| ゲームレビュー

【レビュー】龍が如く0 誓いの場所 [評価・感想] 前日譚にしてシリーズ史上最高の感動を味わえる名作


龍が如く0 誓いの場所/PS4 / PS3

どうも!KENT(@kentworld2 )です!

今回は2015年3月に発売されたPS4/PS3「龍が如く0 誓いの場所」のレビューをしていきます。

本作は人気アクションアドベンチャーゲーム「龍が如く」シリーズの過去を描いた作品ですが、前日譚にしてシリーズ史上最高の感動を味わえる名作でした!

毎回、様々な人間ドラマを見せてくれる「龍が如く」シリーズ。

ぼくも色々プレイして来ましたが、「最も完成度が高いストーリーを楽しめる作品は何なのか?」と言われたら本作を挙げます。

それだけ惹き込まれる内容で、最後まで息切れすることなく楽しめました!

ここからはそんなPS4/PS3「龍が如く0 誓いの場所」について詳しく語っていきます。

プレイ日記はこちら

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

このゲームを3行で説明すると?
  • 1988年を舞台にしたアクションアドベンチャーゲーム。
  • 主人公は桐生一馬(きりゅうかずま)と真島吾朗(まじまごろう)の2人。
  • 箱庭マップを探索してストーリーを進めていく。
初リリース日 2015年3月12日
対応ハード PS4/PS3
ジャンル アクションアドベンチャー
売上 初週23.7万本/累計38.9万本
推定クリア時間 25~35時間
発売元 セガ

スポンサーリンク

良いところ

美しく描かれた桐生と真島の過去

「龍が如く」シリーズで双璧を成す存在として知られる桐生一馬(きりゅうかずま)と真島吾朗(まじまごろう)。

今作のストーリーは彼らの視点から語られていきます。

特筆したいのが、プレイヤーが興味を引くようなフックをそこら中に盛り込んでいること。

「え?探していた人物はコイツだったのか!?」

「え?こいつらの血が繋がっていたのか!?」

「桐生一馬と真島吾朗、いつ、一緒になるのだろうか?」

これはぼくが本作をプレイした時に放った心の声になります。

次から次へと意外な事実が明らかになるので、

じゃあどうしてそうなったんだ?

と理由を知りたくなって一気にプレイしてしまいました。

憎いのが、丁度良いところで主人公が切り替わること。

例えば桐生一馬編が佳境に向かうところで真島吾朗編に切り替わるんですよw

こんな展開が何回も続くので、止め時を失ってしまいました。

意外だったのが、桐生一馬よりも真島吾朗の方が格好良く描かれていること。

桐生一馬と真島吾朗。

どちらも人気ですが、やっぱり「龍が如く」の顔と言えば桐生一馬じゃないですか?

真島吾朗は二番手という印象だったので、彼の方に好感を持つとは思いませんでした。

いつもはひょうきんな印象の真島吾朗ですが、今作では驚くほどの紳士ぶりを見せてくれます。

冒頭では最高の接客を披露し、終盤には男も惚れてしまうほど格好良い行動を取ってくれました。

真島吾朗がこんなに格好良い奴だったとは・・・。

男同士の絆と男女の恋愛描写が素晴らしい

今作のストーリーで特に良かったのが、男同士の絆と男女の恋愛描写になります。

男同士の絆を感じさせてくれるのが、桐生一馬と錦山彰(にしきやまあきら)の関係。

今作では「これぞ男の友情!」と言いたくなるほど暑苦しい絆が描かれているので心奪われました。

普段は貶し合っているけど、いざとなったら命懸けで助け合う。

桐生一馬編では彼らの熱い絆を感じられました。

一方、男女の恋愛描写も見逃せません。

あえて名前を出しませんが、とあるキャラクターが写真の可愛い女性に恋をします。

これだけだと普通の恋愛ドラマですが、彼女が持っている障害と立場によって簡単には結ばれないんです。

そのもどかしさが良い味付けになっていて、感情移入をしてしまいました。

何よりも素晴らしいのが、彼女に恋をしたとあるキャラクターが最後に取った行動。

とても潔い行動で、物語を綺麗に締めくくってくれました。

「龍が如く」シリーズのラストは「なんちゃって」で終えて肩透かしになることが多く感じますが、今作は違います。

過程から結果まで綺麗に描かれているので、ストーリーの完成度はシリーズ最高傑作と言っても良いほどです。

エンターテイメント要素が満載

ここまで人間ドラマを中心に語ってきましたが、さすが龍が如くスタジオ!

