私は最初エーデルガルトが可愛いという安直な理由で赤を選びそうになりましたが結局黄色のが気になるキャラが多かったのでそちらに流れましたw

    ただでさえ育成と熟考でプレイ時間伸びがちなSRPGでボリューム満点のペルソナを模した学園アドベンチャー要素入れられたら密度が大変な事になりますね。
    アストラルチェイン発売までに一周はなんとかクリアしたいです。
    しかし三週して全ルートやるとなると何ヶ月もかかりそうですねー

    • kentworld より:

      >過去作のifの白夜暗夜透魔全部の合計よりもプレイ時間長そうです…

      ぼくもそんな気がしてなりませんw

      1作品でここまでのボリュームでまとめてきたことに拍手を贈りたいです!

      このゲーム、人によっては色んな場面で選択に悩まされそうなので、プレイヤーによってクリアまでのプレイタイムが大きく変わってきそう。

      アストラルチェインまでに1ルートクリアというのが現実的な目標だと思います。

  19. ttt より:

    戦闘画面を見ると、青獅子ですか!?
    ディミトリ、やってみると最初は少なくとも本当に好青年ですよね…

    私はクロードと他の女子生徒が好きで笑金鹿にしたのですが、
    はやくも黒鷲にしたほうがよかったかなと思い始めて迷ってます…
    つっけんどんなエーデルガルトがたまらなくて…

    まだ最初の出撃の途中ですが、
    生徒も個性豊かだし、級長3人の馴れ合わずブラックジョークが本音か分からない言葉を交わしながら互いに接してる感じが、すごく好きですね。統治者になる者のしたたかさを感じて、ふつうの学園モノとも違う気がします。

    プレイのストレスはほんとないですねー
    あとボイスがすごくいい!
    一部甲高い人とかもいますが、全体的に落ち着いてていろんな人と話すだけでも幸せです。海外レビューみると英語版もいいみたいですね

    僕はkentさんと似ていて蒼炎から入り、暁で少し首を傾げていたのですが、今作は楽しみにプレイしていきます。

    • kentworld より:

      おお!よく見ていますね!近々、プレイ日記を公開出来ないかなーと思っています。

      どの勢力にするのかは悩ましいですね。ぼくはイメージカラーだけで決めてしまいましたw

      他勢力に気になる生徒が居たらスカウト出来るのが嬉しい。

      声優は確かに落ち着いている方なので萌系が苦手な人でも大丈夫な気がします。

      おお!FE歴が共通しているじゃないですか!?蒼炎の軌跡から入った人は少なそうなので嬉しいですw

      • ttt より:

        まだ金鹿1周目ですが、
        60時間でようやく第1章の最終便と思しき3月頭まで来ました

        かわいい生徒達が戦争に巻き込まれて辛い、ぐらいの話かと思ってたので、
        まさかこんか展開になるなんて……
        先が気になりますが終わるのはいつになるやら…

        • kentworld より:

          お疲れ様です。60時間プレイで第一部の終盤ですか!?

          そうそう、そこからどんどん黒くなっていきますからねー(^o^)

  20. トミマル より:

    学園パートが個人的に
    良い間になってる気がします
    前までのFEだと章ごとにサクサク進みすぎてもう少し間が欲しいなぁと思ってたので個人的に学園パート気に入ってます
    後レベルが兵種と別になったのは大仕事だと思ってます。
    前のはちょっとややこしかったですし
    早い段階で上級職になれてもなんか勿体ないような気がしていたので良かったです。
    そしてまだおれは学園パートですけど
    ストーリーも引き込まれる感じで面白いですし良い意味でいろんなゲームが
    合体した感じで気に入ってます。

    • kentworld より:

      これまでのFEはシミュレーションパートの比率が高めでしたけど、今作は6:4くらいのバランスになっていますね。おかげでメリハリが出来ていると思います。

      今作のストーリーは3DS時代の作品よりも明らかに魅力的なので驚きました。

      レベルはクラスチェンジしても引き継がれるので分かりやすくなりましたね。

  21. ぱっちん より:

    クラスチェンジは封印、聖魔の2ルートが、よかったなぁ、3dsらへんから、個性が感じられず、お気に入りキャラというものがないなぁと思っちゃいます( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
    探索系はFEには、いらないですね、早く戦闘したいて思います(^^)
    戦闘前の、拠点も、昔の感じで良かったのに…
    まぁ、戦闘は楽しいですがw

  22. kou より:

    プレイ始めたばかりですが、歴代でもかなり”キャラゲー”として注力された作品に感じます。
    支援会話やイベントの演出もさる事ながら殆どのキャラが最序盤から顔見せするので愛着も持ちやすくなっていますね。

    • kentworld より:

      学園パートはキャラゲーの側面が強いですもんね。愛着が持ちやすいからこそ後半のストーリー展開は印象的でした!

