素晴らしいデザインと惜しいデザインのパッケージゲーム(ボックスアート)を大特集!

スポンサーリンク

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

配信系タイトルが強さを見せるなか、まだまだ根強い人気のパッケージゲーム。

パッケージゲームだと所有物を満たせるだけあってデザインも重視されると思いますが、本記事では個人的に「素晴らしい!」と思ったデザインのパッケージを紹介します。

素晴らしいパッケージデザインのゲーム

ロストスフィア/PS4/Switch

1990年代を意識したRPG。

月がストーリー上に大きく関わる作品なんですが、パッケージデザインはキャラクターを強調せず、月と崖を中心した美しいものとなっています。

近年のRPGとは違ってキャラクター性をさほど重視しておらず、大人しい印象が強い本編のイメージを上手く反映させた素晴らしいデザインでお気に入りです♪

関連記事:ロストスフィア【レビュー・評価】1990年代風RPGという枠の中で様々な試行錯誤をしながらも手堅い作り

ディスオナード2/PS4/Xbox One

一人称視点のステルスアクションゲーム。

今作ではコルヴォとエミリー王女の2人が主人公なんですが、パッケージデザインは作品のイメージを上手く象徴しているうえ、カッコよさも醸し出していて最高です!

まず、2人の主人公を分割して描いているのが良い!

また、黒をバックに鋭い目つきでこちらを見つめるかのようなアングルにする事で暗殺者の印象を上手く表現していると思います。

あまりにも気に入ってしまったので、発売当時はパロディ写真を作ってしまいましたw

関連記事:ディスオナード 2【レビュー・評価】より味わい深くなったスルメを詰め合わせたステルスアクションゲーム!

スーパーマリオワールド/SFC

スーパーファミコンと同日に発売されたパッケージタイトル。

パッケージには様々な敵が描かれた球体マップをバックにマリオとヨッシーが中央に描かれていて、とても賑やかに感じます。

ポイントなのが、本作で初登場した敵キャラクターやヨッシーをしっかり描き、アート性を持たせつつも本作の特徴をしっかり伝えている事。

あと、個人的には黄色が好きなので、バックカラーとして選んでくれたのもポイント高いです!

関連記事:スーパーマリオワールド【レビュー・評価】ロンチタイトルならではの挑戦心を感じられた2Dマリオ

ラストストーリー/Wii

b9781222.jpg

「ファイナルファンタジー」の生み親が関わった大作RPG。

パッケージには本編ヒロインが丸い枠の中に収められていて、シンプルだけど絵画として残したくなるようなデザインに感じます。

M☆G☆M+etc...

面白いのが、スリーブ仕様になっていて取り外す事で横を向いたヒロインの周りに花などが現れて一気に複雑さが増す事。

さらには背面パッケージには主人公が描かれていて、広げてみるとお互いが向かい合うようになっています。

シンプルのようでとても計算された素晴らしいデザインですね!

関連記事:ラストストーリー【レビュー・評価】ポストFFという高過ぎるハードルを越えられなかった作品

ギアーズ オブ ウォー2(リミテッドエディション)/Xbox 360

人気アクションシューティングゲームの2作目。

リミテッドエディションのデザインは赤を基調としたバックにチェーンソーが付いたランサー・アサルト・ライフルがドーンと映ったシンプルなものでカッコ良すぎです!

抽象的なデザインなので、ゲームの魅力は上手く伝えられていませんがw

ちなみに通常版のパッケージは「ギアーズ オブ ウォー」ではあまり馴染みの無い夕焼けがバックになっていて個人的にはそこまで好きではありません。

特に遠くから見た時は凡百な海外ゲームに見えてしまい、見栄えがイマイチ。

関連記事:ギアーズ オブ ウォー2【レビュー・評価】前作からさらにパワーアップしたTPSの進化系!

ペルソナ5/PS4/PS3

人気RPGシリーズのナンバリング5作目。

パッケージは様々なキャラクターが描かれたJRPGにありがちなデザインですが、本編と同じくとてもスタイリッシュで気に入っています。

特に仮面をクールに持ってこちらを見上げるように見つめてくる主人公とまるでライバルかのように主人公を睨んでいる坂本竜司のコンビがクールさと熱さを醸し出していてお気に入り♪

関連記事:ペルソナ5【レビュー・評価】守るべきところは守り、あらゆる部分がパワーアップした超大作!

風来のシレン2 鬼襲来!シレン城!/N64

人気ローグライクゲームのナンバリング2作目。

パッケージデザインは主人公のシレンと相棒のコッパが大きく映し出されたシンプルな感じですが、ソフトフォーカスな背景とキラキラと輝いた目でこちらに向かってくるかのように描かれたシレンの組み合わせが”希望“を醸し出していてお気に入りなんです!

必ずしもゲームの雰囲気を上手く表現しているとは言えませんが、このパッケージデザインを見ていると何だか元気が出てきて汚れた心が浄化されます。

関連記事:風来のシレン2 鬼襲来!シレン城!【レビュー・評価】1000時間楽しめた中毒性抜群のマイベストRPG!

グラビティデイズ/PSVITA

重力を活かしたアクションが楽しいゲーム。

パッケージデザインは近代的な街並みをバックにピタッと建物の壁に張り付いた主人公が描かれていて、アート的でありつつ本作の特徴を上手く表した素晴らしいものだと思います。

続編のパッケージデザインも好きだけど、アート性の高さを考慮に入れると1作目に軍配が上がりますね~。

関連記事:グラビティデイズ【レビュー・評価】3Dアクションゲームの新たな革命児!