今作でもエンターテイメント性に富んでいて、シリアスなシーンの合間にコメディ要素を盛り込んできます。

片言の怪しいおっさん、ブリーフ一丁のおっさん、派手な服を着た胡散臭いおっさん。

このような漫画に出てきそうな謎キャラがいきなり現れて本作の新システムをガイドしてくれますからw

本来、チュートリアル的な要素はテキストだけでも済ませられると思うんですよ。

にも関わらず変態キャラをわざわざ用意するとはやられましたw

おかげでメインシナリオに緩急が生まれているので、労力も無駄にはなっていません。

1988年の日本を再現

本作はシリーズの過去を描いているので、当然、舞台も古くなります。

驚いたのが、舞台となる1988年の日本を徹底的に再現していること。

街並み、服装、髪型、娯楽。

どれもこれも当時の雰囲気に合わせて作られているので、今となっては新鮮さを感じます。

今では廃れてしまった娯楽、サービス、時事ネタ。

ぼくは世代じゃないので分からないものばかりですが、「この時代はこんな風だったんだ!?」と勉強になりました。

一方、当時を生きていた人は懐かしさを感じられると思うので、資料的な価値を感じられます。

メインのストーリーでは日本の裏社会をリアルに描いているので、本作は社会勉強の一環としても役立つのではないでしょうか?

ゲームファンとして嬉しかったのが、ゲームセンター内でセガのレトロゲームをプレイできること。

ラインナップは

  • 奥スクロール3Dシューティング「スペースハリアー(1985)」
  • 奥スクロール3Dレースゲーム「アウトラン(1986)」
  • カラフルな横スクロールシューティング「ファンタジーゾーン(1986)」
  • 奥スクロール3Dバイクレースゲーム「スーパーハングオン(1987)」

と、いずれも1980年代後半のレトロゲームなので、世界観に合っています。

派手になった戦闘

個人的に「龍が如く」シリーズの戦闘システムは70点未満という印象です。

ところが本作の場合、100点とまではいかなくてもシリーズの中では完成度が高く感じます。

特筆したいのが、従来の作品よりも派手になっていること。

戦闘では敵にダメージを与えると札束やコインが大量に飛び散ります。

さらにお金も大量に入手することができるので、とにかく景気が良い!

舞台がバブル時代であることに因んでいるようですが、ゲームの面白さにも貢献しています。

もう1つ良いと思ったのが、バトルスタイルの切り替え。

各主人公はそれぞれ3つのバトルスタイルを切り替えられるようになっているので、戦い方に個性を持たすことが出来ます。

攻撃しながら周辺のオブジェクトを持ち上げて暴れまわったり、ブレイクダンスをしながら戦う事が出来たり。

様々な動きを取ることができるので、慣れてくるとアクションゲーム的な気持ち良さを感じられました!

個人的に好きなスタイルが壊し屋。

攻撃ボタンを押すだけでシームレスにオブジェクトを持ち上げて暴れ回ることができるので、これがないと物足りなく感じるくらい。

充実のサブ要素

「龍が如く」と言えば充実のサブ要素!

今作でも様々なサブ要素が用意されています。

特筆したいのが、1988年に合わせたプレイスポット。

ディスコ、テレクラ、キャバクラ経営。

このように少し古い風俗店の遊びをミニゲーム形式で楽しむことができるんですが、いずれも意外なくらい面白い!

それぞれの面白さを簡単にまとめると・・・

  • ディスコ → アドリブが楽しいリズムアクションゲーム
  • テレクラ → バカゲー
  • キャバクラ経営 → お店の忙しさを体験できるリアルタイム経営シミュレーション

こんな感じになります。

いずれも単品販売しても良いくらいの完成度なので、「こんなにも作り込んで大丈夫?」と心配になってしまいましたw

あと、サブストーリーも時代背景が分かって面白かった!

ドラクエ、消費税、カツアゲ、ブルセラ。

サブストーリーでは当時の流行や社会情勢を垣間見れるネタが満載なので、世界観に合わせています。

面白いのが、時代を先取りするような選択肢を選んで問題を解決するようなシチュエーションが用意されていること。

こういう要素を盛り込んでくれると未来人が昔の人にアドバイスしている感が出てくるのでニヤリとします。

スポンサーリンク

目次へ戻る

惜しいところ

相変わらず見ているだけのシーンが多い

相変わらずムービーシーンが多いので、見ているだけの時間が長く感じます。

メインストーリーのイベントシーンだけで15時間はあるんじゃないでしょうか?