  23. かな より:

    全ルートクリアしました!
    全ルート+外伝のストーリー、支援会話をしないと全てが把握できないのは賛否分かれそうですね、一応一つ一つのルートでも話は完結しますが1ルートだけで終わらせた人にとっては説明不足に感じてしまうでしょうね
    黄色ルートおすすめですよー

    • kentworld より:

      おお!早いですね!w

      全ルートプレイしないと把握出来ないところがあるのは予想出来ましたw

      まあ、FEifのように別売りじゃないから良いかなw

  24. 匿名 より:

    長文記事を追加訂正されるときはどの辺変えたのか頭に書いといてくれるとすごく嬉しいです!

    • kentworld より:

      すみません、7割くらい変えてしまったので、どこを追記したのか書いた者も覚えていないんですよ(汗)

  25. TAKE より:

    プレイ時間50時間は1ルートの時間ですか?全ルートのクリアタイムやルート差分の感想をネタバレ無しで知りたいのですがそんなサイトはさすがにまだ無くて。購入済みではあるのでいつかクリアはするのですが、150時間相当?はちょっと飽きそうな気配もしてます。

    • kentworld より:

      プレイタイムはプレイヤーのプレイスタイルによって大きく変わります。

      最短では20時間程度じゃないかな?逆に学園パートやシミュレーションパートの演出をスキップせずにプレイしたら3~4倍になります。

      • TAKE より:

        >プレイタイムはプレイヤーのプレイスタイルによって大きく変わります。
        これが質問の答えなのでしょうか?kentさんの50時間の内容を単純に参考に聞きたかっただけなのですが…。ちょっと返答がずれていてガッカリしています。

        • kentworld より:

          失礼しました、ぼくは1.5周で50時間になりますm(_ _)m

        • 匿名 より:

          客観的に言って、TAKEさんの最初のコメントからは、「kentさんの50時間の内容を単純に参考に聞きたかった」ことは必ずしも読み取れないと思いますよ

          一般的・平均的なクリア時間を聞きたい趣旨で質問されてると考えると、kentさんは以下でちゃんと答えてくれてますよね
          > 最短では20時間程度じゃないかな?逆に学園パートやシミュレーションパートの演出をスキップせずにプレイしたら3~4倍になります。

  26. tanu より:

    今回のFEはPS2の頃の和ゲーを正当に進化させた感じですね
    PS3以降、大手サードは洋ゲー寄りの進化をしてしまい中小サードはチープな作りになってしまいました
    風花雪月は和ゲーらしさを損なわずにパワーは数段上がった印象です
    そういえばゼノブレイドも似たような印象ですね
    任天堂ハードに往年の和ゲーが集まっているのかも?w

    • kentworld より:

      確かにSwitchにはPS2の和ゲーを正当進化させたようなタイトルが集まっています。

      これは任天堂が抱えるコンプレックスも大きいんじゃないでしょうか?N64/GCの頃はこういうタイトルを揃えられなくて苦戦したところがありますから・・・

  27. となりける より:

    黒鷲ルートで一周しましたが、今作の作り込みは本当に頭おかしいレベルでしたねーw
    僕は戦闘時のアニメや敵AIなどところどころスキップしてプレイしたので、20時間程度でしたが、
    戦闘スキップなし、ボイスもすべてしっかり聞いてプレイしたらかなり時間かかりそうです…!

    ただ1つ欲を言うと、周回前提の作りなので、出来れば二週目以降は信仰ポイント消費なしでレベルや支援会話、持ち物など一括で引き継ぎ出来るようにして欲しかったですね…!
    一周でお腹いっぱいになりすぎて、今のところ二週目は良いかなーという感じなので!

    • kentworld より:

      おお!クリアされましたか!?

      このゲーム、かなり気が利いた作りで、色んな所をスキップしてサクサク楽しめるようになっているのが良いですよね♪

      ぼくもさすがに全ルートクリアはしないと思いますw それだけ頭がおかしいボリュームだと思いますのでw

  28. みそかつ より:

    味噌カツと聞いて()
    色々な要素が増えてて、ちょっと難しそうでしたけど、実況動画とか見てたら欲しくなってきたので、もう少ししたら買うかもしれません〜

    • kentworld より:

      あはは、味噌カツで被ってしまいましたねw

      実況動画で興味を持ちましたか!?FE風花雪月は良いぞ~!

