
龍が如く 極2/PS4
どうも!KENT(@kentworld2 )です!
今回は2017年12月に発売されたPS4「龍が如く 極2」のレビューをしていきます。
本作はPS2「龍が如く2」のリメイク作ですが、韓国マフィアと恋愛要素を絡めて深みをもたらした良質な極道ドラマでした!
他の記事でも書きましたが、ぼくはヤクザものが苦手です。
そんなぼくでも「龍が如く」シリーズは友情や恋愛要素によってストーリーも好きになることが多くあります。
今回レビューするPS4「龍が如く 極2」もその1つ。
さすがにPS4/PS3「龍が如く0 誓いの場所」ほどではありませんが、同作品が好きな人向けのファンサービスも盛り込まれているので満足感が高くなっています。
しかもPS4「龍が如く6 命の詩。」で採用されたドラゴンエンジンを使用しているので、ゲームプレイの満足感も大幅にパワーアップしました!
ここからはそんなPS4「龍が如く 極2」について詳しく語っていきます。
累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ
- PS2「龍が如く2」のリメイク作。
- グラフィックやシステムがPS4「龍が如く6」基準にまでパワーアップした。
- PS4/PS3「龍が如く0」の後日談を描いた追加ストーリーも収録。
初リリース日 | 2017年12月7日 |
対応ハード | PS4 |
ジャンル | アクションアドベンチャー |
売上 | 初週13.0万本/累計20.4万本 |
推定クリア時間 | 20~30時間 |
発売元 | セガ |
目次
良いところ
龍が如く2が大幅にパワーアップ!
過去の作品を最新技術で蘇らせる「龍が如く」シリーズの「極」プロジェクト。
第二弾となる今作はPS4/PS3「龍が如く 極」の約2年後に発売されました。
たかが2年ではありますが、手の加えどころは前作とは比べ物になりません。
というのも本作は過去作から大幅に進化したPS4「龍が如く6 命の詩。」で採用されたドラゴンエンジンを使用しているからです。
おかげでゲームプレイにぶつ切り感が無くなり、
- 戦闘のエンカウント廃止
- 入店時のロード時間廃止
を実現していますから。
さらにグラフィックも大幅進化。
一人称視点での散策も可能になりました。
嬉しいのが、ドラゴンエンジンで作られた大阪・蒼天堀を散策できること。
東京・神室町に関してはPS4「龍が如く6 命の詩。」をベースにブラッシュアップさせた程度ですが、大阪・蒼天堀は新規で作られているので新鮮味を感じられます。
特に印象的なのが、美しい川の表現。
水の表現が美しいので、思わず目を止めてしまいました。
やはり、過去作とゲームエンジンが同じでも新しい舞台があると新鮮味が変わってきます。
西と東の争いに韓国マフィアを深く絡めたストーリー
毎回、様々な極道ドラマを見せてくれる「龍が如く」シリーズ。
今作では西と東の争いに韓国マフィアが深く絡んだ見どころ満載の内容となっています。
個人的に目を引いたのが韓国関連。
日本人と韓国人は見た目がよく似ていますよね?
本作ではそこに目を付けた仕掛けが多数盛り込まれているので感心しました。
西と東が戦うだけでは予定調和で終わっていたでしょうから、韓国マフィアとの絡みは上手いスパイスに感じます。
桐生一馬の新たな恋物語
このように本作は極道ドラマとしても秀逸ですが、個人的に好きなのが恋物語の描写。
極道ドラマとは言え、登場人物は男だけではありません。
当然、女性キャラクターも登場し、主人公の桐生一馬と恋愛するかのような描写も含まれています。
あえて名前は出しませんが、お相手の女性は男勝りなので最初は「強い女でおっかない」という印象が強くありました。
でも、時々見せる女性的な弱さが素敵で、主人公の桐生一馬に少しずつ心を開いて行く過程が実にリアルなんですよ。
特に心を開いた時に見せてくれた関西弁はとても可愛かった!
あと、見た目だけではなく、声も可愛い!w
彼女との触れ合いは殺伐とした極道ドラマの中で良い息抜きになれます。
「0」の後日談にもなっている真島吾朗編
そして今作最大のセールスポイントとなるのがPS4/PS3「龍が如く0 誓いの場所」の後日談!
2015年に発売されたPS4/PS3「龍が如く0 誓いの場所」(以下、「0」)は素晴らしい作品で、今作だけが好きなユーザーが現れるくらいストーリーが秀逸だったりします。
そんなファンを取り込みたいと思ったのでしょうか?
今作では真島吾朗の新エピソードも収録されています。
時系列的には「極1」と「極2」の中間にあたり、主な内容は真島吾朗が属する東城会の内輪揉めw
その辺りは特筆する点には感じませんが、なんと、「0」で真島が体験した恋物語の続きも描いているんです!
