ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド/Switch/(通常版) / (限定版)
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド/Wii U
amiibo リンク (弓) / リンク (騎乗) / ゼルダ / ボコブリン / ガーディアン
ゼルダの伝説 ハイラル百科
大ヒット発売中のSwitch/Wii U「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」。
本作はこれまでの「ゼルダの伝説」から大きな変貌を遂げていますが、中には他の作品からヒントを貰って作られているようなところも見られました。
という訳で本記事ではSwitch/Wii U「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」が影響を受けたと思われる作品を紹介していきます。
アサシン クリード
海外で人気が高いオープンワールド型ステルスアクションゲーム。本作ではビューポイントと呼ばれる高い場所まで登る事でそのエリアの情報がマップ画面に表示されます。
Switch/Wii U「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」ではシーカータワーに登ってそのエリアの情報を登録させるシステムが存在しますが、まんま「アサシン クリード」なんですよね。
確かに高台に登る事で辺り一面を見渡すことができるので、ゲームシステムとしては合理性があって良いと思います。
ちなみに「アサシン クリード」と同じUBIソフトが手掛けている「ファークライ」シリーズも似たようなシステムを採用していて、各エリアに存在する電波塔に登って有効化する事でそのエリアの情報がマップに登録されました。
関連記事:アサシン クリードIV ブラックフラッグ【レビュー・評価】新たな柱を作りつつシリーズらしさも残した良作!
関連記事:アサシン クリード ユニティ【レビュー・評価】次世代のアサクリ第1章!
関連記事:アサシン クリード シンジケート【レビュー・評価】前作よりも丁寧な作りだが、退屈さも増した
マインクラフト
全世界で大ヒットしているサンドボックスゲーム。本作では地面、木、壁、花、岩などあらゆる物体に干渉する事で素材アイテムに出来ます。
Switch/Wii U「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」でも木、枝に攻撃を加える事で素材アイテムに出来ますし、草を燃やして上昇気流を発生したり、複雑な物理演算システムを搭載しているので、「マインクラフト」のようなサンドボックス要素が備わっていると思いました。
関連記事:マインクラフト【レビュー・評価】ツールの域を出たクリエイトゲームの歴史を変えた作品
ジ・エルダー・スクロールズV スカイリム
全世界で大ヒットしていたオープンワールド型のRPG。本作は広大なフィールドを好きな順番から攻略する事が可能で、数多くの存在する集落に住む人々は時間の流れに合わせて行動パターンが変化します。
メインクエストの他にもサブクエストが存在するので、Switch/Wii U「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の骨格部分は本作の影響を受けていると思いました。
実際、プロデューサーの青沼さんは「ジ・エルダー・スクロールズV スカイリム」シリーズの大ファンである事を公言しているので、本作からはかなりのインスピレーションを受けていると思われます。
時間によって集落に住む人々の行動パターンが変化するシステムはN64「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」にもありましたけどね。
関連記事:ジ・エルダー・スクロールズV スカイリム【レビュー・評価】凄すぎるけど粗すぎる!
ダークソウル
ダークファンタジーな世界観の高難易度アクションRPG。
難易度が高い事で知られますが、Switch/Wii U「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」は本作のレベルデザインに影響を受けていると感じました。
そして、極めつけはガノンの描写!明らかに今までよりもクトゥルフ神話の色が強く出ていて、「ダークソウル」シリーズからヒントを得たかのようなデザインです。
関連記事:ダークソウル【レビュー・評価】シームレス化によって冒険している感がアップ!
関連記事:ダークソウル2【レビュー・評価】より厳しく、より自由に
関連記事:ダークソウル3【レビュー・評価】良質な高難易度と中毒性を実現したシリーズ3部作の最高傑作!
トゥームレイダー
海外で人気が高いアクションアドベンチャーゲーム。
2013年にリブートされた新生「トゥームレイダー」ではストーリーに沿って様々なロケーションを冒険していく事になりますが、脇道には沢山のミニダンジョン(トゥーム)が隠されています。
この感覚はSwitch/Wii U「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の祠探しに近く感じました。
ダンジョンの作りも似ていますね。「トゥームレイダー」では物理演算を駆使した複雑な謎解きを楽しむ事が可能で、ゼルダっぽいです。
関連記事:トゥームレイダー【レビュー・評価】典型的な洋ゲーから一皮剥けた、再始動作にふさわしい内容!
関連記事:ライズ オブ トゥームレイダー【レビュー・評価】前作の流れを踏襲した続編らしい続編
以上、Switch/Wii U「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」が影響を受けたと思われる作品の紹介でした。
いずれも一部の要素が共通しているだけで完全には一致していませんが、Switch/Wii U「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」をプレイして「あの要素をもっと楽しみたい!」と思った方は記事で紹介した作品に触れてみてはどうでしょうか?