これだけ長いとゲーム部分がミニゲーム化しているようにも感じられるので、典型的なムービーゲーとなっています。

見ているだけのシーンが多いので、ゲームをやっている感、達成感は薄く感じました。

ただ、ゲーム部分の出来は悪くありません。

戦闘の面白さは着実に増していますし、ゲームプレイも単調にならないようメインストーリーにもミニゲーム的なシチュエーションを盛り込んでいますから。

カラオケ、TPS、キャバクラ経営 etc…

メインストーリーでもこれらのゲーム要素が挿入されるので、単に殴り合ってお使いをするゲームには終わっていません。

まあ、いずれも1回限りの登場なので、ムービーにミニゲームが付いたような印象は払拭出来ていませんが。

買い物でお金の有り難みを感じられない

今作では大量のお金を入手出来ます。

どのくらい多いのかと言うと、ゲームを進めたら億単位が当たり前になるほどw

その一方で物価は大して上がっていないので、お店では強力な回復アイテムを大量に買うことが出来ます。

良くも悪くもバブル時代の日本を体現しているので、買い物をするだけではお金の有り難みを感じられなくなってしまいました。

ただ、今作でのお金はステータスアップ時にも必要になるので、有り余ることはありません。

問題なのは何でもかんでもお金で解決しようするレベルデザインで、ゲームとしての難易度は下がってしまいました。

それ故に箱庭マップで寄り道をする必然性が薄れてしまい、強い敵を倒すために寄り道するというゲームらしい楽しみ方が難しくなっています。

ミニゲームはシリーズ史上最高レベルの面白さですが、本編と上手く絡めることは出来ておらず、乖離しているのが勿体なく感じました。

いつものことですが、お金稼ぎやサブイベント、ミニゲームの攻略はやりたい人だけが楽しむ感じになっています。

「壮大なアドベンチャーゲームに箱庭マップとサブクエストとミニゲームをおまけで付けてみました!」

ではなく

「箱庭マップの中を探索してバトルやミニゲームで能力を高めながら壮大なストーリーを楽しむゲームにしてみました!」

になったら文句なしの傑作になりそうな気がするのですが、ゲーム性とストーリー性の融合は難しいので、今作のようなバランスの方が潔いのかな?

目次へ戻る

龍が如く0 誓いの場所のレビューまとめ

相変わらずゲームとしての歯ごたえは薄く感じますが、ストーリーの完成度が神がかっています!

ヤクザものですが、題材が気にならなくなるほど沢山の刺激や感動を味わえる素晴らしいストーリーなのでのめり込んでしまいました。

前日譚なので、予備知識がないシリーズ未経験の方でも問題はありません。

暴力的な表現に抵抗がなければ是非プレイしてみてください!

前日譚にしてシリーズ史上最高の感動を味わえる名作!

こんな人には特におススメ。
・熱い男好き。
・感動したい人。
・出演する芸能人のファン。
・1988年を生きた人。

こんな人にはおススメできない。
・ヤクザが苦手な人。
・過激な表現が苦手な人

龍が如く0 誓いの場所/お気に入り度【90/100%】
プレイした時間・・・約30時間

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

ハードメーカー別レビュー記事リスト
Nintendo PlayStation
Xbox etc
関連作のレビュー記事

, , , ,

 

Sponsored Link


  1. ウユニ より:

    惜しくも★10はならず…ですか。
    まぁkentさんなら★9付けるだろうと予想してたからキッチリ当たりましたが笑
    ムービーゲーであるところも含めて龍が如くの枠を出てないのは事実ですからね。

    本作は何と言ってもストーリーが本当に素晴らしかった。
    プレゼンであえてストーリー一切触れませんでしたが楽しめたようで何よりです。
    先が気になる描き方されてるしどんでん返しもたくさんあったけど、
    ただビックリさせたいがための無茶な展開もなくて凄かった(6は…以下略w)
    真島相当カッコよかったでしょ?笑
    0の真島を超えるベストヒーローは中々見当たらないレベルです。
    敵役の若頭陣をはじめ役者のレベルもメッチャ高かくて極道ものを直球で描いてたのも良かった。

    舞台設定も素晴らしかった。
    バブルの派手なノリが本編サブクエミニゲームの随所に散りばめられてたし。
    まぁバブル感演出のために金銭面でのインフレは笑えるレベルでしたがw