マリオゴルフ ファミリーツアー/GC

マリオファミリーが登場するゴルフゲーム。

パッケージデザインにはマリオがショットを決める瞬間が描かれているんですが、ダイナミックなカメラアングルのうえに開放的な青空も描かれていてとても爽やかなデザインに感じます。

ボールが描かれていませんが、これは、魚眼レンズが埋め込まれたボールから見たカメラなのかな?

もし、そうだとしたらマリオがショットを決めた瞬間にカメラが高く飛び上がりそうで、凄く気持ち良さそう。

関連記事:マリオゴルフ ファミリーツアー【レビュー・評価】マリオらしさが仇になったゲーム

ホライゾン ゼロ ドーン/PS4

人類の文明が崩壊してから1000年後を描いたオープンワールド型のアクションRPG。

自然いっぱいの世界観で大型機獣が多数登場するゲームなんですが、パッケージデザインは「大自然」「大型機獣」「オープンワールド」といった本作の大きな特徴を見事に表現し、見栄えも良いので最強です!

パッケージに描かれているトールネックの顔をあえて隠しているのもゲームをプレイしたくなる意欲を高めさせてくれて上手いw

関連記事:ホライゾン ゼロ ドーン【レビュー・評価】戦闘と映像美が素晴しい男のロマンが詰まった最高のオープンワールドRPG

スポンサーリンク

惜しいパッケージデザインのゲーム

続いては「惜しい!」と思ったパッケージデザインを紹介します。

あくまでも個人的な印象で好みも含まれていると思いますが、基本的にここで挙げるのはゲームをプレイしたうえで「作品の良さを上手く伝えられていないな~」と思ったものが中心です。

ファイアーエムブレム無双/Switch/New3DS

「ファイアーエムブレム」と「無双」シリーズのコラボレーションタイトル。

様々なキャラクターを使用することができる爽快なアクションゲームなんですが、パッケージデザインはもうちょっと色んなキャラクターを描いて賑やかにした方が良いんじゃないかな~と思います。

バックも灰色でお祭りゲームなのに何だか寂しい。

関連記事:ファイアーエムブレム無双【レビュー・評価】キャラゲーとしては微妙だが、システムのコラボには成功!

Minecraft: PlayStation Vita Edition/PSVITA

人気サンドボックスゲーム。機種によってパッケージデザインが異なりますが、PSVITA/PS4版は「惜しい!」と思います。

描かれているのは夜に現れる敵との戦闘シーンなんですが、「マインクラフトの魅力ってそこかな~?」と思いました。

「マインクラフト」はピクセルアートの明るい世界でモノ作りをしていく印象が強いので、その辺を上手く描いた方が良いんじゃないかと思います。

関連記事:マインクラフト【レビュー・評価】ツールの域を出たクリエイトゲームの歴史を変えた作品

ライフ イズ ストレンジ/PS4

時間を操れる能力を持った少女が主人公のインタラクティブアドベンチャーゲーム。

パッケージデザインには時間を操る主人公が描かれていますが、まず、ゲーム本編とは顔が違う!w

この写真だけを見ると鋭い目付きに感じますが、こんな凶暴な子じゃないんですよw

本当は内気で女性っぽい一面が強く、本作の大きな魅力になっていると思うので、それをパッケージデザインで伝えられていないのは惜しい!

ゲーム本編で発生する災害をイラスト風に描いたバックのデザインは良いと思いましたけどね。

関連記事:ライフ イズ ストレンジ【レビュー・評価】使い古された題材を没入感で昇華した名作!

二ノ国 白き聖灰の女王/PS3

スタジオジブリとレベルファイブが贈る大作RPG。

スタジオジブリが担当した素晴らしい世界を冒険できる作品なんですが、パッケージに描かれているのは何故か女王だけ。しかもバックは白で殺風景。

「白き聖灰の女王」というサブタイトルを象徴したデザインではありますが、当時としては破格のクオリティだったカラフルで美しいファンタジー世界をもっとパッケージに描いても良かったんじゃないかと思います。

このデザインは不評だったようで、後に発売された「オールインワンエディション」では多数のキャラクターが描かれた賑やかなものになっていました。

関連記事:二ノ国 白き聖灰の女王【レビュー・評価】レベルファイブの野望が詰まったPS3の貴重な王道RPG

目次へ戻る

全体のまとめ

以上!素晴らしいパッケージデザインと惜しいパッケージデザインのゲーム特集でした!

こうして色々挙げてみると、パッケージデザインだけでも色々と語れる事があって面白いですね♪

ペルソナ5 - PS4

ペルソナ5 – PS4

posted with amazlet at 18.02.12
アトラス (2016-09-15)
売り上げランキング: 365

スポンサーリンク

70 COMMENTS

y.crash

パッケージデザインかぁ・・・。
自分が好きなのだと、初代グランツーリスモと2のパッケージは好きですね。
あの構図が好きなんですよ。

あと、ジャンラインwww あれはパッケージだけ見たら麻雀ゲーの中でもカッコいい部類ですよw 中身?知らんな。

ギアーズのパッケージは正直普通だなあって思ってます。
パッケージって結構重要ですからね。見た目の第1印象はこれがまず当てはまりますし。
まあ、最近はDLゲームばかりになってるから微妙ですけどw

あ、オリの起動時の画面は好きです。

kentworld

調べてみました!車をカッコ良く映す時によく使用される構図ですね。TVCMでもよく見かけるなー

ジャンラインのデザインは無駄にカッコいいw

ギアーズのデザインは当たりハズレありますよね。最近は普通に感じることが多いかなー。

オリ森の起動画面は僕も決まっているなーと思います!