誤解の無いように書いておくと、Switch/Wii U「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」は各大作ゲームを寄せ集めただけの作品ではありません。
それぞれにある要素を取り入れつつも日本人ならではの丁寧なアレンジによって単なるパクリにはなっておらず、それでいて「ゼルダの伝説」らしさも持ち合わせているのだから凄い作品です。
関連記事:ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(BotW)【レビュー・評価】最先端から遠ざかっていた任天堂の復活を決定付けた歴史に残る傑作!
売り上げランキング: 2
売り上げランキング: 4
ゼルブレはいろんなところからインスピレーションを受けてますね。私はこれらの作品はあまりプレイしない(厳密にはプレイするためのハードを持ってない)のでゼルブレのゲームはとても斬新でした。でもあの若干、高すぎる難易度はやっぱりダクソから影響受けてそうだと思いますよね。確かに厄災ガノンのデザインもダクソのボスっぽいですね。私の弟は本作のマイクラ要素にかなり惹かれたのだろうな〜( ´ ▽ ` )
ここで挙げたゲームは既にプレイしていたので、
ゼルダをプレイしてよーく考えてみると共通点が色々あったんですよね。
プレイしている時はそこまで気が付かなかったから凄い。
色んな大作ゲームの要素を綺麗に融合していました。
自分もブレスオブザワイルドはエルダースクロールとアサシンクリードの影響を強く受けていると感じています。
特にエルダースクロールの影響は甚大ですね。
青沼さん、ブレスオブザワイルドを作っていて凄く楽しかったんじゃないかなと勝手に想像していますw
青沼さんの趣味が混ざっていますもんね!w
ブレスオブザワイルドのファーストPVを見た時はモロ、スカイリムかと思いましたもん。
BotWについてのインタビューで青沼さんはスカイリムから、藤林さんはマインクラフトやテラリアから影響を受けたとお話しされてますね。いずれも偉大な作品なので納得です。
アクションの難易度でのダークソウルっぽさは海外レビューでも指摘されているようですね〜。ただ、デザインについてはどうなんでしょう。私は全体的にジブリっぽさを感じました。ガノンについても、もののけ姫のタタリ神に近い印象です。ヤックルに騎乗し弓を持ったアシタカとタタリ神は、リンクの最終決戦と色々ダブります。
トゥームレイダーはプレイしたことがないのですが、謎解きはけっこう多いのでしょうか?こちらの記事を読んでプレイしてみたくなりました!
僕もインタビューで触れていたのを読んだ事があります。
ダークソウルは当たっているのか不安でしたが、他にも指摘している人がいたのか。
ビジュアルに関しては第一印象がそんな感じだったんですよね。
新生トゥームレイダーは寄り道をすると謎解き体験を沢山味わえる作りです。
メインはTPSとアスレチックです。
高所から見渡すのは完全にアサクリでしたね。
ミニダンジョンがトゥームなのもすごい納得。ただいずれもゼルダにしかないロケーションやギミック満載で差別化できていて凄いですね。
骨格は同じなのに、上手くゼルダ流にアレンジしているから意識しないと気が付かないほどでした。
単に真似ているわけではないんですね。
かなりの期間、据え置きゲーム機から離れていたので挙げられている作品はほとんどやっていません。
マイクラを少し触れてみた位ですね。
ゼルダをやってからは他のオープンワールドゲームも色々遊んでみたいという気持ちが大きくなりました。
正直な話、PS4本体の購入意欲がどんどん増していっているんですよね。
ゲームに使う資金が限られているので色々悩んでいます。
でも趣味に関しての悩みは苦痛ではなくて悩んでいる間も楽しかったりしますw
それでしたら、興味を持ったら是非プレイしてみてください!
ブレスオブザワイルドとは違う内容ですが、
それぞれ、世界的に評価されている作品ですので。
Switchで発売される作品は少ないでしょうからPS4を買うのも良さそう。
任天堂ファンは洋ゲーをプレイせずに任天堂機しか持ってない人が多いですからね。「ブレワイは神!やっぱり任天堂は最高!」というのも事実なんですが、任天堂ゲーしかやらない人と和洋全てのゲームをやる人の言う「ブレワイ最高!」は重みが違うと思います。
時オカが世界に影響を与えたように、ブレワイもまた世界中のゲームから影響を受けていて、そのブレワイもまた世界に影響を与えていく…という流れになるでしょうね。
とりあえずこれからのオープンワールドゲーは早速スノボーを取り入れると思います。ブレワイで盾スキーが楽しすぎたのでw
この記事を読んで任天堂ユーザーが海外ゲームをプレイするようになったら嬉しいですね!
見た目は大きく違っていても、根本部分は共通点があったりしますので。
今後もこういった記事を書いてみようかなぁ。
スノボですか!?あれはゼルダならではの要素でしたもんね。
オープンワールドで山を舞台にしている作品は多いしそれは良いかも!