    ミニゲームも相変わらずセガのバカさが発揮されてましたよね!
    サブクエでほぼ全てのミニゲーム触れるしおまけにAV女優がそれぞれにセットというサービス精神w
    白石茉莉奈がメイン待遇で俺歓喜笑
    真島のキャバクラは1,000円くらいのDLゲーくらいのクオリティありましたしね。

    • kentworld より:

      予想が当たりましたか!w
      ストーリーとゲーム要素の連動をもっと感じられたら加点で★10はあり得ましたが、
      その辺は次世代のシリーズ作品に期待したいと思います。

      ストーリーは本当に良かったですね。
      ビックリする事も多く、綺麗にまとまっていました。
      真島は序盤、出番が少なくてみなさんの感想に半信半疑でしたが、
      後半からスポットが当たって良いところを奪っていきましたねーw

      舞台設定は興味深かったです。
      この時代を具体的に描いた大作ゲームってほとんどなかったので、
      色々と興味深く観察してしまいましたよ。

      ミニゲームの出来はかなり良かったですね!
      ここまで作り込むゲームって今時、ほとんどありませんからw
      さりげなくセクシー女優をプッシュしているしw

      これだけで終わらせるのは勿体無いので、何記事が書く予定です。と言うかストックとして書いてしまいましたw
      あと、龍が如く 極も購入したので、こちらもそう遠くないうちにレビューする予定です。

      • ウユニ より:

        極も買ったんすか!?
        色々コンパクトだし0とは比べないであげてくださいねw
        錦山との友情に感動したなら色々と感慨深いものあると思います。

        • kentworld より:

          買いました!w
          これは0と比べたら酷かもしれませんね(^_^;)
          ストーリーを楽しめるのかどうかだなぁ。
          そうそう、錦山との繋がりが深い作品だと思って熱が冷めないうちにやりたくなったんですよね。

  2. kou より:

    俺が生まれた頃位の話なんか…
    龍の如くシリーズは未プレイなんですが、これは最高クラスの評価なので気にはなっています。ダクソイース後PS4の後玉がなかったら検討しようかな。

    • kentworld より:

      おお!生まれた頃に近いんですね!
      それだと、興味を持てると思います。
      うちのフレンドの間では何故か流行っているんですよw

  3. hanataka より:

    PS3版を購入しましたねぇ♪

    龍が如くは大好きで、ゾンビの以外全てプレイしてますね♪大好きなので、世界観壊れるためゾンビは購入せず。

    仰る通り、ストーリーは過去最高でしたねぇ。

    なかでも、キャバクラ経営は、単品で新たに作って欲しいですねぇ♪

    僕的には、今後、組に入る前の桐生主役で作品作って欲しいですねぇ。

    闘う敵が、不良学生なら、若い世代にも、売れるんじゃないかと。

    • kentworld より:

      ゾンビ以外購入されているんですね!
      このゲームで龍が如く熱が高まってきたので、
      未プレイのシリーズ作品をやりたくなってきましたよ。
      キャバクラ経営の出来は何だったんでしょうかねw
      あれは面白くて何度もやってしまいますw
      龍が如く0よりもさらに過去の時代を描いた作品も良さそうですね。

  4. Kiyoppy より:

    真島さんはあのイメージしかないんですけど、ああなった理由があるんですか?滝から落ちて頭打ったとか。
    88年は山一抗争でキナ臭かった頃でしたね、ドンパチがよくあった記憶があります。

    • kentworld より:

      その辺は実際にプレイしてみて確かめてみてください!w
      僕はヤクザもの、苦手なんですが、このゲームのストーリーは楽しめました。

  5. ジョエリー より:

    やっぱり1番良かったのはストーリーですよね!
    先が気になる展開がずっと続いて最後も綺麗に締まるので凄く良かったです。特にクリアした時の喪失感がやばすぎて、後でやり込もうと思ってたキャバクラ経営やマナーアイランドに手を出せませんでした。笑
    ここまで喪失感を味わったのはこのゲームが初めてでしたね。
    戦闘も合計6種類のスタイルを状況に応じて切り替えて戦えるのは楽しかったです。キャラクターも魅力的で特に若頭の3人は迫力があってヤグザとしての怖さも感じられてとても良かったです。ヒロインに関しては少し彼女について書くと直ぐにネタバレに繋がるくらい重要なキャラなのであまり深く書けませんが、少なくとも個人的には歴代でもトップレベルで好きなヒロインでした。
    それぞれのボス戦に入る演出もかっこよくて素晴らしかったです。6もこのくらいの迫力が欲しいなと思いました。
    ミニゲームやサブストーリーも充実していてとても楽しめました。

    ムービーは確かに長かったですね。特に真島の初登場シーンは長すぎる上に退屈でした。ただ後半のムービーは見応えがあって、夢中で見てました。

    全体的には自分がプレイしたゲームの中では最上位になるレベルで面白かったです!