「0」のヒロインが成長した姿で登場し、あの後にどうなったのかが描かれています。
「0」ではとても綺麗に終わっていたので後日談は蛇足にならないか不安な部分もありましたが、それは杞憂でした。
ヒロインは相変わらず可愛く、真島の対応もカッコ良く、「0」での思い出を壊すことなく描いています。
あくまでもメインは東城会の内輪揉めで、「0」で起きた恋物語の後日談は”ついで”に過ぎません。
それ故に「0」を未プレイの状態だとただの内輪揉め&本編の前日譚にしか感じないかもしれませんが、ぼくは満足しました。
地味に嬉しかったのが、戦闘では真島吾朗のパワーアップしたダンサーアクションを堪能出来たこと。
真島吾朗編をクリアするまでのプレイタイムは1時間半程度なので、もっと彼がプレイアブルの「龍が如く」をプレイしたくなりましたw
過去作で好評だった要素を復活させたプレイスポット
「0」が好きな人向けのサービスはこんなものではありません!
今作では同作品に登場した水商売の経営ミニゲームが復活を遂げました!
限られた時間の中で女の子に様々な指示を出していく。
「0」の水商売経営で感じられた忙しさを再び味わうことが出来ます。
ある程度やり込まないと地味な印象に感じがちですが、ゲーム性が高くて気に入っていたので復活は嬉しい!
また、ミニゲームの続投としては「6」に登場したリアルタイムストラテジーゲーム(クランクリエイター)も収録されています。
「6」との違いは敵の拠点を攻めるのではなく自分の拠点を防衛する形式になっていること。
攻勢から守勢に変わったことで新たな楽しさが生まれました。
ゲームセンターには「電脳戦機バーチャロン」が初登場!
本作の2ヶ月後にはPS4/PSVITA「とある魔術の電脳戦機」が発売になるので、予行練習用に収録したのでしょうか?w
そして今作のプレイスポットで最大の見どころとなるのがグラビア撮影スタジオ!
なんと、実写のグラビアアイドルと選択肢によるコミュニケーションを取ることができるんです!
事前に収録された動画で構成されたミニゲームのような感じですが、胸元の谷間を見せてくれるので、「龍が如く」シリーズのセクシー要素としてはトップクラスの刺激を味わえます。
「やはり、本物は違った!」
ここまでセクシー要素とバカゲー要素を上手く融合させたのは「0」のテレクラ以来ではないでしょうか?
惜しいところ
相変わらず長いムービー
ムービーが長いことでも知られている「龍が如く」シリーズ。
例によって今作ものっけから非常に長いムービーが挿入されます!w
ゲームクリアまでのプレイタイムは寄り道なしの場合15時間前後ですが、そのうちの10時間はムービーなんじゃないかという程長いです。
しかし、ヒロインが登場する4章辺りから単なる極道ドラマではなくなり、物語に深みが生まれてくるので引き込まれてしまいました。
戦闘は添え物程度の位置付けで相変わらずムービーゲーなのは否めませんが、安易に批判できないほどの魅力がムービーの中に詰まっています。
出しゃばりすぎて混乱を招くプレイスポット
「ムービー → 戦闘 → 移動 → の流れをどのようにして打ち破るのか?」
「龍が如く」シリーズにはそんな課題があるように感じます。
その打開策として本編のストーリー内にプレイスポットなどのミニゲーム要素を絡ませるというものがあるんですが、今作は出しゃばりに感じました。
プレイスポットの水商売とクランクリエイターは物語の都合上、本編にも絡んできます。
これはシリーズではお馴染みだし、寄り道の誘導としては良いと思うんですが、強引に本編のストーリーと絡ませて結構な尺のムービーを挿入するのはちょっと・・・。
どんな内容のムービーなのかというと、本編とは関係のない勢力が現れて争いを繰り広げるんですよ。
そのうえ本編のストーリーにも中途半端に絡むのでややこしくなっています。
立場的に桐生一馬は水商売やクランクリエイターは合いませんし、これは改悪なんじゃ?
龍が如く 極2のレビューまとめ
短所は相変わらずですが、さすが評判の良い「2」をベースにしているだけあってストーリーの満足度は高く感じます。
ストーリーだけを見て総合評価を判定すると、「0」に次ぐレベルにしても良いくらい。
(個人的にゲームの良し悪しはストーリー以外にもゲーム性を考慮に入れて決めますが)
奥深い人間ドラマを楽しみたい方はプレイして損はありません。
韓国マフィアと恋愛要素を絡めて深みをもたらした良質な極道ドラマ。
こんな人には特におススメ。
・人間ドラマ好き。
・寄り道好き。
こんな人にはおススメできない。
・ヤクザが苦手な人。
・ムービーゲーが苦手な人。
龍が如く 極2/お気に入り度【85/100%】
プレイした時間・・・約25時間
累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ
Nintendo | PlayStation |
Xbox | etc |
龍が如くの「難しさ」はスーパーアーマーのゴリ押し攻撃で無理やりダウンさせられてストレスなイメージが強いです。
テンポ良くストーリーを楽しみたいので、本作はイージーで進めようかなぁ。
ともあれ、まずは地球の防衛が先ですw