  29. むぐお より:

    例えが味噌カツになるところがやっぱりそっちの人なんだなあと関係ないところで考えてしまいましたよ、、
    身支度の部分は本当に変化しないですね〜このへんなんとかならんものか
    無双風になってるのは絶対今後無双をだす布石ですよね〜
    でたら買ってしまいそうです笑

    • kentworld より:

      ハッ・・・!名古屋人であることがバレてしまうw

      身支度は良くも悪くも変わりませんよねぇ。次回作の課題が生まれました。

      FE無双2は術中は出るでしょうねw

  30. オレオレンジ より:

    いつものように、プレイするのは数ヶ月後になると思いますが、現時点で他の人の感想や動画などを見ていて思ったのは、学園パートが「日常の描写」として機能していて、それが後半の戦乱パートの引き立てになっている感じがしますね。

    しかし、ルートが4つもあるのか。
    もちろん、全部やるつもりですが、これはボリュームがありそうだ。

    • kentworld より:

      そんな感じです。ボリュームは相当ありますよ~。特にボイスをしっかり聞かれる方は相当なプレイタイムになると思われます。

  31. まーちゃん より:

    20時間ほどプレイしましたが無駄に複雑で大ボリュームになりSRPGとしてもシナリオ面も僕に合いませんでした… 今作はチケットで買ってしまったので売ることはできないので気が向いたらまた再開します… ほかにめぼしいソフトがないのでいったんスイッチを休ませて3DSに戻ることにします…

  32. ムツゴロウ より:

    遅ればせながら、金鹿ルートで一周目クリアしました。まさに超大作というにふさわしいリッチな作りで、これだけの予算を投じた任天堂とIS、いつもの自社タイトルの出来からは考えられないような働きをみせたシブサワコウチーム、そしてFEHの課金プレーヤーの皆さまには感謝感謝ですw
    2000年代後半以降、JRPGの衰退と洋ゲーの台頭でストーリー部分に力を入れた作品は随分と少なくなってしまいました。そうした中、全編フルボイスという御旗を引っ提げて、任天堂からこのような作品が送り出されたことは非常に大きな意義があると感じます。

    <ペルソナ5と比較して…>
    近年の大作RPGで同じ方向に力を入れている作品はP5位なので、自ずと比較してしまいますが…全体的に上手くP5の要素を取り込んでいたと思います。
    ➀キャラクターの成長、仲間同士の絆
    P5の場合、ジョーカーを中心に怪盗団内外の人とのコープ関係を深めていく訳ですが、各キャラクター同士の関係は希薄でした。怪盗団内でも、例えば祐介と杏、竜司と真の関係に代表されるように、「ボケとツッコミ」のような関係が一貫して描かれており、絆が深まったり、関係が進展しているようには感じられなかったのが残念なポイントの一つでした。一応ストーリー上のイベントでそれに関係したイベントもありましたが(モルガナ失踪等々)、それが終わればまた平常時の関係に戻る、という感じで物足りなく感じます。まあ、人間そう簡単に成長しないというのもある意味リアルではありますが、やはりゲームですから、どうしてもそのような要素を求めてしまいますね。

    それに対して今作は、「最初はぶつかり合いながらも互いに成長し…」という学園ドラマのお約束を守りつつ、そこに戦争や階級差、血筋の問題などを絡めることで上手く重みをもたせています。教師としての主人公の立場、戦場で共に戦うというシステムが遺憾なく生かされたシナリオだといえるでしょう。現代劇のペルソナでは描き得ない領域をせめているな~とプレイしながらワクワクしていましたw
    ヒルシュクラッセに関して言えば、特にマリアンヌとローレンツの成長ぶりが泣かせてくれます。逆にレオニーやラファエルなどいい意味で首尾一貫しているキャラクターも配置されており、キャラクター構成にはかなり気を使っている事が伺えます。これは金鹿だけだと思いますが、国としての結束が弱いためか、あまりドロドロしていないのも好印象でした。

    ➁ムービーシーン
    どちらもテキスト量のわりにムービーシーンは極力抑えており、ここぞという場面の盛り上げに上手く活用しています(野村さんにも見習っていただきたい…)。今作で言えば、第1部後半、例のJさんのシーンは特に素晴らしかったと思います。そこに至るまでの主人公の描写の積み重ね、イベント後の士官学校内での生徒たちの言葉も含めて、本当に神がかった演出でした(他学級ですが、この時の発言・行動でイングリットの好感度がとても上がりました)。このシーンのためだけでも、プレイする価値があると思います。