    • kentworld より:

      普段、ゲームでストーリーは重視しておらず、ムービーゲーも苦手なんですが、
      そんな僕でもこの作品はコントローラを置いて釘付けになってしまいました。
      それだけ、ストーリー面での魅力がある作品でしたね。
      最後は喪失感が出てしまうのも分かります。なんか、切なかったですもんね。

      戦闘スタイルはこれをスタンダードにしても良いくらいです。
      過去作品のシステムが物足りなく感じてしまいそうですもん(^_^;)
      ヒロインは名前すらも挙げられませんでしたw
      でも、ジョエリーさんが仰っていた事はよく分かりましたよ。
      個人的にも好きなヒロインで、リアルタイムでプレイしていたら2015年のマイベストゲームヒロインに選んでいたかもしれません。
      彼女とプレイスポットを楽しみたいなぁ。

  6. トミマル より:

    ほんとこのあつさは6ではどこに行ってしまったのかと思うほど良くできた作品でした笑。
    個人的にはミニゲームのキャバクラをめちゃくちゃやりました笑。
    もぅおばちゃんがうちのエースでした笑。
    次回作はこれぐらいのあつさを期待したいですね。

    • kentworld より:

      このゲームと6を比べたら厳しいところがありますねw
      次回作はリセットするでしょうから、また良いストーリーを期待しています!

  7. せん より:

    どいつもこいつもかっこいい男ばかりなんですよね
    世界観だけではなく登場するキャラクターも昔のVシネマ俳優のような渋さで惚れてしまいました
    維新といい前の繋がりがなければしっかり面白い話を書けるんだから桐生さんが卒業した次代龍が如くにも期待したいです

    • kentworld より:

      龍が如くシリーズをプレイしていると、
      男ってこうあるべきなんだな~といつも思います。
      そうそう、変に繋がりを持たせるから破綻してしまうんですよね。
      なので、リセットされる次回作は期待できそうです。

  8. そらとろぼ より:

    私は去年にクリア済みです。久瀬の兄貴が悪役として満点ですねぇ。最初は高圧的で桐生を見下してて俳優さんの演技含めてめちゃ怖いですが、途中から吹っ切れて何度も挑んでくるライバルキャラ化して何故か愛着がわくんですよね。人によっては少しくどいかもしれませんが彼との対決が物語のいいアクセントになっていると思います。

    ほかの若頭も言わずもがなでそれぞれ違った魅力がありますね。悪役を魅力的に、かつ悪党としてブレずに描くのは難しいので、龍0は凄いです。

    ストーリー以外では相変わらずサブクエやミニゲームで性格変わりすぎな桐生ちゃんと常識人な真島に笑わされました。

    • kentworld より:

      久瀬の兄貴は何度、戦ったのか覚えていないくらいでしたw
      このシリーズでは毎回、何度も戦うキャラが出てきますよね。

      今作の若頭はみんな強烈だったなぁ。1章で初登場した時から印象的でしたが、
      まさか、あんなにも絡んでくるとは思いませんでしたw

      サブ要素でのギャップもこのシリーズの魅力ですね!w

  9. どどんぱ より:

    kentさんはレビューでお金の有り難みを感じないと書かれていますが、むしろストレスフリーで肝心のストーリーを進めることが出来るので良い要素だと思いました。
    この点はバブル期を舞台にしたある種開発陣からの一作限りの大盤振る舞いのように感じましたね笑
    桐生さんの物語は終わりを迎えましたが龍が如くシリーズは続くようで、桐生さんの縛りがないぶん龍が如く0レベルの完成度に期待したいですね。

    • kentworld より:

      ストーリー要素とゲーム要素を融合させるのって大変ですからね。
      でも、ゲームであるからには上手く融合して欲しいと常に思っています。

      このシリーズは単品で完結させると綺麗にまとまる傾向があるので、次回作は期待できそうですね!

  10. nicond より:

    予備知識ほぼなしのシリーズデビュー作でしたが、最高に楽しめました!

    ストーリーは評判通り素晴らしかったですね。最初は2人の物語がどうやって交わるのか分かりませんでしたが、きれいにまとまっていて驚きました。どちらの視点でも熱く泣ける、最高のストーリーでした!