ナニータ

自分は新生DOOMがロゴも含めて一番好きですね

むぐお

俺はダクソシリーズ、ブラボのパッケージがすごく好きですね
暗くて重くて全シリーズ統一感があるんで好みです
FE無双は同じこと思いましたね!
購買意欲をそそらないw
人選もうーんって感じです
パッケージって重要視してませんでしたが考察してみると面白いですね

kentworld

ソウルシリーズのパッケージはブラックで統一されていて、カッコいいですよね。

FE無双のパッケージは本当に惜しい!もっと良いデザインにしていたら売れていたかもしれないのにー

けだまあつめ

 最近だとやはりゼルブレですかね。
 ぶっちゃけゲーム内でも撮れるスクショのようなイラストなんですが(スタート地点っぽいですし)、だからこそ「あんな遠くにも行けるんだ」と冒険心を掻き立てられます。リンクが背を向けているのもプレイヤー視点っぽくていいです。
 …似たような系列でSFCの天地創造を今思い出しました。アレも好きなパッケでしたね(画像は検索して下さい

 他ですぐ思い出せるのはドラクエビルダーズです。
 ビルド君が中心に居つつ、周りにはブロック製の色んなものがあったりモンスターや住民が細々描かれてたりで「鳥山明ってのはこれだよこれ」みたいな持ち味出まくりで、近年のDQ系列パッケイラストだと一番好きです。Switch版もいつの間にかに体験版配信されてて久しくて(落としてやりました)発売も楽しみです。

 こうして考えるに自分は、キャラがどーん!みたいなパッケには然程惹かれないのかもしれないですね。好きじゃないと言うと語弊があるので、ありきたりだから印象に残らないと言う感じです。

kentworld

ゼルブレのパッケージはこれまでの作品とは違った構図で、オープンワールドを上手く表現していると思いました。

ビルダーズのパッケージは主人公の可愛さが印象的ですw

鳥山さんが手がけるドラクエのパッケージはいつも細かく描き込まれていて好きですねー。

キャラがドーンと掲載されるパッケージはかなり多く、ありきたりなのは否めませんが、時々、その中でもセンスを感じられるものがあります。

Awaken

ムジュラ3Dのパッケージは、禁断の扉を開けたくなる感じというか、危うさとロマンを含んだ素敵な絵だと感じました。ゲーム性は知っていたので未プレイヤーにどう映るかはわかりませんが…

Horizonで隠れているのはトールネックの頭ではなくて2即歩行の機獣(名前なんだっけ汗)の尾先じゃないですか?

kentworld

3DS版のパッケージもムジュラの素敵な世界を上手く表現していましたね!個人的にパッケージはN64版よりも好きだなー。

ホライゾンの機獣は間違えていました?

メカメカしいと区別するのが難しくて・・・実際にはどうなんだろう?

ナスタ

個人的に好きなパッケージだと、最近のソフトではブレスオブザワイルドとフィリスのアトリエが真っ先に浮かびますね〜。どちらも広大なマップを冒険する実際のゲーム内容を想起させてくれるのが良いです。

風来のシレン2のパッケージは僕もかなり好きですよ!元気が出るパッケージですよね。まあ確かに実際のゲーム内容とは真逆の気もしますが笑

FE無双のパッケージはたしかに地味ですよね。折角のお祭り作品なのにちょっと勿体無いです。あんまり関係ありませんがキャラクターが色々映っているパッケージならキングダムハーツシリーズはいつも凝っていて好きですね。

kentworld

ナスタさんはブレスオブザワイルドとフィリスのアトリエがお気に入りですか。

今回は挙げませんでしたが、アトリエシリーズもセンスの良いデザインが多い印象です。

おお!シレン2に同意してくださいますか!

ゲームの雰囲気には合っているとはいえませんが、キラキラしていて好きなんですよね♪

パッケージに映っているシレンのようなキラキラした心を持ちたいです。

FE無双のパッケージは不評ですねぇ・・・キングダムハーツのパッケージはスタイリッシュで飾りたくなってきます♪

街毛

パッケージのインパクトと言ったら女神転生SJ…

パッケージとか最近はあんまり意識しませんが、DSやPSPの頃はかなり気にしてましたね。主人公真ん中、回りに仲間後ろにキーパーソンみたいなパターンが好きですわ。でも無地背景に陰のある表情の主人公一人だけパターンも引かれますね。ベルセリアとか。

kentworld

女神転生SJのあれは「なんだこれ!?」と言いたくなるような攻めたデザインですよね!

パッケージが良いと購買意欲が上がってきます。

お店でパッケージを漁っていると、どうしてもデザインが気になってしまいますよね。

ベルセリアのデザインはシンプルですが、デスティニー2を彷彿させて少し懐かしくなりました!

ジオ

おお、この特集はいいですね!挙げられている中ではP5が好きかな〜。やっぱりメインメンバーが集合しているパケ絵はかっこよくて好きです。

ゼルダBotWは特に欧州のパッケージが緑あふれる感じがさわやかで好きですね。日本もこのパッケージにしてほしかったぐらいw

マリカ8のパッケージは今までマリカのパッケージが簡素な絵が多かったぶん、華やかでよかったです。やっぱりパッケージはいろんな色が使われていたりしているものが好きですね〜

kentworld

ありがとうございます!