こうしてみてみると、本作を構成する要素ってこの作品にしかない!ってものはあまりないっていうのが分かるけど、プレイ中にそれを感じた事が殆どないっていうのも凄いと思います。
完全に別ベクトルだけど、スパドン2をプレイする時も似た様な物を感じました。
構成要素そのものはオーソドックスだけど完成されたバランスでそれを感じさせない。これができる人は数えるほどしかいないかも。
色々寄せ集めているけど、アレンジが上手いから新鮮味もしっかり備わっていますよね。
スーパードンキーコング2ですか?
かなり前にプレイしたので意識していなかったけど、映像美は関心していました。
あとはハードなアクション。マリオに似ているとは思ったけど、超楽しめましたね。
どうでもいいんですが、ゼルダBotWの略称決めません?
なんか人によって略しかたが違いすぎて笑ってしまいましたw
この中ではスカイリムだけ未プレイですね
アサシンクリードやダークソウルのシステムやデザインは共感できますね
ヒノックスの初見プレイなんかワクワクしましたもんw
ところでswitchを買ったはいいが、ソフトどうしようかと悩んでます
もとはARMSのために購入したのですが、残念ながら合わず(体験会はまだやりますが)
switch版ゼルダを買ってもいいかなと考え始めているところです
いずれは買うつもりなんですよね2週目感覚で出来るし
スプラトゥーンまでインディーゲー買うか
他に手を出すか悩ましいところです
リクエストにお答えしてアンケートを取ってみることにしましたw
スカイリムだけが未プレイだったんですね。
この中では一番RPG色が強いので、
アクションゲームが好きなタロンさんの事を思うと納得ですw
Switchも近いうちにおすすめソフトランキング記事を公開しようと思います。
まあ、今はインディーズゲームが妥当ですかねー
「ブレスオブザワイルド」のフィールドBGMが環境音なのも大作洋ゲーの影響を受けてるんでしょうかね?
というのも、僕がプレイした大作洋ゲー(「アサクリ2」、「レッドデッドリデンプション」、「ウィッチャー3」)や海外ゲームの影響が大きそうなFF15は、フィールドのBGMが落ち着いてたり、あまり主張してない感があったんですよね。僕的にはゼルダは過去作のようにノリの良いフィールド曲のほうが好きでした。
あれは海外ゲームの影響だと思います。
僕もBGMはもっと強調されていたら良いと思います。
その辺はゼノブレイドが優れていますよね。
優れた作品は作り手が意識するとせざるとに関わらず、必ず他の作品作りに大小の影響を与えますからね
ブレスが影響を受けたであろう多くの名作もまた、時オカを始めとする任天堂作品に影響を受けていたりします
沢山の作品に影響を与えてこその名作ですし、他の作品から影響を受けたからと言ってそれが名作でないということにはならない
名作を遊んで、そのルーツ探しをするというのもたまには面白いかもしれませんね
ええ、ルーツ探しはゲームファンとしては醍醐味の一つだと思います。
色んなゲームをプレイしているとそういう発見があって面白い!
青沼さんも公言しているしスカイリムからは多大な影響を受けているでしょうね〜、スカイリム+ジブリって感じです。それでいてしっかり差別化できているのが凄い。
個人的には両方とも人生ベスト5に入るゲームです(^o^)
今さらながらkentさんのスカイリムレビューを拝見しましたが、「凄すぎるけど粗すぎる!」という見出しは的を射ていますねw
ジブリの影響もありそうですね。インパとかまさにそうだしw
ゲームじゃないので入れませんでしたが汗
スカイリムの見出しは個人的にも気に入っています。
良いところと悪いところが極端なゲームでしたね。
以前ファーストPVが発表されて、それを取り上げた記事で皆さんが絶賛されてる中、自分一人そこまでテンションが上がらなかったのは、まさしくこの既視感ゆえだったんですよね
「ゼルダとして、任天堂ソフトとしては初のオープンワールドだけど、他のオープンワールドやってたら見たことあるようなギミックばかりじゃないか?」と
いざ実際にやってみたら、確かに色々インスパイアしてはいるけど、それらの要素が上手く噛み合って一つの世界感にまとめ上げられているのは、逆に難しくて凄いことなのではないかと感じましたね。本当に遊んでいて心地よいです
ブレスオブザワイルドは他の大作ゲームと比較したら決して斬新ではないですもんね。
既存の要素を高次元に融合して独自の味をミックスしたとゲームだと思います。
様々なゲームをヒントにゼルダのアタリマエを色々と見直して感心しました。
ゼルダに影響を受けたゲームが大作として成功し、それをまたゼルダが受け入れて昇華させて他ゲームに影響を与えるってサイクルは実際にあると思う。
お互いにリスペクトして影響を与え合うのは業界としてもいいこと。
そう思うと比較してこき下ろすしかしない人達が本当にゲーム業界の癌。
そうですね、こき下ろす輩は滅ぼて欲しい!