    ③メインシナリオ
    と、ここまで褒めてきましたが、メインシナリオには少々不満が残っています。ネタバレになるので詳しく書けないのがもどかしいですが、少なくともE3のPVで期待していた方向からは少しずれてしまったなあと…。第1部に力をかけすぎたのか、第2部が駆け足気味になってしまったのも残念でした。
    P5はラスボスのぽっと出感が強かったですが、今作も似たような印象です(そこは見習わないで欲しかった…)。一応最初から伏線は張ってますが、血みどろの三つ巴を期待していた私からすると拍子抜けさせられました。それでも、他学級の生徒たちの死亡…というか殺害シーンは中々堪えましたけど。

    <その他の不満点>
    ➀後半になるにつれ薄味になる戦闘
    色々新要素を盛り込みすぎたせいか、調整が追い付いていないですね。マップの仕掛けも、前半は反時計回りにグルグル進んでいくマップなど面白いものもありましたが、後半は面倒な魔獣を大量に配置して水増ししているような…。

    ➁第2部では存在感の薄い教師陣
    任意スカウトだからか、支援会話と散策以外では全く出番がなかったのが残念です。スカウトしそびれた人に至っては全く登場しませんし。こうなる位ならストーリー上で強制加入にしてしまっても良かったのでは?と思ってしまいます。帝国歌劇団出身のマヌエラ、紋章学者のハンネマンなんかは特に、絡ませたら面白かったと思うんですけどね…。

    ③支援会話の発生条件
    私の場合、教師陣のスカウトが遅かったこともあり、彼らに関係する支援会話の発生が遅れたのですが、第2部で発生したものの中には、明らかに第1部での発生を想定しているであろうものもありました。例えば、マヌエラとセテスの支援会話C、
    「マヌエラ、お前は酒癖が悪い。昨日も飲んだくれて生徒に部屋まで運んでもらったではないか!それでは教師失格だ!」
    という趣旨の話が第2部で発生してしまいました。他にも何個かそのような会話がありました。これだけ巨大な作品になるとフラグ管理も大変でしょうから、Bまでは決まった月に発生するようにするなど、調整してもよいのではないかと思いました。
    全体的に5年後のエピソードと士官学校編が上手く繋げられていない点が散見されます。

    …というのが、ネタバレ無しでの感想になります。上記の理由で、2周目はイングリット会いたさに、青獅子ルートでいきたいと思いますwビジュアル的にも、本作のキャラクターの中で一番好みなので。
    今作、謎解き的な要素も多いですし、もう少し落ち着いたらネタバレ全開で語り合いたいですね。

    • kentworld より:

      クリアおめでとうございます!

      そうですね、このような和ゲーは近年ほとんど見られなくなりましたが、希少種だと思います。

      FEシリーズは人気ゲームのエッセンスをやたらと盛り込むようになりましたが、今作はペルソナ要素が目立っていましたね。ペルソナとの比較はなるほど・・・キャラクター同士の関係に目を向けられるとは。FEの場合、題材もありますが、支援会話の存在も大きく感じます。

      ムービーシーンはさじ加減が上手い。ノムリッシュに限らず和ゲーはプレイアブルとそうでないシーンのバランスが悪く感じるけど、FEは相変わらずその辺りを考えられています。

      第二部は第一部と比べてあっさり感がありましたね。メインのステージ数も少ないですし。第二部から大きく分岐するのでそれぞれに労力を割けなかったのかな?魔獣戦は高難易度モードでプレイしたら面倒そうだなと思いましたw

      大作ゲームにありがちな息切れ感は多少ありましたが、それでもこれだけ大きな規模のゲームをまとめるのは凄いです。

関連記事

【レビュー】JUMP FORCE(ジャンプ フォース) [評価・感想] 漫画とリアルの融合が長所にも短所にもなった惜しい作品
【レビュー】キングダム ハーツ バースバイスリープ(KHBbS) [評価・感想] システムやマップデザインが洗練された良質な前日譚!
【レビュー】スーパーマリオアドバンス4 [評価・感想] 発売20年後に大化けしたシリーズの集大成!
【レビュー】Switch版「ファミコン探偵倶楽部」がファン泣かせのリメイク作だった件について
【レビュー】世界のアソビ大全51 [評価・感想] テーブルゲーム+任天堂製ミニゲームの詰め合わせセット!
【レビュー】アイルーでパズルー [評価・感想] そこそこ楽しいが、3,000円は高過ぎる内容
【レビュー】STEEP(スティープ) [評価・感想] オープンワールド化によるメリットとデメリットがハッキリと現れたUBIらしいシリーズ1作目
【レビュー】安藤ケンサク [評価・感想] 発想は面白いがやるまで魅力が伝わり難い!
【レビュー】スーパーペーパーマリオ [評価・感想] 前作以上にアクが強まったマリオの珍作!
【レビュー】Entwined(エントワインド) [評価・感想] 幻想的なアナログスティックトレーニングゲーム