読者からリクエストがあったので、7年ぶりに特集してみました!

僕もブレスオブザワイルドは欧州のパッケージが好きですねー。

実は限定版に同じデザインの差し替えジャケットがあるので、そちらを使用しています♪

マリカ8はDX版のデザインが好きです。レインボーロード、カラフルで好きなんですよね♪

kou

渋さ系だとブラボと鬼武者3、メタルギアシリーズ。賑やか系だとP4Gや幻影異聞録#FEが好み。他ならキャラクターを一人置いてドン!なパケ絵に惹かれるタイプです。

あとはゼノブレイド1・2も印象的ですね。

kentworld

ブラッドボーンは世界観が確立していますし、パッケージも決まっていますよね。

#FEのパッケージは僕も好きです。キラキラ輝いていますよね♪

ゼノブレイドのキャラを主張しない爽やかパッケージもお気に入り!

青雲スカイ

最近のパッケージの中で良いと思ったのはマリオオデッセイです。
デザインとしてはオーソドックスだと思いますが、今回の新しいマリオの魅力が上手く表現されていたと思います。

昔のゲームの中では初代ヴァルキリープロファイルのパッケージが好きですね。
淡い色彩と幻想的な雰囲気で、魅力を感じるデザインでした。

kentworld

マリオオデッセイのパッケージは赤を基調としていて目立ちますよね。店頭に置いてあったらめちゃくちゃ目立ちます。

ダウンロード版を購入したのが悔やまれる・・・

初代ヴァルキリープロファイルのパッケージはなんか印象に残りますね。

ずっと見ていないけど、それでも思い浮かべます。

ざるてぃす

僕は昔、ゲームの箱をコレクションするのが好きでした。
64やアドバンスのパッケージは紙製だったので、なぜだか愛着が湧いて
結構保管してましたねw それが今のパッケージ派になってる理由かなw

自分が特に印象に残っているのは
星のカービイスーパーデラックスですね~。
焼印のデザインが強烈でしたw

kentworld

ゲームの箱。僕もコレクションしておりました!かさばりますが、所有欲を満たせて良かったですよね♪

スーパーデラックスのパッケージは高級感があって印象に残りました。パッケージデザインからもセンスの良さを感じます。

らす2(そらとろぼ)

日の丸構図はやっちゃいけないですね。
kentさんの例だとFE無双が該当します。
無地背景にキャラが真ん中にポツンは迫力に欠けるし印象が薄くなりがちです。

雷子は逆にシンプルすぎてなんだこれはと気になるデザインなので単色背景もデザイナーのセンスを問われますね。

キャラクター集合イラストにタイトルをドン!がゲームのパッケージとしては無難な気がします。
それはそれとして東京ジャングルとかは面白いデザインですよね。

kentworld

FE無双の構図はやっちゃいけないパターンですよね。

なんか寂しいなぁと思ったら、日の丸構図だからなのか。

雷子はシンプル過ぎてどんなゲームなのか分かりませんでしたが、妙にインパクトがあったのは確かです。

キャラクター集合イラストにタイトルをドン!は無難で安全牌だと思います。

東京ジャングルのパッケージはサバイバルの空気が伝わってきました!

Koji

自分が好きなパッケージは
●ドラクエ3~5
ドラクエの画集で良さを再確認しました。カッコいいわ…。
●メタルギアソリッド5グラウンド・ゼロズ
そのままポスターにして映画館に紛れ込ませても十分通用すると思います。
●探偵神宮寺三郎 夢の終わりに、灯火が消えぬ間に
渋い。シリーズの中でもこの2作のパッケージは特に好きですね。
●ファークライ3
一目見ただけでこの作品が普通ではないと直感できる素晴らしさ。
こんな感じです。
単に鳥山明と寺田克也が好きなだけかもw

koji

惜しいパッケージも挙げておくと、FE無双、海外版ロックマン(メガマン)、海外版ボンバーマン、二ノ国ですね。
FE無双と二ノ国は地味過ぎる、メガマンとボンバーマンはいくらなんでも癖が強すぎるw ネタにはなりますけどねw

kentworld

あぁ、メガマンとボンバーマンは入れておくべきだったなー

最新ゲームばかりを挙げてしまいましたw

kentworld

色々挙げてくださってありがとうございます!

ドラクエのパッケージは毎回、鳥山さんが気合を入れて描かれていますよね。

メタルギアVのパッケージは個人的にも始めてみた時「カッコいい!」って思いました。

ファークライ3はよく見ると主人公が埋め込まれていて悪役が一番目立っているというw

田中

パッケージデザインはキングダムハーツシリーズが好きです。全体的に野村さんのスタイリッシュ系(もしくは中二病系?)のデザインなんですがそこに爽やかなタイプの主人公が合わさってなかなかいい感じに中和されてるきがします
ついでに僕も中二病ですw

kentworld

キングダムハーツはゴリゴリの中二ではなく、爽やかさやメルヘンさも含まれているから確かに中和されていると思います。

田中さんも中二病でしたか( ̄ー ̄)