    登場人物は誰もが魅力的で、俳優のキャラがものすごくハマっていたのもあり、敵ですら憎めないキャラばかりでした。

    戦闘は、スタイルを変えながら戦うのが面白かったですね。kentさんと同じく、壊し屋が好きです。後半はほぼずっと使ってましたw
    敵にダメージを与えるとお金を落とすのは爽快感がありました。終盤は4人で100万単位とかになって、笑えましたねw

    サブ要素は詰め込まれていて、遊び尽くせないレベル。不動産とキャバクラだけでもかなりのボリュームですよね。

    少し前の時代が舞台ということもあり、新鮮に楽しめました。デビュー作には贅沢すぎるほど。
    ストーリーが良く、難易度も高くないので、意外と万人向けの作品だと思います。暴力表現は大丈夫という人は、結構多いですからねw

    • kentworld より:

      これはシリーズデビューに最適な作品ですね!
      過去作品で培ったボリュームもあって、予備知識なしで楽しめますので。

      序盤から沢山の伏線が張られていて、綺麗に回収していきましたよね。
      「あ!なるほどね!」と何度も納得をしてしまいましたよ。

      俳優さんも良い仕事をしていたと思います。
      みなさん、その筋の人なのかと思ってしまうレベルですw
      nicondさんもかなり気に入られたようですねw

      壊し屋はオブジェクトを持ち上げる手間が省けるので快適でした。
      攻撃力も高く、敵をまとめて倒せるのでお気に入り。
      極でも愛用していきたいと思います。

      サブ要素はかなり面白いので、これはやらないと勿体無い!
      不動産はお金稼ぎに最適ですね。

      1988年の時代背景も分かって、社会勉強にもうってつけでした。
      マナーに関する選択肢もありましたしねw
      PS4も持っていたらプレイして損のない作品だと思います!

  11. ヨウタイガ より:

    評価高いですね!このゲームは結構シリーズ最高傑作という評価を聞きますね。
    シリーズは順にプレイしたいところですが、過去のストーリーなので、あまり気にせずプレイしてみようかな。1.2とプレイして、桐生さんと真島さんの格好良さに惹かれているので、いつかシリーズプレイ制覇をしたいです。
    80年代は懐かしいですね。小学生か‥。いやー、改めて結構昔の話ですね(笑)

    • kentworld より:

      これはヨウタイガさんにオススメです!
      シリーズデビューは今作からでも良いです。
      1.2をプレイされているのであればいつ手を出しても良さそうですね。
      舞台設定にも惹かれると思うので楽しめると思います。

  12. メイラード より:

    ついにプレイされましたか!
    1~3、5とやった上で文句なしのシリーズ最高傑作だと思います。
    クリア後に気づきましたが、しつこさやひょうきんさなど戦う敵の個性が、後の主人公たちの性格を作ったと考えられる設定で感心しました。

    また少し昔の時代を舞台にした作品をプレイしたいですね。ミレニアム問題などで沸く2000年や0より前の東城会で初代が生きている時の話など。

    • kentworld より:

      はい!ついにプレイしました!
      ストーリーの完成度は間違いなくシリーズ最高でしたね。
      この壁を越えるのはなかなか大変そうだ。

      確かにまた、若き日の桐生たちを見たいなぁ。

関連記事

【レビュー】ワンダープロジェクトJ 機械の少年ピーノ [評価・感想] ゲームデザインからストーリーまですべてが思い出に残る感動の名作!
【レビュー】ルイージマンション3(Switch) [評価・感想] 過去作で見られた多くの問題点を解消したシリーズ最高傑作!
【レビュー】FIREWATCH(ファイアウォッチ) [評価・感想] 一人称視点と通信会話によって実現した新たなストーリー表現が素晴らしい意欲作!
【レビュー】モチ上ガール [評価・感想] 初心者に優しいワイヤーアクションゲーム!
【レビュー】メダル オブ オナー [評価・感想] ライバルと比較をしなければ普通に楽しめる
【レビュー】ファイアーエムブレム 風花雪月 [評価・感想] 超大作に変貌を遂げた本気のFE!
【レビュー】ザンキゼロ [評価・感想] ダンガンロンパ風のストーリーやサバイバル要素によって3DダンジョンRPGの新境地を開拓した良作!
【レビュー】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [評価・感想] ブレワイを超える圧倒的完成度!
【レビュー】マリオパーティ スターラッシュ [評価・感想] 3DS後期に発売された隠れた良作!
【レビュー】ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator [評価・感想] ゲーム実況者向けのとんでもないバカゲー!