イメージイラストを見て分かるように、僕もですよw

ほにょ

好きなソフトは往々にしてパッケージも好きになっちゃうものですけど、僕は往々にしてキャラクターがたくさん描かれてガチャガチャ賑やかなものよりも、ロゴとなにか象徴的なものだけがポンと描かれているシンプルなものの方が好きですね。「ウェルトオブ・イストリア」とか「トラバース」とか。3DOの「時を超えた手紙」とか、初代PSの「moon」とか「騒(奏)楽都市OSAKA」とか「トイズドリーム」、ドリームキャストの「戦国TURB」や「ボコ夢の達人」…あぁ、結局ソフト自体好きなものばかりになっちゃうな。

「moon」は、ブックレットのデザインそのものが必要以上に尖った感じで、3DOの「チキチキマシン猛レース」とかと同じく時代を感じますけどね。最近のパッケージで白眉なのは、やはり「人喰いの大鷲トリコ」の初回盤だなぁ…。

ほにょ

あとそうだ、キャラクターものでこれはいいな!と思ったのは「青い海のトリスティア」というアトリエ系ゲームの廉価盤。安い値段で再発売されたときにパッケージイラストが刷新されて、発明家の主人公が机に向かっている、部屋に映るその影だけが描かれているという。これは良かったですね。

ただ、ゲームのパッケージデザインで心底好きなものって総じて少ないです。やっぱりキャラを並べてごちゃごちゃうるさい、しかもなんかチープなものが多い。子供やマニアがターゲットならそれでいいんでしょうけどね。そういう意味では、やはりアスキーが初代PSの廉価盤でパッケージをデニム地にしたのは面白かったです。その中の一つである「悠久のエデン」は、オリジナルのパッケージデザインも良かったですが…。

そんなわけで、個人的にはハードの箱デザインの方が好きなものが多いかな。セガ・サターンの金色の箱だけはいただけなかったですけど。メガドライブと言い、セガとSNKはその辺がちょっと微妙なんですよね。

そう言えば、先日コンビニで売っていたおつまみナッツの袋に、明らかにアタリ・ジャガーの箱デザインを思わせるものがありました。よりによってジャガーとは!ジャガーの眼と爪痕というのはありがちなモチーフではありますけどね。

kentworld

ゲームのパッケージ。こうして色々挙げてみると、アニメに近いデザインが多いかもしれませんね。

アート的なデザインのパッケージは特に最近だとそんなに無いかもしれません。

ハードの箱デザインですか!?

こちらも特集してみたら面白そうですねー。

ハードごとに箱のデザインも拘っていますので、色々と触れてみたい!

都築孝師(つづきたかし)

はじめまして!(でいいのかな?)こちらに返信させていただきます。

『蒼い海のトリスティア ~ナノカ・フランカ発明工房記~ ザ ベスト プライス』

こちらのゲームのパッケージがあなたのお気に入りの

主人公ナノカの影だけが描かれたイラスト

ですね?
私は持っていませんし、プレイしたこともないので詳しくはないのですが、それでもこのゲームがナノカをはじめ美少女キャラクター達がたくさん登場するタイプのゲームであることは理解しています!キャラクターデザインが駒都えーじさんという人気のある方ということもあり、ファンの中にはおそらくキャラクター目当てでこのゲームを買う人も大勢いたのではないかと推測されます。
通常版のパッケージはあなたがあまり好まないとされる

キャラクターがたくさん描かれて賑やかなもの

だということも私は承知していました!お店ではそのタイプしか見たことがありませんでした。なので、あなたが教えてくれた廉価版のパッケージの内容には正直にわかに信じがたいものがありました。
ですがググってみてその画像を確認し、納得できました!私が思うに、駒都えーじさんがデザインした美少女キャラクターを一切表には出さずに影だけにするとは実に思いきったデザインをしたものだな、と。でもそれも「駒都えーじファン」だけではなく、「一般のユーザー」に向けてのアプローチを考慮したデザインだとするなら効果的だなと思いました!実際に売れたかどうかまではわかりませんが(汗)。
この度は私にとっては珍しい情報を提供してくれてありがとうございました!
ちなみに駒都えーじさんは“美少女キャラクター+メカ装備”なイラストが得意なんですよ~!(少し照)

kentworld

シンプルなデザインはアートみたいで惹かれますよね。飾っておきたくなってしまいます。

moonのパッケージデザインは、見ていると何だか寂しいような、心が温まるような不思議な感じですね。

こんなパッケージデザイン、他に見たことがないなぁ。

こうゆう

個人的にマイナーゲームですがアインハンダーに一票!(笑)

kentworld

アインハンダー!何だこれは!?

レントゲン写真!?

PS1時代はこういう、奇抜なデザインのパッケージゲームが色々と出ていましたよねw

kentworld

迫力ありますよね!

ゲームでもあのような魚眼レンズでショットするシーンを見たいなぁ。

ナギ

今回のコラム、面白いですね〜
分類してみると
・タイトル&ロゴデザイン
・冒険するフィールドを風景画のように
・キャラクター大集合

が多いのかな〜なんて
一昔前のRPGはだいたい上記3種だったような印象です

こういった話題で「好き」を語ろうとするとどうしても「イラストの好みさ加減」と「ゲーム内容の好み」が関わってきてしまって難しいですがあえて言うと‥(古めなのが多いのですが)

「ボクは小さい」
前情報なければ描かれてる男の子が主人公なのかと思いきや、本当の主人公が描かれてる感じが好きです
本当にちいさいのがよく分かる
「悠久幻想曲」
1stの限定版ですね
ファンタジーな服装での、記念写真みたいなポスターを背景に現代っぽい服装のキャラの集合フォト、みたいな感じで(説明ド下手です汗)
ゲーム内容と相まって「日常の一部」を切り取った、かしこまった感が少ない感じが好印象でした
しかも、ソフトをセガとソニーで出していた為、背景と前面のキャラが逆の2パターンあったんです

2nd、アンサンブル‥とすすんでいくといわゆる「ゲームのパッケージ」感が強くなっていくので悪くはないのですが面白くはないかな‥

「クーロンズゲート」
これはパッケージというより限定版の外箱ですね
全面お経って感じで「なんじゃこりゃ?!」感が強かった
きっちりパックされてれば見える中身は他のゲームと同じタイトル部分と真っ黒なブックレットの背表紙だけ‥怪しさ満点でしたわー
まぁ‥ゲーム内容そのものも「なんじゃこりゃ!?」でしたがね(笑)

kentさんのあげてるラストストーリーはミュシャっぽい感じが心の美術ドアを開けるのだと思います
ギミック有のパッケージは説明書に比べたら少ないと思うので見つけたら萌ゆるな〜
と、いうワケで説明書編のコラムも読みたいですね(募集記事にもうでてるかな?)

パッケージ作りでお客の心の掴み方を悩みそうだと思うのはやっぱりストーリー・キャラクターなしのパズルやシュール系ゲーム、でしょうかね‥
同じように

kentworld

色々挙げてくださってありがとうございます!

ゲームのパッケージを分類してみると、そんな感じになりそうですね。

今回の記事では単純にデザインの良し悪しで選んでみましたが、気が付いたら自分が好きなゲームばかりのなっているから恐ろしいw

ボクは小さいのパッケージはイラスト風で印象に残りました。

クーロンズゲートのパッケージは凄いですね!ゲーム版は未プレイですが、怪しさ全快のようでこれはいつかプレイしたいなーw

ラストストーリーはミュシャ!そうだミュシャだ!

CDのジャケットはギミックありのが多い印象ですが、ゲームの場合はめったに無いですよね。ハードメーカーとの兼ね合いが絡んでいるのかな?

匿名

ムジュラの仮面は64 3ds版どちらもカッコよくて好きですね

kentworld

個人的にも両方好きです!ムジュラはパッケージデザインを見ても独特さがありますよね。

コルチカム

ディスオナード2のパロディ写真ってあのVRマスクを使った変態仮面のことですよねw
VRマスクを使うと犯罪者に見えてしまうから不思議ですw
持ってはいないのですが、ラストストーリーとかメトロイドアザーエムもパッケージに仕掛けがあって好きですね〜。

他に思いついた良パッケージゲームはファイアーエムブレム覚醒、ゼルダの伝説スカイウォードソード、閃乱カグラ SHINOVI VERSUSです。
カグラはカッコいいけれどパッケージ詐欺ですw

惜しいパッケージゲームだと、クラナド、AIRあたりは絵のクセが強くて敬遠する人を何人か見てきました。
パッケージというかキャラデザの問題ですね。

kentworld

そうです!あの変態仮面です!よく覚えていますねw

VRマスクはいかにも犯罪者が使いそうな形をしていますからねーw

ラストストーリー、メトロイドアザーエムと一時期の任天堂はスリープパッケージでデザインを凝らしていたのが印象的でした。

そうだ!ファイアーエムブレム覚醒!

あれはコザキユースケさんのセンスを感じられるパッケージデザインでしたね!明らかに今までのFEとは違いました。

カグラのパッケージはペルソナのパロディだったような?

キャラデザの癖が強いと、敬遠する人は出てきますね・・・

くっぞこ

こんにちは。
昔のゲームだと、グラフィックが荒いドット絵でしたし、
パッケージは大事ですよね~
「ファミコン探偵倶楽部パートⅡ」「神宮寺三郎 時の過ぎ行くままに」、
「新鬼ヶ島」などアドベンチャーゲームのパッケージ絵が好きですね~
最近のゲームだと、タクシューさんの
「ゴーストトリック」のパッケージ絵が好きでした(笑)

kentworld

昔のゲームはパッケージデザインとゲーム画面のギャップが凄かった記憶です。

なので、どれだけそのギャップを埋めるのか四苦八苦していそう。

ゴーストトリックのパッケージは味がありますよね。あれはプレイしてみないと良さがわからないw

ひまわり

グラビティデイズは1の方のパッケージが好きかもしれんです、、、

自分が好きなパッケージはペルソナ3ですかね、主人公と主人公のペルソナだけが描かれているんですがダークな雰囲気でカッコいいです

今度発売される閃乱カグラのパッケージもカッコいいですよ!

kentworld

僕もグラビティデイズは「1」派ですー!

ペルソナシリーズのパッケージはどれもセンスを感じます。

そしてカグラ!何気に毎回、構図が凝っていますよね。

最近、シリーズ作品をレビューしてパッケージ画像を眺めてみましたが、特に初代やBurstはインパクトがあります。

えす

挙げられた中ですとグラビティデイズのパッケージ良いですね。
マイクラのパッケージは確かにそこ?となるデザインw

パッと思い浮かんだ良いパッケージデザイン:ICO
当時どういうゲームかもよくわかっていなかったのですが
このパッケージには惹きつけるものがありました。
あとサガフロンティア2のパッケージはプレイし終えた後に見て
改めて良いなぁと思いましたね。聖剣伝説2や大神(PS2版)も好み
逆にこれは…なパッケージ:ICO(海外版)
国内版がコレだったら私はこの作品手に取ってなかったと思いますw

kentworld

グラビティデイズのパッケージ、気に入られましたか!?

ゲームの特徴をアート的に表現していてセンスを感じます。

マイクラのパッケージはチョイスが謎でしたねw

ICOのパッケージもアート的ですよね。確かに惹きつけるものを感じます。

挙げられたタイトルはいずれもアートな感じがして、手元にパッケージを残したくなるデザインだと思います。

海外版ICOのパッケージ・・・これは・・・w

nicond

パッケージデザインの良いゲームはモチベーションを高めてくれますよね。ペルソナ、horizonはその良い例です。

また、クリアした後にパッケージを眺めるのが好きだったりします。「これはこういうことだったのか〜」と余韻に浸れるので二度美味しいwそのため、新作はいつもパッケージで買っていますね〜

この中に無いものだと、アサクリオリジンズが好きです。エジプトということが一目で分かってワクワクします。あとは、お祭りゲーでワチャワチャしてるやつとかが好きです。そういう意味では、FE無双はサッパリしすぎかな。

kentworld

あぁ、分かりますよ~

パッケージには数多くの伏線が含まれていますので、クリアしてから見ると様々な発見があります。

だからこそ、今回の記事で取り扱った作品はいずれも自分がプレイ済の作品にしたんですよね。

アサクリのパッケージもどれか一つ入れようかと思っていました。

個人的にはオリジンズに加えてシンジケート、IIのパッケージデザインもお気に入りです♪

お祭りゲーのパッケージはやっぱり、ワチャワチャして欲しいですよねw

ジョエリー

ここに載っているものだとロストスフィアとホライゾン、グラビティデイズのパッケージデザインは好きですね。
個人的にはキャラクターが大きく出ている物よりもキャラは控えめにして綺麗なフィールドをバックに、尚かつそのゲームの雰囲気や特徴を表現しているパッケージデザインが好みです。
そういう意味ではつい最近のPS4版ワンダと巨像のパッケージデザインはとても好きですね。

kentworld

挙げられているパッケージデザインは確かにそんな感じですね。

やはり、キャラの主張を控えめにして背景を前面に押し出した方が高級感が出てくるのかな。

ワンダのパッケージもそんな感じですよね。PS2版の形跡をしっかり残していると思います。

ホンマ☆トモフミ

ゲームのパケ絵もいろいろありますよね!

僕の場合、最近のお気に入りのパケ絵は「スーマリオデッセイ」です。あのパッケージだけでうずうずさせる感じは僕の中だと本編マリオシリーズや本編カービィシリーズぐらいです。

反対に惜しいと思うのは、FFやモンハンです。
FFは近年のXVやリマスターX/X-2のパケ絵は素敵ですが、ちょっと前までは白地にタイトルだけは目を引くけどひどいと思ってました。
あとモンハンはあまり興味ないからかもしれませんが毎回、ハンター対モンスターの構図なのでタイトルを消されたらどれがどれだか…(^◇^;)

kentworld

マリオシリーズのパッケージって、毎回秀逸だなーと思います。

今回は2タイトル入れたので自重しましたが、マリオデ、マリギャラ2、NewマリオWii辺りは入れたかったんですよ~。

FFのパッケージは毎回、真っ白で寂しく感じておりました。最近は変わってきたようなんですけどね。

モンハンは構図が似偏っている気はします。完全にお決まりとなっているんでしょうね。

チキ

以前もパッケージ特集やってましたよね。
その時はアサクリⅢのパッケージを「額に入れて飾りたい」とか褒めてましたっけ?
僕もアサクリのパッケージの中じゃⅢが1番好きです。
ローグやシンジケートもカッコイイですよね。
シンジケートは真ん中にドカッと座って仲間を従えてるジェイコブがギャングの首領っぽくて渋いです。

ディスオナード2はVRマスクの変態仮面とかさっく〜のアイコンで遊んでいましたなw
主人公2人の顔を分割してる線はよく見ると剣なのかな?この辺りのセンスも良いですね〜。

僕が好きなパッケージはファークライシリーズです。
3以降のナンバリングタイトルでは悪役をフィーチャーしているのが良いですね。
特に5は最後の晩餐を意識したデザインでゲーム内容を象徴してるから気に入ってます。

バイオショックインフィニットのパッケージも好きですね。
エリザベスという象徴的なヒロインが居ながらパッケージには銃を持った男性主人公しか写ってなくて批判されましたけど僕はシューターの男性主人公に憧れるから好きなデザインです。
それにあのゲームはブッカーの贖罪の物語だから彼を前面に押し出したのは理に適っていると思います。

残念だったパッケージはBFハードラインですね。
初期のデザインはカッコ良かったのに製品版は変更されて誰だかよく分からないキャラが写ってます。
ブーマーには見えないからマルチプレイのキャラかな?
キャンペーンの主人公ニックを写してくれれば最高だったのに。

kentworld

はい!読者からリクエストがあったので、8年経って再び特集をやってみました!他にも過去に公開してオモシロイと思った特集は形を変えてやっていきたいですね~。

アサシンクリードシリーズのパッケージは好きなものばかりです。シンジケートも今回、触れようか迷っていたんですよねぇ。いずれも僕の厨ニ心を擽るデザインで、パッケージを手に取っている時は「俺、かっけぇ!」と浮かれています笑

ディスオナード2のパッケージデザインはカッコよすぎたので、もっと多くの方に知ってもらおうと色々と遊んでしまいましたw

ファークライのパッケージデザインは面白いセンスをしていますよね!パッと見、悪役が主人公なのかと錯覚してしまいます。でも、一人称視点のFPSとしてみたらある意味、正解とも言えるデザインですよね。

バイオショックインフィニットのパッケージはそれまでとは大きくイメージを変えてきましたよね。こちらはファークライとは逆の発想でデザインされていると思いました。

ハードラインのパッケージは「誰?」って感じですよね。個人的にも初期版の方が良かったなぁ・・・

無業者の男(むぎょうしゃのおとこ)49

PCエンジン用シューティングゲーム
「ソルジャーブレイド」(日本版!ここ重要!!)

のパッケージジャケットのイラストが大好きだぁ~!!!
ただのメカ好きだからだろ?と笑わば笑え!!とにかくあの自機のメカデザインが私好みでイラストもまるでプラモデルのボックスアートみたいで私が知る数あるゲームソフトのパッケージの中でハッキシいって一番カッコイイんだよぉぉぉ~!!!

kentworld

調べてみたところ、シューティングゲームらしいパッケージですね!

個人的にはマシンはもちろん背景も気に入りました。

都築孝師(つづきたかし)

PCエンジン用「ソルジャーブレイド」パッケージイラスト!!
メカニックに加えて背景も気に入ってくれましたか?嬉しいな~!
背景というと

青空!&灰色がかった雲!その雲の途切れた複数の隙間から太陽の日射しが“神々しく”降り注ぐ!!

といった感じの空のことですね?
ゲームの2面目の前半は雲海での戦いですので少しは“あの背景の雰囲気”が味わえるかも?!

そういえばケントワールドさんのブログ画面の“背景”って

青い空!&白い雲!

でしたね!
ここに「ワタル」でも作品のイメージを印象づける七色の虹がかかっていたらな~♪

それから「日本語版であることが重要!」とコメントしましたが、海外版のパッケージもほぼ同じイラストなんですね。あのパッケージは海外でもウケてるのかな?!

ちなみに「ソルジャーブレイド」は“ユチブ”であなた同様にゲーム全般に関する動画をアップしている「ばっけん」さんの大のお気に入りのシューティングゲームだそうです!!特にBGMが素晴らしいと絶賛していました!!

私と感性、フィーリングが合う人物のひとりです!!
いえただ私が一方的に「ばっけん」さんのゲーム動画を楽しく拝見させてもらっているだけの関係なんですけどね。あの人の動画は見ていて気分がいい!!

kentworld

そんな感じです。機会があればプレイしたいですねー。

あぁ!七色の虹は良いですね!

ワタルでも青空と虹をバックにした創界山が大好きなんですよ♪

特に初代のオープニングアニメーションが最高に好きです!!

一方的にコンテンツを楽しませてもらっているというのはプロ・アマ問わず多いですね。これも時代の流れに感じます。

都築孝師(つづきたかし)

私も元祖「ワタル」の前期のあのOP映像と共に流れる「STEP(ステップ)」が一番好きなんです!!!
でも“ユチブ”には「後期OP映像」の動画しかないんだよぉ~!!悔しいです!!
この先の会話は『「ワタル」への愛!』記事で!!

私の(親から借りている)ケータイが以前のガラケーのままだったら“ユチブ”を楽しむことは不可能でした!ガラホに買い換えてもらえたことで今の“ユチブ”ライフを楽しむことができているんです!ただ通信速度が低速で途切れ途切れですが(汗)!

kentworld

そうそう、ぼくもそれは残念に感じています。OPの映像って前期と後期で後半のアニメーションが変化しますからね。

YouTubeはうちもWi-Fi環境だと途切れ途切れになってしまうのでもどかしく感じていますw

都築孝師(つづきたかし)

おはようございます!
今朝何気なく「スターイクシオン」でググったらあの「スターラスター」の“思わず嬉しくなる記事”を発見!!
で、改めて見つめてみると、この

PS版「スターイクシオン」

のパッケージもかなり“いい線いってる”のではと思った次第です!
綺麗な宇宙空間にゲームの自機メカの左斜め下から見た姿!タイトルロゴもいい!(ロゴは「ソルジャーブレイド」を超えるデキ!)シンプルですが、その構図はまるで何かのSF映画のパンフレット写真かと見まごうばかりの画像だと私は感じます!さすがナムコ!!センスバツグン!!なんて今朝までそんなに意識していなかったはずなんですけどね~。
さて今回のあなたの評価は?「スターラスター」並み?!

kentworld

パッケージデザイン、確認しました。

確かにSF映画のパンフレット写真かと見まごうばかりの画像ですねこれはw

もしかしたら何らかの映画をオマージュしているのかも!?

無業者の男(むぎょうしゃのおとこ)49

でしょでしょ?

モチーフかぁ・・・映画「インデペンデンス・デイ」じゃないのは確かだな、うん(笑)!

無業者の男(むぎょうしゃのおとこ)49

で、ここに「スターイクシオン」についてのコメントをしてもよいでしょうか?
もしかしてPS用ソフトだからどこかにレビュー記事がある?

都築孝師(つづきたかし)

やはりここは

ゲームのパッケージについて語り合う場所

ですので「スターイクシオン」については別の記事にコメントしますね・・・失礼しました。

現在コメントは受け付けておりません。